■休校延長で子どもは 学校は
学習の遅れに不安/在宅生活疲れた
適切な情報提供が必要
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン国際事業部長
川上園子さん
新型コロナウイルスの感染拡大による「緊急事態宣言」が出たことで新学期を予定通り始めるとした公立学校でも再び休校に踏み切る動きが広がっています。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン・国際事業部長の川上園子さんにも話を聞きました。(35面)
■ICU 病床も人手も不足
コロナ重症者急増 財政措置急務
日本集中治療医学会理事長
藤田医科大学教授 西田修さん
新型コロナウイル感染症の感染拡大のなか「日本の集中治療体制の強化が急務だ」と警鐘を鳴らしている日本集中治療医学会理事長の西田修さん(藤田医科大学教授)に話を聞きました。(7面)
■状況把握へPCR検査拡充を
政府専門家会議メンバー
日本感染症学会理事長
東邦大学医学部教授 舘田一博さん
政府が緊急事態宣言を出してから現在の状況について、政府専門家会議のメンバーの舘田一博東邦大学医学部教授(日本感染症学会理事長)に聞きました。(7面)
■新型コロナ 政府「経済対策」に批判
補償を大原則に抜本的見直しを
志位委員長が会見
「30万円給付」対象狭く不公平
共産党"すべての人に10万円給付"
政府の「補償なき緊急事態宣言」の批判と怨嗟(えんさ)が渦巻いています。日本共産党の志位和夫委員長は記者会見(9日)「政府の『緊急経済対策』の抜本的な見直しを求めたい」と語りました。(5面)
■ひきこもり不安な時は
自助会中止、外出できず親子に摩擦
子どもの話ありのまま聞いて
「教育相談おおさか」相談員 村上公平さん
一人じゃない動画発信
ひきこもり×会議代表理事 林恭子さん
1日5分、自己否定しない時間を
雑誌『HIKIPOS』編集長 石崎森人さん
新型コロナウイルスの感染拡大は、ひきこもりの人やその家族にもおおきな影響を与えています。ひきこもり経験者や、親と当事者の支援を行なっている相談員に聞きました。(14面)
■家族がコロナかも?
「自宅看護」の注意点
感染経路を断つのが重要
東京医療保健大学大学院教授
菅原えりささん
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。東京医療保健大学大学院教授の菅原えりささんに聞きました。(6面)
■国会そのまま街頭上映
論点ずらす政府、報じられない実態伝える
「国会PV」主宰者
法政大学教授 上西充子さん
国会審議を街頭で可視化する「国会PV」。主宰者で「国会PV」代表の上西充子さん(法政大学教授)が、新著『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』を出しました。(32面)
■緩急と疾走感 進化する予感
バンド「赤い公園」新ボーカルの初アルバム
15日に女性ロックバンド、赤い公園のニューアルバム「THE PARK」が発売されました。フリーライターの寧樂小夜さんが解説します。(30面)
■負債数百万円でも諦めず行動
ショッキングだった劇場閉鎖
初日直前に中止決断
劇団「温泉ドラゴン」シライケイタさん
文化の灯を消すな
相次ぐ公演の中止に当事者たちはどんな思いでいるのでしょうか。初日の直前に中止を決定した劇団「温泉ドラゴン」のシライケイタさんに寄稿してもらいました。(31面)

■風の写眞機
椎名誠
観客はアザラシ
(34面)
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「泣き虫先生」
作・ねじめ正一 絵・題字・武田美穂〉
(44)第7章 春の嵐 5(12面)
▼〈リレーエッセー 風の色〉(7面)
生と死の境で
写真家・小松由佳さん
▼〈連載漫画 銀河鉄道の夜 作・宮沢賢治、漫画・ますむらひろし〉最終形・前編・16(16、17面)
▼〈銀八先生の体当たり日記〉
(3) 退院したら出てこいよ
中学校教諭・坂本隆太郎さん(33面)
▼〈みんなでイキイキ フレイル予防〉(17面)
9 幸福に過ごすために
地域のつながりを大切に
理学療法士・寺岡かおりさん
▼〈文 庫〉(29面)
阿辻哲次著『戦後日本漢字史』
今野勉著『宮沢賢治の真実』
江上剛著『トロイの木馬』
中山祐次郎著『逃げるな新人外科医』
▼〈経済これって何?〉(20面)
コロナ対策 日銀が投資倍増
世界でも異例な公的"株高演出"
群馬大学名誉教授・山田博文さん
▼〈親子で楽しむDVD〉(28面)
「ミニスキュル」「ひつじのショーン」
「海月姫」「スクール・オブ・ロック」
《工藤雅子さん(「こども映画プラス」主宰)が選んだ親子で楽しめる映画を紹介します》
▼〈赤旗相談〉(27面)
「息子がかけた生命保険金
親が受取人だと税負担は」
▼〈将 棋〉ビシッと熱血解説 新人王戦
石田和雄九段(23面)
間合いを読み切る 第51期1回戦第8局
先・横山大樹赤旗名人
VS関矢寛之三段
▼〈囲 碁〉拓ちゃんの一手指南(23面)
〔321〕どうサバクか?
日本棋院・山田拓自八段
▼〈囲 碁〉結城聡九段
〈詰将棋〉伊藤果八段
〈詰連珠〉岡部寛九段(23面)
▼〈NEWディスク〉クラシック 吉井亜彦の1枚(29面)
「モーツァルト:交響曲集&第ミサ曲」/ペーター・マーク(指揮)、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
▼〈読者の文芸〉詩・俳句(26面)
▼〈つり〉グレ 腹パンパン
3段引き堪能 高知・甲浦磯(25面)
▼〈メディアをよむ〉
足並みそろえ「補償を」
ジャーナリズム研究者・丸山重威さん(35面)
▼〈うれしい一品〉
料理人・森野熊八さんの
「熊クロワッサンド」(36面)
▼〈1週間のおかず〉4月19日〜4月25日(8面)
「ナスの高菜の炒めもの」
「チキンソテーグリーンピースソース」ほか
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。