皮膚がはげ、横たわる
体験した私が伝えたい
作家 関千枝子さん
71年前の8月6日、広島に投下された一発の原子爆弾が、建物疎開作業に駆り出されていた少年・少女約6000人の命を奪いました。同級生の8割を原爆で失った関千枝子さん(84)は「生き残った私が、この悲劇を伝えなくては」と体験を語り続けています。
71年前の8月6日、広島に投下された一発の原子爆弾が、建物疎開作業に駆り出されていた少年・少女約6000人の命を奪いました。同級生の8割を原爆で失った関千枝子さん(84)は「生き残った私が、この悲劇を伝えなくては」と体験を語り続けています。
作家の伊集院静さんがエッセー集『不運と思うな。 大人の流儀6』を出しました。人気作家の人生論、政治論とは-。
入院したとき、高い「差額ベッド料」に困ったことはありませんか? 実は支払わなくてすむ場合があります。
南米初となるリオデジャネイロ五輪が「新しい世界へ」を掲げて5日(日本時間6日)に開幕します。五輪出場3回目の「絶対王者」が、サンバとカーニバルの街で躍動します。
英国のイラク戦争参加を検証する英独立調査委員会の報告書が、7年の作業を経て、ついに公表されました。全12巻、約6400㌻の膨大な報告。「イラク戦争を強行する必要はなかった」と結論付けました。報告の注目点は-。イラク戦争の検証を求めるネットワーク呼びかけ人、日本イラク医療支援ネットワーク事務局長の佐藤真紀さんにも話を聞きました。
料理研究家の宮沢うららさんが見た目が涼やかな「桃のコンポート」と、カボチャのやさしい甘みが引き立つ「かぼちゃモンブラン」の作り方を紹介します。
11月の米大統領選挙に向け、民主・共和両党は7月後半の全国大会で候補者を指名し、本格的な論戦が始まりました。大会現地からのリポートです。
家や学校に居場所がなく、行き場を失い「売春」をする中高生たちがいます。その当事者がおとなへの訴えを表現する「私たちは『買われた』展」が11日から行われます。企画をサポートする「Colabo」代表の仁藤夢乃さんに話を聞きました。
フリーライターの和田義弥(わだ・よしひろ)さんが、やさしく家庭菜園のコツを解説するシリーズ「手作り菜園」。今回は、ハクサイ です。
「紫金草(しきんそう)」という花を知っていますか。日本の菜の花に似た薄紫色の中国原産の花です。この花に平和と日中友好の願いを込めて歌う「東京紫金草合唱団」が今年15周年を迎えました。
「緑内障」は、日本人が失明する原因の第1位です。「早期発見と治療の継続で、失明は避けられます」。こう話すのは、東邦大学医療センター大橋病院眼科の富田剛司教授です。
終戦企画ドラマ「ラスト・アタック〜引き裂かれた島の記憶」(NHKBSプレミアム)で、正体を隠して生きる日本軍将校役を演じます。
東京都知事選挙が7月31日に投開票され、野党統一候補の鳥越俊太郎氏(76)は、134万6103票(得票率20.56%)を獲得しましたが、およびませんでした。
参院選を受けた臨時国会が1日召集されました。当選した日本共産党の6氏-初当選の岩渕友、武田良介、山添拓の各氏と引き続き議席を確保した市田忠義、大門実紀史、田村智子の各氏がそろって登院しました。
入所者19人が刺殺された障害者施設「津久井やまゆり園」での殺傷事件。同園関係者らは、地域の中で障害者が尊厳をもって生きていることを語ります。漫画家の山本おさむさんにも話を聞きました。
安倍政権は2日、事業規模約28兆の経済対策を閣議決定しました。中身は、リニア中央新幹線の建設促進など大型公共事業のバラマキが中心です。アラバマ大学名誉教授の橋山禮治郎さんにも話を聞きました。
スマホゲーム「ポケモンGO(ゴー)」が人気です。ゲームアプリの国内のダウンロード数は配信開始(7月22日)から1週間で1000万を超え、社会現象になっています。教育評論家の尾木直樹さんにも話を聞きました。
原水爆禁止2016年世界大会が2日、広島市で始まりました。核兵器廃絶に向けた国際政治の新しい到達点を確認するとともに、4月に発表された「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」(ヒバクシャ国際署名)を広げる決意を込めた発言が相次ぎました。
女優の水沢エレナさんが、ドラマ「せいせいするほど、愛してる」(TBS系 火曜 後10・0)に出演しています。
第2次世界大戦末期に海軍省の依頼で製作されたアニメーション映画「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)が、上映されます。戦時下国策映画から何を読み取るのか。アニメーション映画監督・高畑勲さんの寄稿です。
■世界の家 小松義夫
石灰岩のとんがり帽子
▼〈日曜クイズ〉
正解者には抽選で100人に景品をお送りします。
▼〈クイズでごジャレ〉
小学生限定のクイズ。正解者に抽選で50人に賞品。