■よりよい保育へ 声あげよう
■4月「新制度」ママ・パパ異議
岐阜・恵那市 「移行延期を」1カ月で署名1万人
静岡市 園長さんも「押しつけやめて」
安倍政権が2015年度から強行しようとしている「子ども・子育て支援新制度」(新制度)。各地の地方議会では、来年4月からの実施に向け、具体化の議論を始めています。保護者などからは不安の声が噴出し、保育を後退させず改善や延期を求める運動も始まっています。「新制度」とは...。

■新制度Q&A
京都華頂大学教授 藤井伸生さんに聞く
何が変わるの?
待機児童は?
保育料は?
具体化に向けて 充実のため運動大事
就学前の子どもの教育・保育のあり方を大きく変える「子ども・子育て支援新制度」。その内容は父母にもあまり知られていません。何がどう変わるのか。京都華頂大学教授の藤井伸生さんに聞きました。
■福島原発 作業員が提訴
東電など17社は危険手当払え
原告(55)が語る これが現場の実態だ
東京電力と下請け企業は、福島第1原発事故の収束作業にあたる作業員に危険手当を払う義務がある―。福島第1原発の現役作業員たちが、危険手当や残業代の支払いを東電などに求めて福島地裁に提訴しました(3日)。現役作業員が待遇改善を求めて、東電を訴えるのは初めて。原告の思いは...。
■暴走 改造内閣NO
国民各分野で広がる反発
憲法9条壊すな 「歴代総理で一番悪い」
消費税大増税 10%「反対」が6〜7割
原発再稼働許さない 「稼働ゼロ」で夏こえた
沖縄米軍新基地 地元紙調査で反対8割超
改憲・右派議連から15人 海外紙が批判
第2次安倍晋三内閣発足後、初の改造を3日に行った首相。「さらにパワーアップしながら政策課題に取り組んでいく」と述べますが、早くも、各分野で国民との矛盾が激化しています。
■社会を疑う目がいま必要
音楽劇「三文オペラ」出演 ソニンさん
俳優・歌手のソニンさんが、1年半のニューヨーク演劇研修から日本の舞台へ帰ってきました。格差社会に生きる底辺の人々を描くブレヒトの代表的音楽劇「三文オペラ」。90年前の傑作に、生きるたくましさを吹き込みます。

■浪曲タイフーン!vol.5
旅うらら、もう、どうにも止まらない!
浪曲師・玉川奈々福さんと春野啓子さんが送る「浪曲タイフーン! Vol.5〜旅うらら、もう、どうにも止まらない!」が20日午後2時から東京・カメリアホールで開かれます。
■育成の困難に国の支援必要
自主映画の祭「PFF」に期待
新人監督はいま
1977年に始まり、多くの映画監督を輩出してきた、自主制作映画の映画祭「ぴあフィルムフェスティバル」(PFF)。今年も13日から開催されます。いまの映画会では、新人監督の育成はどのような状況なのか―。
■楽しみいっぱい 赤旗まつり
11月1日(土)2日(日)3日(月・祝)夢の島公園
2日午前 小池晃副委員長 対談 エコノミスト・森永卓郎さん
1、2日 青空寄席
第41回赤旗まつりでは、志位和夫委員長の記念演説(2日)や山下芳生書記局長と池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家)の対談(1日)をはじめ、沖縄・基地、原発、震災、憲法、雇用などのテーマで語りあう政治プログラムを準備しています。中央舞台2日午前予定の政治プログラム―「アベノミクスでどうなるくらし・経済」は、日本共産党の小池晃副委員長(参院議員)と、エコノミストの森永卓郎さんの対談に決まりました。毎回大好評の「青空寄席」。1日、2日の2日間で、3部に分けて行います。主な出演者は、春風亭一之輔さん、市川談之助さん、五街道雲助さん、大空遊平・かほりさん、柳家権太楼さん、林家正雀さん、三遊亭円丈さんです。ご期待ください。

■四季の絶景 山梨
天に至る畑
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「たんぽぽ団地」作:重松清、絵・題字:タムラフキコ〉
〈2〉プロローグ 2
▼〈リレーエッセー 風の色〉
お蚕さんの神秘に興奮 女優・有馬理恵さん
▼〈連載漫画「宮沢賢治短編集」作:宮沢賢治、作画:ますむらひろし〉
ひかりの素足 ⑨
▼〈やくみつるの小言・大言〉その481
▼〈魔女先生の玉手箱〉
(23) ゴメンって言えなくて 小学校教諭・大江未知さん
▼〈知ってトクする マンション再生〉
⑤ 耐震補強 発想転換で安く
日本共産党国民運動委員会・高瀬康正さん
▼〈文 庫〉
浅田次郎著『五郎治殿御始末』
青沼陽一郎著『帰還せず 残留日本兵六〇年目の証言』
笹本恒子著『ライカでショット! 私が歩んだ道と時代』
我孫子武丸ほか著『近藤史恵リクエスト! ペットのアンソロジー』
沢村貞子著『老いの楽しみ』
▼〈経済これって何?〉
人手不足の背景 劣悪な労働条件では集まらない
桜美林大学橋教授・藤田実さん
▼〈にちようシネマ館〉
「リスボンに誘われて」「サスペクト 哀しき容疑者」
「舞妓はレディ」「イヴ・サンローラン」
▼〈赤旗相談〉「契約期間すぎ更新を要求 大家は何も言ってこない」
「長期特例と障害者特例は どちらを選べばいいのか」
▼〈NEWディスク〉クラシック 伊熊よし子の1枚
「ピアノ・レッスン〜リシッツァ・プレイズ・ナイマン」/ヴァレンティーナ・リシッツァ
▼〈囲 碁〉依田紀基九段の眼 第39期新人王戦ここがポイント
模様と実利のバランス
1回戦第9局 先・黒・大淵浩太郎三段 VS 白・常石隆志二段
▼〈将 棋〉蛸島彰子の将棋ステップアップ(6)
飛車を大きく使う 日本女子プロ将棋協会所属、蛸島彰子女流五段
▼〈詰 碁〉結城聡九段
〈詰将棋〉伊藤果七段
〈詰連珠〉岡部寛八段
▼〈読者の文芸〉詩・短歌
▼〈つ り〉 黄金アジ オマツリ続きに苦闘 神奈川・観音崎沖
▼〈メディアをよむ〉
テレビ界に「二極対立」 法政大学名誉教授・須藤春夫さん
▼〈うれしい一品〉料理人・森野熊八さんの「冷やしたぬき」
▼〈1週間のおかず〉9月14日〜20日
「鶏の磯部焼き焼き」「キムタク納豆」ほか
▼〈日曜クイズ〉
正解者には抽選で100人に景品をお送りします。
▼〈クイズでごジャレ〉
小学生限定のクイズ。正解者に抽選で50人に賞品。