■被害は35社以上
ヤマト引越 料金過大請求
地銀、ゼネコン、放送局...氷山の一角
愛社精神あるから不正は見逃せない
告発した元支店長が会見
日曜版(1日号)が報じたヤマトホールディングスの子会社の「ヤマトホームコンビニエンス」(東京、YDC)が引っ越し料金の過大請求をしていた問題では、被害企業が少なくとも35社に上ることが明らかになりました。告発者の元支店長が記者会見しました。
■首相の名で補助金43億円増
加計学園が税金食い物
理事長の証人喚問を 党首討論で志位委員長
6月27日の党首討論で日本共産党の志位和夫委員長は曖昧にできない大問題だとして、森友・加計疑惑をとりあげ、安倍首相に迫りました。
■核なき世界へ前進
核兵器禁止条約採択1年
誰もがわかる国際的道理
日本被団協事務局次長 藤森俊希さん
人類史上初めて核兵器を違法化する「核兵器禁止条約」が国連で採択されて、7日で1年です。日本原水爆被害者団体協議会事務局次長の藤森俊希さんにも話を聞きました。
■権力のメディア弾圧を告発
韓国ドキュメンタリー映画「共犯者たち」
都内で上映会とシンポジウム
崔承浩監督も発言
ドキュメンタリー映画「共犯者たち」。韓国の保守政権による公共放送による介入の実態と、抵抗した記者たちを描きます。都内で行われた上映会とシンポジウムで崔承浩監督も発言しました。
■被爆者うけつぐ映画祭
トークイベントに吉永小百合さん
第12回被爆者の声をうけつぐ映画祭が14日と15日、武蔵大学江古田キャンパスで(練馬区)で開かれます。
■脇の登場人物までもが
江戸の世界で呼吸する
入船亭扇遊 芸術選奨文部科学大臣賞
演芸専門誌『東京かわら版』編集人 佐藤友美
落語家の入船亭扇遊さんが今年度の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しました。演芸専門誌『東京かわら版』編集人の佐藤友美さんが魅力を語ります。
■世界どうぶつ紀行 前川貴行
思慮深い瞳
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「ずくなし半左事件簿」作・吉橋通夫 絵・西のぼる〉
(10)第一話 国ざかい騒動 10 火を消しに
▼〈リレーエッセー 風の色〉
何着る?どれ着る?
歌手・僧侶・二階堂和美さん
▼〈連載漫画 カラフル!!〜知ってほしいLGBT〜作・青木朋 協力:遠藤まめた〉26
▼〈あざらし先生の大きな目〉
(14)お助けカードに聞く
小学校教諭・石和淳雄さん
▼〈知っておきたい おみおくり〉
(8)無宗教の葬儀 2
さよならはまた会う言葉
葬祭ディレクター1級・辻井康祐さん
▼〈本立て〉
朝日新聞取材班著『権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場』
前川貴行著『creation:』
柳瀬尚紀著『ことばと遊び、言葉を学ぶ 日本語・英語・中学校特別授業』
▼〈経済これって何?〉エネルギー基本計画
高コスト隠蔽 原発無理やり推進
東北大学教授・明日香壽川さん
▼〈にちようシネマ館〉
「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」
「ジュラシック・ワールド/炎の王国」
▼〈赤旗相談〉
「遺産が不動産だけのとき相続人でどう分けたら?」
▼〈囲 碁〉依田紀基九段の眼
第43期新人王戦 ここがポイント
右上の打ち方が焦点 1回戦第2局
黒・外柳是聞二段 VS 白・小山空也三段(現四段)
▼〈将 棋〉蛸島彰子の将棋ステップアップ
(73)飛車を取り切る
日本女子プロ将棋協会所属・蛸島彰子女流六段
▼〈囲 碁〉結城聡九段〈詰将棋〉伊藤果八段〈詰連珠〉岡部寛九段
▼〈NEWディスク〉クラシック 吉井亜彦の1枚
「ヘンデル:アリア集」/フランコ・ファジョーリ
▼〈読者の文芸〉詩・短歌
▼〈つ り〉「ここぞ」を狙って
イワナ ヤマメ 岩手・薬師川
▼〈メディアをよむ〉W杯の陰 かすむ悪法批判
ジャーナリズム研究者・丸山重威さん
▼〈うれしい一品〉
料理研究家・杵島直美さんの
「豚肉と夏野菜のみそ煮」
▼〈1週間のおかず〉7月8日〜7月14日
「アサリとトマトの和風パスタ」「イワシのショウガ炊き」ほか
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。