■新春のごあいさつ
日本共産党委員長 志位和夫

■安倍政権倒す"本気の共闘"を
京都で野党共同街頭演説
共産党は、全国いっせい宣伝に取り組みました(12月23〜25日)。川崎市や京都市では、野党共同の街頭演説も行われました。
■原発事故費用21.5兆円 際限なく膨張
安倍政権 国民に押し付け
30兆円の危険 高い原発コスト
立命館大学教授 大島堅一さん
東京電力福島第1原発事故にともなう廃炉・賠償費用などが21.5兆円に倍増する-。経済産業省がこんな試算を示しました。立命館大学教授の大島堅一さんにも話を聞きました。
■社会保障充実が働き方も変える
格差と貧困 打開の道
NPO法人ほっとプラス代表理事 藤田孝典さん
格差と貧困が広がる日本経済を、どう立て直すのか。NPO法人ほっとプラス代表理事の藤田孝典さんに聞きました。
■オスプレイに構造的欠陥
元米国防分析研究所主任分析官 リボロ氏語る
配備撤回へ不退転
緊急抗議集会で翁長知事訴え
沖縄で墜落した米海兵隊垂直離着陸機オスプレイ。米IDA主任分析官として、固有の危険性を指摘してきたレックス・リボロ氏は、事故が欠陥から生じていると分析します。
◇
12月22日に名護市で開かれた緊急抗議集会で翁長知事は、新基地阻止へ不退転の決意を述べました。
■改憲とたたかう
「憲法って何?」母親として熱込めて話してます
明日の自由を守る若手弁護士の会共同代表
黒沢いつきさん
憲法施行(1947年5月3日)から70年を迎えます。「明日の自由を守る若手弁護士の会」共同代表の黒沢いつきさん(35)に話をききました。
■ナチスの犯罪を自国が裁くのは
長く痛みを伴うプロセスでした
映画「アイヒマンを追え!」
ラース・クラウメ監督に聞く
映画「アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男」は、ドイツの負の歴史に向き合う端緒を開いた実在の検事長の物語です。ラース・クラウメ監督に聞きました。
■新春対局
囲碁
黒 赤旗名人(先、逆コミ6目半) 柳田朋哉さん
白 新人王 大西竜平さん
将棋
女流アマ名人 礒谷真帆さん
新人王(角落ち) 増田康宏さん


■絶景日本の道 須藤英一
大パノラマ
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「大江戸ウーマンドクター」作・和田はつ子
絵・加藤佳代子、題字・宮内順衣〉
(5)第一話 喧嘩顛末(五)
▼〈リレーエッセー 風の色〉
「空へ」-知床の漁師の心
作曲家・ピアニスト・西村由紀江さん
▼〈連載漫画 今日もいい天気・完結編
山本おさむ〉第1話 帰れないオヤジ
▼〈やくみつるの小言・大言〉その541
▼〈セーノ先生の応援歌〉
(39) コロッケは3秒で
和光大学准教授・元中学校教諭・制野俊弘さん
▼〈本立て〉
合田寛著『これでわかるタックスヘイブン』
中村秀生、間宮利夫著『科学の今を読む
宇宙の謎からオートファジーまで』
高野雲著『ビジネスマンのための(こっそり)ジャズ入門』
▼〈にちようシネマ館〉
「天使にショパンの歌声を」
「MERU/メルー」
「疾風スプリンター」
▼〈懸 賞〉〈詰 碁〉結城聡九段
〈詰将棋〉伊藤果八段
〈詰連珠〉岡部寛九段
▼〈NEWディスク〉洋楽 山口智男の3枚
「ピース・トレイル」/ニール・ヤング
「ジ・アルティメイト・コレクション」/ブラック・サバス
「ライフ・ウィズアウト・サウンド」/クラウド・ナッシングス
▼〈つ り〉旬のチヌ
深場で粘って42㌢ 広島・倉橋
▼〈日曜クイズ〉
正解者には抽選で100人に景品をお送りします。
▼〈クイズでごジャレ〉
小学生限定のクイズ。正解者に抽選で50人に賞品。