2019年2月
- 豚コレラ被害緊急支援を/農民連などが農水省に要請 [2019.2.23]
- 対豚コレラ 支援厚く/衆院委 本村議員求める [2019.2.23]
- 人生かけ安倍政権終わらせる/参院鳥取・島根選挙区 中林よし子予定候補 [2019.2.19]
- 豚コレラ経路究明急げ/農水省に共産党議員団要請 [2019.2.9]
- 全漁連・全国農業会議所などと懇談/現場の実態受け止め/紙・田村両議員 [2019.2.7]
- より大きな漁民連へ/各県代表者会議を開催 [2019.2.3]
- 日欧EPA発効 日本農業が危ない/食健連「自給率向上を」 [2019.2.2]
- 小池書記局長の代表質問 参院本会議 [2019.2.2]
- 安倍政治に未来はない/小池書記局長の代表質問 [2019.2.2]
2019年1月
- 沖縄・消費税・農政…安倍政権に代わる旗印を/全国革新懇が代表世話人会 [2019.1.29]
- 農民連は農民の希望/大会2日目 山下副委員長あいさつ [2019.1.17]
- 安倍「亡国の農政」にサヨナラする年に/紙参院議員が講演/宮城・大崎 [2019.1.14]
- 家族農業応援政治を/東京・新宿 全国食健連が宣伝 [2019.1.11]
- 主張/「家族農業の10年」/農業再生への展望を開く年に [2019.1.10]
- 意欲出る森林政策必要/本村議員、愛知県森林組合会長らと懇談 [2019.1.10]
- 初競りの市場で「共産党頑張ってくれ」/札幌 岩渕・はたやま氏参加 [2019.1.6]
- なんだっけ/ゲノム編集食品って? [2019.1.6]
- 共に生きる/命つなぐ農業めざす/有機栽培の会津米を提供する 渡部よしのさん(62) [2019.1.3]
2018年12月
- TPP11きょう発効/関税82%撤廃 国内農業に打撃 [2018.12.30]
- 外国人労働者 雇用の調整弁 防げず/野党合同ヒアリングで追及 [2018.12.27]
- 漁業就労支援こそ/宮城・塩釜の共産党が政府交渉/紙議員が同行 [2018.12.26]
- ともに倒そう安倍政治/愛媛・新居浜 仁比氏らが演説会/漁業者“共産党応援OKに” [2018.12.25]
- 定置網に半額補助/漁業者と倉林氏の要望実る/19年度政府予算案 [2018.12.23]
- 日本政府のIWC脱退方針、国際的理解得られないのでは/小池書記局長が会見 [2018.12.22]
- 「農民の権利」国連採択/家族農業重視の流れ鮮明/日本は棄権 [2018.12.19]
- 福島を切り捨てるな/県農民連 国・東電に迫る [2018.12.15]
- 米国の団体から圧力/紙氏 農産品の地理的表示 [2018.12.14]
- EPAの影響情報を/紙氏、再生産可能な価格に [2018.12.12]
- 中小の酪農支援こそ/規模拡大要件見直せ/田村貴昭氏が政策転換迫る [2018.12.12]
- 離農防いだ復旧補助/岡山・真備 大平氏ら被災農家まわる [2018.12.11]
- 農業考えるつどい 京都・福知山市/安倍「亡国農政」変えよう/倉林・紙議員が報告 [2018.12.11]
- 日本共産党国会議員団総会/志位委員長のあいさつ [2018.12.11]
- 家族経営成り立つ政策を/酪農・畜産対策 党国会議員団が要請 [2018.12.11]
- 漁業法改悪案 紙議員の反対討論/参院本会議 [2018.12.9]
- 安倍政権 未明の採決強行/入管法 漁業法 日欧EPA/議論から逃げ続け「数の力」で [2018.12.9]
- 漁業者の苦しみ分からぬか/紙議員、声つまらせ訴え [2018.12.8]
- 悪法一挙強行に徹底抗戦/野党抗議 深夜にずれ込む/入管法 漁業法 日欧EPA [2018.12.8]
- 参院農水委 野党が委員長解任決議案/漁業法改悪 “議事運営が乱暴” [2018.12.7]
- 主張/漁業法大改悪/拙速な審議での強行許さない [2018.12.6]
- 漁業者置き去り 拙速/参院委で紙氏「改悪案許されぬ」 [2018.12.5]
- 漁業者から問題点指摘の声/漁業法改悪案 野党合同ヒアリング [2018.12.4]
- 原発ノー・農業守る党を/茨城県議選 共産党躍進訴え/取手で宮本岳志氏、牛久・古河・筑西で紙氏 [2018.12.3]
- 漁業法改悪案に対する紙議員の質問(要旨)/参院本会議 [2018.12.2]
- 漁民置き去り 浜は混乱/漁業法改悪案 紙議員が批判/参院本会議 [2018.12.1]
2018年11月
- 日欧EPA承認案などへの宮本徹議員の反対討論/衆院本会議 [2018.11.30]
- 漁業法改悪案への田村貴昭議員の反対討論/衆院本会議 [2018.11.30]
- 地域に即した政策を/北海道農業会議 共産党に要請 [2018.11.30]
- 漁業法改悪案、EPA承認案強行/田村貴昭・宮本徹氏が反対討論/衆院本会議 [2018.11.30]
- 国会愚弄の暴走許せない/選挙で審判下し、一刻も早く退陣へ/志位委員長が会見 [2018.11.30]
- 家電3品に対象拡大/北海道、被災3町に支援へ/共産党要求実る [2018.11.29]
- 日欧EPAに抗議/農家を生きていけなくする/全国食健連 [2018.11.29]
- 漁民の声聞かない漁獲割当/漁業法改悪案 田村貴昭議員が告発/衆院委 [2018.11.29]
- 日欧EPAが衆院委で可決/穀田氏反対 小規模農業支援を [2018.11.29]
- 漁業法改悪案も強行/衆院委 田村議員が反対討論 [2018.11.29]
- 被災ハウス9割を助成/道議会が補正予算可決 共産党の要求実る [2018.11.28]
- 戦前のシステムに後戻り/漁業法改悪案 加瀬・帝京大教授の意見陳述 衆院委 [2018.11.28]
- 漁業法改悪案めぐり長官暴言/「説明きりがない」/田村貴昭議員批判 衆院農水委 [2018.11.28]
- 食品表示検査 強化を/畑野議員 添加物一括表示見直せ [2018.11.27]
- 漁業法改悪 企業優先に変わる/衆院農水委 参考人が懸念 [2018.11.27]
- 日欧EPA承認案/笠井議員の質問/衆院本会議 [2018.11.26]
- 停電で酪農被害深刻/紙氏 離農出さない支援を [2018.11.23]
- 森林盗伐対策求める/田村貴昭氏 犯罪行為まかり通る [2018.11.23]
- 北海道乙部 漁業法改悪止めよう/紙議員 町長・ひやま漁協と懇談 [2018.11.22]
- 輸入拡大の影響指摘/田村貴昭氏が日欧EPAで質問/衆院農水委 [2018.11.21]
- 漁業法改定 漁民ら異議/盛岡で集会 「声届かなくなる」 [2018.11.21]
- 漁業成り立つよう求める/紙議員 クロマグロの規制で [2018.11.20]
- 漁業法改悪案に反対/拙速に進めること許されない/兵庫・淡路 宮本岳志・金田氏が漁協訪問 [2018.11.20]
- カネミ油症 苦しみ今も/患者認定見直しを 長崎・五島で式典 半世紀 教訓探る [2018.11.18]
- 漁業法改悪案についての田村貴昭議員の質問(要旨)/衆院本会議 [2018.11.16]
- 漁業権 企業に渡すな/田村貴昭議員訴え 改悪法案審議入り/衆院本会議 [2018.11.16]
- FTA交渉打ち切りを/衆院農林水産委 田村貴昭議員が質問 [2018.11.15]
- 漁業法改悪案きょう審議入り/塩川・田村貴議員が批判 [2018.11.15]
- 安価で優良な種子守る/17万人分署名を国会に提出 [2018.11.14]
- 「水産改革」法案に不安/赤嶺・田村貴昭氏 沖縄県漁連と懇談 [2018.11.10]
- 主張/「水産改革」法案/浜に混乱と荒廃をもたらすな [2018.11.9]
- 台風被害 農業支援を/政府に共産党奈良県委要請/山下氏ら同席 [2018.11.8]
- 漁業法改定案を閣議決定/地域壊し企業参入拡大狙う [2018.11.7]
- 「水産改革」拙速やめよ/漁民に情報を 浜の環境守れ/都内でフォーラム [2018.11.6]
- 停電・FTA 酪農に打撃/北海道地震 紙・田村・畠山氏が調査/別海町・浜中町 [2018.11.2]
- 北海道停電 発電機設置支援を/田村貴・畠山氏 酪農家に聞く/釧路市と標茶町 [2018.11.1]
2018年10月
- 首相の所信表明演説/安倍政治大破綻 ごまかし終始 [2018.10.25]
- 釣り・はえ縄漁民結集/全国組織結成 「水産庁に声を」 [2018.10.24]
- 農業分野で共闘できる部分は多くある/日本農業新聞 志位委員長が語る [2018.10.24]
- 「水産改革」許さない/岩手・宮古 シンポで紙議員訴え [2018.10.22]
- 日米貿易交渉 FTAそのもの/紙議員が聞き取り [2018.10.18]
- 主張/FTAと「TAG」/この偽装工作は見過ごせない [2018.10.14]
- 「まごうことなき日米FTA」/農業協同組合新聞電子版 志位委員長が指摘 [2018.10.14]
- 農業被害の支援要望/台風24号 党千葉県委が政府に [2018.10.13]
- トトロな子育て/東京で農のある暮らし/子どもは畑遊びが だ~い好き/国立市 コミュニティー農園「くにたちはたけんぼ」 [2018.10.8]
- 豊洲の土壌は汚染 交通アクセス悪い/“築地守る” 思い今も 閉場日を追う [2018.10.7]
- ハウス 台風被害復旧 「これなら前向きに考えられる」/国・自治体が9割負担/“農民連、共産党早い対応が国動かした” [2018.10.6]
- なお 元の暮らし遠く/北海道地震1カ月 畠山氏ら被災地訪問 [2018.10.6]
- 「TAG」は捏造の疑い/日本政府訳にのみ記載/日米共同声明 首相答弁との矛盾隠す [2018.10.6]
2018年9月
- 主張/日米首脳会談/米の無法な圧力に屈した責任 [2018.9.28]
- 経済主権売り渡す日米交渉に反対する/日米首脳会談 志位委員長が会見 [2018.9.28]
- 日米、貿易協定で交渉開始/首脳会談 事実上のFTA [2018.9.28]
- 離農者出さぬ対策を/台風・地震 農民連が農水省交渉 [2018.9.27]
- 沿岸漁民が要望行動/「水産改革」・クロマグロなど/笠井・紙・田村氏応対 [2018.9.22]
- 東電の汚染水放出・賠償打ち切り問題/県漁連など怒り訴え/党議員と懇談 [2018.9.22]
- 零細漁業切り捨てる改定案/沿岸漁民フォーラム 「クロマグロ規制と同じ」 [2018.9.21]
- 要望届けるため尽力/党道委 札幌市などに義援金 [2018.9.21]
- 生乳・野菜の被害甚大/北海道地震 畠山氏がJAと懇談 [2018.9.21]
- 「秋の食糧の波」成功を/食健連が代表者・活動者会議 [2018.9.18]
- 沿岸漁業の実情聞く/北海道焼尻島 紙議員が懇談 [2018.9.16]
- ハスカップ 日本一産地に震災打撃 北海道厚真町/冷凍保存分が停電で解凍 出荷できない [2018.9.15]
- 北海道農業救済急げ/相次ぐ災害 農民連が農水省交渉 [2018.9.15]
- ししゃも650キロを廃棄/北海道・むかわ町 震災被害調査/共産党議員ら [2018.9.14]
- 北海道地震1週間/「停電は人災」 憤る酪農家/搾乳の機械稼働せず 乳牛1割死ぬ/標茶町 [2018.9.14]
- クロマグロ漁/沿岸漁業者の生活権守れ/対馬 田村衆院議員が懇談 [2018.9.12]
- 台風21号被害の現場へ/大阪・泉州地域 ビニールハウス倒壊/山下・宮本・たつみ氏 [2018.9.8]
- 停電で生乳を泣く泣く廃棄…/紙・畠山氏が酪農家を訪問 [2018.9.8]
- 停電で生活・生業危機/紋別 牛の乳搾り、手作業で [2018.9.7]
- 西日本豪雨 救援・復旧 Q&A (6) [2018.9.4]
2018年8月
- クロマグロ全国会議 東京/現場無視の規制 沿岸漁民が怒り [2018.8.31]
- 主張/17年度食料自給率/今こそ食料農業政策の転換を [2018.8.25]
- 農業守り地域守ろう/はたやま氏 農協幹部と懇談/北海道 [2018.8.25]
- 原発汚染水/トリチウム放出 許すな/福島県漁連会長と岩渕議員懇談 [2018.8.19]
- 就農者支援に新評価制度/支援見直し、打ち切りも/紙議員質問主意書に答弁書 [2018.8.11]
- 食料自給率38% 過去2番目の低さ [2018.8.9]
- 西日本豪雨 離農者出ないか心配/紙・仁比参院議員 愛媛のJA訪問 [2018.8.8]
- リンゴ黒星病で政府答弁書/耐性菌の出現認める/紙参院議員の質問主意書に [2018.8.6]
- 農業つぶしを批判/紙、岩渕氏らJA北海道と懇談 [2018.8.5]
- 農業再建へ要望聞く/岡山・真備 仁比議員・大平氏・小松教授ら [2018.8.4]
2018年7月
- 農業担い手支援「見直し」に疑義/紙議員が質問主意書 [2018.7.29]
- 黒星病リンゴ「3日で枯れ山」/青森・弘前 農家から要望聞く/紙参院議員 [2018.7.28]
- 漁場に土砂が流入/愛媛・宇和島 田中県議ら漁協訪問 [2018.7.26]
- 漁獲規制で補償要求/党北海道議員団ら 各分野で政府交渉 [2018.7.25]
- リンゴ黒星病被害防げ/紙議員が政府に質問主意書 [2018.7.25]
- 西日本豪雨 養殖魚4万9300匹死ぬ/愛媛 [2018.7.24]
- 西日本豪雨/生業「むちゃくちゃだ」/ブドウ腐り機械壊れ 岡山 [2018.7.24]
- 西日本豪雨 農業分野にも甚大な被害/当面利用できる支援制度/助成金・補助金・無利子融資も [2018.7.24]
- クロマグロ 大型船優遇に怒り/資源と生活・将来も守れ/千葉・勝浦の沿岸漁民 [2018.7.24]
- 参院比例予定候補駆ける/紙 智子 現 【活動地域】北海道・東北/いのち・食・農を原点に [2018.7.23]
- なんだっけ/廃止された種子法/新たな法律を実現しよう [2018.7.22]
- 日本の酪農 致命的打撃/全国共同行動 日欧EPAに抗議/紙議員が連帯 [2018.7.18]
- 頭かかえるトマト農家/大阪・能勢町 辰巳議員が調査 [2018.7.11]
- 主張/「TPP11」の成立/発効を許さない共同の運動を [2018.7.8]
- 「大雨、耕作に影響」/北海道深川 紙・畠山氏が被害調査 [2018.7.8]
- 大間漁協と党が懇談/クロマグロ漁獲枠見直しを/青森 [2018.7.8]
- クロマグロの沿岸漁業者への漁獲枠の見直しを/紙 党農林漁民局長が談話 [2018.7.4]
2018年6月
- TPP11関連法に対する 田村智子議員の反対討論/参院本会議 [2018.6.30]
- 米の対日要求増える危険/TPP11法成立 田村智子議員が反対討論 [2018.6.30]
- 米にさらなる譲歩も/田村氏 TPP11の危険性指摘 [2018.6.29]
- 経済・食料主権の侵害/TPP11法案可決 田村氏が反対討論 [2018.6.29]
- 利点ばかりの政府説明/TPP11 田村氏が批判/参院内閣委 [2018.6.27]
- 沿岸配分枠の拡大/クロマグロ共同行動の参加者、水産庁要求 [2018.6.26]
- TPP11 きょう強行構え/関連法案 野党側は抗議/参院内閣委 [2018.6.26]
- 沿岸漁民にマグロ取らせろ/規制見直し求め農水省前に650人 [2018.6.26]
- まき網漁の制限を/クロマグロ激減 田村貴昭氏が追及 [2018.6.21]
- TPP11発効に反対/参考人“農業・生活に影響深刻” 参院委/田村智子氏質問 [2018.6.21]
- 協定見直し確証なし/TPP11連合審査で 紙氏が追及 [2018.6.20]
- TPP11・「働き方」改悪反対/安倍内閣の総辞職を求めて/きょう国会前 [2018.6.19]
- 実効性ある農薬規制/紙氏 世界の流れに対応して [2018.6.19]
- TPP11試算根拠なし/紙氏 国、「悪影響回避」示せず [2018.6.16]
- 卸売市場法“骨抜き”/参院可決・成立 紙氏、反対討論 [2018.6.16]
- “誇りの農業 奪われた”/いわき避難者訴訟 口頭弁論 [2018.6.14]
- 風穴あける重大改悪/紙氏 認定ない卸売市場開設も [2018.6.14]
- 公的役割が後退する/紙氏 卸売市場法改定案を批判 [2018.6.14]
- 食料・経済主権尊重こそ/参院本会議 TPP11を承認/井上議員反対討論 [2018.6.14]
- 新たなクロマグロ漁獲枠/漁業者「一方的だ」 国会内集会 [2018.6.12]
- 「豊洲」開場まで4カ月/“間に合わない”矛盾噴出 [2018.6.10]
- クロマグロ規制は死活問題/田村貴昭氏、漁業者の苦境示す/衆院農水委 [2018.6.10]
- 負担金の調整大事に/紙氏 改正土地改良法が成立 [2018.6.8]
- ネオニコ農薬制限を/田村貴昭氏 ミツバチ被害を追及 [2018.6.7]
- 食料主権の根源回復/衆院委 種子法復活法案を審議/高橋氏が質問 田村貴昭氏答弁 [2018.6.7]
- 家族農業の再評価を/田村貴昭氏「価格・所得の安定が重要」 [2018.6.5]
- 交付対象から外すな/紙氏 低農薬の農家“応援を” [2018.6.4]
- コメ・農業守り抜く/新潟 知事選勝利へ集会/紙議員が激励 [2018.6.4]
- 森林経営管理法が成立/市町村に過大負担 紙氏が反対 [2018.6.2]
- コメどころ新潟守る/知事選 池田候補駆ける/戸別所得補償充実訴え [2018.6.2]
- TPP来たら春来ない/参院本会議 審議入りで紙氏 首相を追及 [2018.6.2]
2018年5月
- 安心して営農できる政策を/北海道農業会議が共産党に要請/紙議員応対 [2018.5.31]
- 党躍進で安倍政治打倒/長野・高森町 紙議員迎え演説会 [2018.5.29]
- 自発的経営への介入に/紙氏 森林管理法案を批判 [2018.5.28]
- 種苗偽装被害補償を/参院農水委で紙氏追及 [2018.5.25]
- 鉄路存続 責任果たせ/紙氏 北海道の農産物輸送に重要 [2018.5.22]
- 農産物開放許されない/田村貴昭氏 日米経済対話ただす/衆院農水委 [2018.5.21]
- 小規模・家族農家守れ/岡山 小松教授と紙議員が対談 [2018.5.20]
- 主張/TPP11採決強行/国会審議をそっちのけの暴挙 [2018.5.19]
- TPP11 国内農業に打撃/審査会で田村氏 [2018.5.19]
- 「TPP11」の承認案/田村貴昭議員が反対討論/衆院本会議 [2018.5.19]
- TPP 廃案にさせよう/議員会館前 全国食健連 座り込み [2018.5.19]
- 手だて尽くし強行許さず/与党「TPP11」承認案可決強行で笠井政策委員長が会見 [2018.5.19]
- 衆院本会議で与党「TPP11」承認案可決強行/野党、茂木担当相の不信任案提出 安倍暴走政治に対抗/田村氏が反対討論 [2018.5.19]
- 森林管理法案 廃案に/紙氏 根拠の資料がねつ造/参院本会議 [2018.5.18]
- また「恣意的」資料/田村貴氏 林野庁に撤回求める [2018.5.18]
- 牛豚経営安定へ法案/6野党・会派が共同提出 [2018.5.18]
- 無制限譲歩 日米でも/TPP11承認案 穀田氏が批判 [2018.5.17]
- TPP11 批准するな/「食と農に大打撃」/市民と野党 結束して阻止へ 緊急集会と抗議 [2018.5.16]
- 国有林野職員の労働2法案/6野党会派が共同提出 [2018.5.12]
- 公正な価格形成損なう/卸売市場法改定案 田村貴氏が批判 [2018.5.11]
- EPA・安全保障など意見交換/日EU議員会議 笠井・武田両氏が発言 [2018.5.11]
- TPP11 審議尽くして/関連法案と批准案反対 全国食健連が議員要請 [2018.5.10]
- ねつ造 立法事実揺らぐ/森林経営管理法案差し戻しを/田村貴氏が追及 [2018.5.10]
- 林野庁でも厚労省でも「ねつ造」、背景に何が/規制緩和ありき 強権的安倍政治 [2018.5.6]
- 高知 持続可能な林業こそ/紙議員ら佐川町長と懇談 [2018.5.4]
- 細る 農業生産基盤/従事者も耕地面積も減/専門紙 「安倍農政に強い不信感」 [2018.5.2]
2018年4月
- 農漁共存こそ解決の道/諫早湾干拓問題 4県漁民の集い/佐賀 [2018.4.30]
- 安易な規制緩和やめよ/紙氏、コンクリート農地で強調 [2018.4.26]
- 森林盗伐「深刻な事態」/田村貴昭氏に農水相が答弁 [2018.4.25]
- 今度は林野庁が ねつ造/田村貴昭議員追及で 法案資料を修正 [2018.4.25]
- TPP11 食と農に打撃/全国共同行動が院内集会 [2018.4.24]
- 牛乳異臭問題ただす/山添氏 明治の対応を批判 [2018.4.20]
- 種子法復活へ法案/6野党が共同提出/食の安全守れ [2018.4.20]
- 雪で倒壊ハウス支援/田村貴昭氏 拡充を求める [2018.4.19]
- 森林の健全育成に逆行/田村氏 経営管理法案を批判 [2018.4.18]
- “TPP11、生活に大打撃”/衆院本会議 田村氏、承認案を批判 [2018.4.18]
- 自治体への低額賃貸も/都市農地円滑化法案 紙氏が提案 [2018.4.16]
- 根拠データ意図的変更/森林経営管理法案 田村氏、撤回迫る [2018.4.16]
- 農業犠牲は許されない/TPP米復帰検討 笠井氏が強調 [2018.4.14]
- FTA交渉入り危険/紙氏「拒否すべきだ」と要求 [2018.4.13]
- 諫早 農・漁共存目指せ/田村氏 非開門前提の国批判 [2018.4.12]
- 農地の多面性ゆがむ/田村氏 植物工場促進を批判 [2018.4.7]
- TPP11 「既存」枠を活用/日米経済協定で紙議員追及 参院農水委 [2018.4.4]
- 沿岸漁業 配分手厚く/参院委 紙氏 TAC制度ただす [2018.4.2]
2018年3月
- 原材料確保へ支援を/紙氏 水産加工業復興に向け [2018.3.31]
- 種子法廃止後ただす/紙議員 政府の姿勢は無責任 [2018.3.30]
- 営農再建へ踏み込め/紙氏 「大雪害に9割助成を」 [2018.3.29]
- 生産基盤が弱体化/紙氏 「家族経営への応援こそ」 [2018.3.28]
- 水産加工業守るとき/田村氏 「原材料購入の補助必要」 [2018.3.28]
- 干拓農地 深刻な被害/長崎・諫早 田村議員ら現地調査 [2018.3.27]
- 赤字でも交付金廃止/田村氏「コメつぶし政策だ」 [2018.3.23]
- 「農協」新聞に小池書記局長インタビュー/「憲法」「安倍農政」縦横に/谷口教授「ハッとさせられた」 [2018.3.18]
- 危険なTPP11は反対/市民団体と野党 官邸前で行動/紙・田村両議員参加 [2018.3.10]
2018年2月
- 豪雪 農家の被害深刻/藤野議員 支援拡充し速やかに/衆院予算委 [2018.2.23]
- 戸別所得補償復活求める/全農協労連が署名提出/院内集会 野党6会派が紹介議員に [2018.2.17]
- 食と農の展望考える/北海道旭川 共産党が集い開く/紙・畠山氏発言 [2018.2.14]
- 亡国農政ノーの共同を/北海道 音更町で共産党集い 紙議員が訴え [2018.2.12]
2018年1月
2017年12月
- 相次ぐ盗伐 対策ぜひ/田村議員 森林資源守れ/衆院農水委 [2017.12.15]
- TPP11 自由化路線やめよ/紙氏「大筋合意ありえない」/参院農水委 [2017.12.14]
- 後継者が育つ農政へ/衆院委 田村議員が転換求める [2017.12.13]
- 酪農・畜産危機打開を/共産党国会議員団 農水相に申し入れ [2017.12.13]
- 際限ない自由化やめよ/紙氏「酪農家への所得補償を」/参院農水委 [2017.12.13]
- 馬生産農家の振興ぜひ/紙氏質問 改正競馬法が成立/参院本会議 [2017.12.9]
- 軽種馬生産の支援を/田村貴氏 農家減少を指摘/衆院農水委 [2017.12.7]
- 交付金廃止見直しを/紙議員「コメ農家に打撃」/参院農水委 [2017.12.7]
- 貿易自由化交渉中止を/衆院農水委で田村氏 経過開示求める [2017.12.2]
2017年11月
- 戸別所得補償が必要/新潟 米山知事が訴え/紙参院議員 県・JAなどと懇談 [2017.11.29]
- 価格保障の充実こそ/北海道十勝で酪農調査/田村・畠山氏 [2017.11.17]
- 紙・田村貴両議員が農林漁業団体と懇談 [2017.11.16]
- 日米FTAに反対/議員会館前 市民団体が訴え [2017.11.7]
- 「TPPプラス許さない」/集会と政府交渉 国民無視やめよ [2017.11.7]
2017年10月
- 主張/総選挙と農業・農村/安倍農政ストップのチャンス [2017.10.14]
2017年9月
- データは語る アベノミクスを斬る/史上2番目に低い食料自給率 [2017.9.29]
- 自給率向上の政治に/全国食健連が代表者・活動者会議 [2017.9.17]
- 沿岸漁業の安定ぜひ/共産党国会議員に漁民団体 [2017.9.5]
- 違法操業の外国漁船/藤野議員が報告受け/取り締まり強化要請 [2017.9.3]
2017年8月
- 主張/食料自給率の下落/農政の転換がいよいよ急務 [2017.8.27]
- 食と農守る共同広げる/農民連・米穀業者が交流 [2017.8.22]
- 大学問題や農・漁業問題/大平議員が意見交わす/山口・下関 [2017.8.12]
- 大和堆 違法操業対応強化を/藤野氏ら農水省などに要請 [2017.8.9]
2017年7月
- 外国漁船の違法操業頻発/藤野議員 漁業者安心の対策を [2017.7.29]
- 日欧EPA 農業者の思いに応えよ/共産党議員ら農水省に要請 [2017.7.29]
- 大和碓での操業、安全に/藤野議員、石川県漁協と懇談 [2017.7.24]
- 主張/種子法の廃止/国民の財産“たね”を守ろう [2017.7.17]
- 日欧EPA「大枠合意」/チーズ多くで関税撤廃/日本車関税は7年で [2017.7.7]
- 来年の法律廃止で安定供給・価格ピンチ/日本の種子「守る会」設立総会開く/農業関係・生協・市民団体から200人 [2017.7.4]
2017年6月
- 酪農家所得増図れ/改定畜安法で紙議員主張/参院委 [2017.6.23]
- 新たな離農者をうむ/改定農業災害補償法 紙氏が批判/参院農水委 [2017.6.22]
- 酪農家の所得下がる/紙氏 改定畜産経営安定法を批判 [2017.6.18]
- 農業共済 役割大きい/災害補償法 参考人から疑問の声 [2017.6.18]
- 新保険 対象農家3割/斉藤氏 共済の任意加入を批判 [2017.6.18]
- 農業共済縮小させる/紙氏 「所得の下支えならない」 [2017.6.18]
- 漁業権開放に懸念表明/畠山氏「漁協から反対の声」 [2017.6.7]
- 需給の安定を損なう/畠山氏、畜産法改定案に反対 [2017.6.6]
- 営農の支援こそ必要/紙氏、農工法改定で指摘 [2017.6.6]
- 「酪農不安定化法だ」/畜安法改定案で参考人 畠山氏質問 [2017.6.5]
2017年5月
- 後継者対策 強い流れに/農業委員会 共産党に協力要請/紙・畠山・斉藤議員が応対 [2017.5.30]
- 地域への対策ぜひ/サケ・マス流し網漁禁止 紙氏が要求 [2017.5.26]
- 国産材の家具支援を/紙氏 普及拡大で森林管理に [2017.5.25]
- 農地管理の混乱を生む/土地改良法改定案可決 共産党は「反対」/紙議員 [2017.5.22]
- 立場の違い超え 日本農業の再生を/四国大演説会 志位委員長が訴え [2017.5.22]
- 11カ国なら再承認必要/TPPめぐり農水副大臣/衆院農水委 畠山氏に答弁 [2017.5.19]
- 酪農の所得向上に逆行/畠山氏 指定団体制度改悪を批判 [2017.5.19]
- 地域経済・雇用に影響/農業競争力強化法ただす/紙議員 [2017.5.16]
- 産地支援の放棄批判/真島氏、破綻の優遇策だめ/衆院経産委 [2017.5.15]
- 農工業の均衡発展を/農工法改定 畠山氏「多様性失う」/衆院農水委 [2017.5.15]
- 農業者の事業に縛り/競争力強化法成立 紙氏反対討論 [2017.5.14]
- 「農家の立場で言うべきこと言う新聞」/農業新聞90周年にエール/紙・斉藤両議員 [2017.5.12]
- 農業特区に外国人派遣労働者/田村貴昭氏「制度ずさん」/衆院地方創生特 [2017.5.11]
- 努力義務に批判続々/紙氏 農業競争力強化法で参考人 [2017.5.6]
- 「第2全農」をただす/安倍「農政改革」で紙議員 [2017.5.5]
- 主張/有明海の再生/漁業・農業の共存は国の責任 [2017.5.2]
2017年4月
- 開門判決すでに確定/紙氏 福岡高裁履行義務ただす/参院農水委 [2017.4.26]
- 農協へ過剰介入やめよ/紙氏 農業競争力強化法案を批判 [2017.4.24]
- 諫早 農漁共存の道こそ/“国策の失敗を認めよ”/仁比議員 参院委 [2017.4.21]
- 土地改良法改定案を可決/共産党など修正案提出/衆院委で斉藤氏、質疑と反対討論 [2017.4.21]
- 企業配慮し統計操作/人工甘味料輸入量 斉藤議員が追及 [2017.4.19]
- 資料出さず国会軽視だ/紙議員 種子法廃止法案 政府の姿勢批判 [2017.4.17]
- GM作物規制徹底図れ/武田議員 生物多様性の確保、損害への措置を [2017.4.17]
- 種子法の廃止法案が可決/「国会議論を軽視」/参院本会議 紙議員が反対 [2017.4.15]
- 種子法廃止は禍根残す/参考人質疑 紙議員は反対討論/参院委 [2017.4.14]
- 定置網に助成広げて/倉林氏「支援を政府一体で」 [2017.4.13]
- 種子法の廃止やめよ/紙議員、政府の姿勢を批判 [2017.4.12]
- JAS法改定案 「表示」が「広告」に/紙議員 目的が後退と批判 [2017.4.12]
- 農業支援法案 「上から改革」指摘/畠山議員 市場化進むと批判 [2017.4.12]
- 農業を弱体化させる/斉藤氏反対討論 競争力強化法可決 [2017.4.12]
- 種子法廃止許さぬ/市民団体が集会 農水省説明に批判 [2017.4.11]
- 「農業弱体化法案だ」/参考人批判 競争力強化法案可決/衆院農水委 [2017.4.7]
- 回復措置 対象広げて/塩川氏 遺伝子組み換え損害/カルタヘナ法改正 衆院環境委が可決 [2017.4.6]
- 農協自立 損なう介入/斉藤氏 競争力強化法案を批判/衆院農水委 [2017.4.6]
- 諫早堤防 国が開門協議率先を/衆院委で田村貴氏 解決の道提起 [2017.4.5]
- 辺野古新基地 護岸工事 中旬にも強行狙う/沖縄県は訴訟などで対抗策 [2017.4.4]
- 農業応援の予算こそ/紙氏 異例のTPP予算を批判 [2017.4.2]
- 漁家子弟 支援拡充を/紙氏要求 農水相「農業並みに」 [2017.4.2]
- 損失補償 周知徹底へ/斉藤氏 鳥インフル問題で要求 [2017.4.2]
- 農漁共存の責任果たせ/畠山氏 諫早干拓 国に迫る [2017.4.2]
2017年3月
- “TPPを標準”は危険/参院農水委 紙氏が政府姿勢批判 [2017.3.31]
- 種子法廃止を批判/供給など役割 斉藤氏がただす [2017.3.30]
- 農業協同組合新聞に志位委員長登場/食料主権・くらし守る平等・互恵のルールを [2017.3.30]
- 家族農業破壊する/畠山議員 競争力強化支援法案を批判/衆院本会議 [2017.3.26]
- 自給支える種子法/斉藤氏 廃止法案に反対/衆院委可決 [2017.3.25]
- 雪害農家に支援早く/堀内氏 ハウス再建補助要求 [2017.3.23]
- 農家・農協への介入だ/紙氏 安倍農政を批判 [2017.3.18]
- 諫早「問答集」に抗議/農水省「不存在」言えず/漁業者ら集会 [2017.3.16]
- 諫早開門させない「想定問答」/「漁民に対立と分断」/党衆院議員抗議 農水省に開示要求 [2017.3.14]
- 種子法廃止法案を批判/畠山氏、民間開発阻害されず [2017.3.12]
- 農水相 問答配布を否定せず/紙議員 諫早湾開門で追及 [2017.3.10]
- 食品添加物 最新の知見で検証を/斉藤議員 安全確保へ提起/衆院農水委 [2017.3.9]
- 主張/農業競争力法案/競争偏重は崩壊を加速させる [2017.3.6]
2017年2月
- 農地復興はこれから/宮城・石巻 高橋議員ら視察 [2017.2.26]
- 無登録農薬被害訴え/衆院委分科会 真島氏が対策要求 [2017.2.24]
- 食料主権は重要/参院調査会で参考人質疑/市田氏が質問 [2017.2.23]
- 「乳価交渉で重要」/指定団体制度で畠山議員/衆院農林水産委 [2017.2.17]
- TPP 米との交換文書 自主推進/外務副大臣答弁 斉藤議員が批判 [2017.2.16]
- 日米FTA TPPより生活影響/北海道十勝 食と農のつどい/紙議員国会報告 [2017.2.12]
- 水産基本計画 改定に積極的問題提起/紙議員らJF全漁連と懇談 [2017.2.11]
- 辺野古新基地/運動さらに 工事焦る政府/県・市に多彩な権限 [2017.2.6]
- 沖縄新基地 辺野古緊迫/埋め立て工事再開狙いブロック大量投入へ/知事権限行使で阻止 [2017.2.6]
2017年1月
- 主張/17年の農政・農民/食と農、地方の展望開く年に [2017.1.10]
- 海上に100隻の船集う/「開門判決守れ」コール/長崎・諫早 市民と漁業者 [2017.1.4]
2016年12月
- 酪農家の実情を踏まえよ/指定団体制度見直し 紙氏「中止を」 [2016.12.15]
- サケマス漁支援強化/紙氏要求「国の責任で」/参院沖北委 [2016.12.14]
- 酪農報いる補給金を/算定方式見直しで畠山議員/衆院委 [2016.12.14]
- 酪農・畜産 崩壊から救え/共産党が打開策提案/畠山・斉藤・紙氏 農水省に要請 [2016.12.13]
- 論戦ハイライト/関税撤廃で農業壊滅/TPP 紙氏 [2016.12.9]
- 牛・豚肉7割で関税撤廃 参院特別委/国会決議違反 紙氏「TPP批准反対」 [2016.12.9]
- 食への不安が増幅/参院特委 参考人質疑 TPP 懸念相次ぐ [2016.12.7]
2016年11月
- 農協事業の弱体化狙う/政府「プラン」決定 企業参入進める [2016.11.30]
- NHK日曜討論 小池書記局長の発言 [2016.11.28]
- 年金カット法案・TPP承認案 強行やめ国民の声聞け/NHK討論 小池書記局長が主張 [2016.11.28]
- 主張/規制改革農協提言/協同事業の事実上解体やめよ [2016.11.27]
- 鳥獣被害対策 拡充を/畠山議員 農地・山村再生を提起/特措法改正案 衆院委で可決 [2016.11.24]
- 農業生産資材 安価に/斉藤議員 農協攻撃は本末転倒/衆院委 [2016.11.24]
- 北海道農家つぶすな/畠山氏「組合員勘定 維持を」 [2016.11.21]
- 都市農業振興 税軽く/斉藤氏 施設用地は農地に [2016.11.19]
- 不透明要素・リスク大、大規模農家に打撃も/TPP 参考人から指摘 参院・紙議員質問 [2016.11.19]
- TPP承認案・関連法案/参院本会議 紙議員の質問(要旨) [2016.11.12]
- 国民を犠牲 多国籍企業優遇 TPP 批准やめよ/紙議員 平等・互恵のルールづくりこそ/参院審議入り [2016.11.12]
- 検証 政治とカネ/暴言連発の山本農水相/一夜で2000万円荒稼ぎ談合企業から献金も/大臣の適格性問われる [2016.11.3]
- 国会軽視、利益誘導 辞任は当然/山本農水相の相次ぐ暴言 [2016.11.3]
- TPP批准させるな/国会前 終日抗議 [2016.11.3]
- 農水相また暴言 野党が辞任迫る/与党拒否、TPPあす採決狙う/衆院特委は流会 [2016.11.3]
- TPP重大局面 審議打ち切り許されぬ/与党 4日衆院通過狙う/特別委できょう採決 共産党は徹底審議要求 [2016.11.2]
2016年10月
- 工場被災で農家不安/紙氏 台風被害に救済求める [2016.10.31]
- 論戦ハイライト/衆院TPP特委で畠山氏追及/「助け合いの共済壊す」/石原担当相 制度変更の危険認める [2016.10.29]
- TPPで検疫骨抜き/斉藤氏追及 通関時間を短縮/衆院特委 [2016.10.29]
- TPP 共済も協議の対象/衆院特委 畠山議員に担当相認める [2016.10.29]
- 「強行」暴言を批判/SBS米 不正取引究明を/参院農水委 紙氏が追及 [2016.10.28]
- TPP阻止 力合わせて/市民と野党議員が国会行動 [2016.10.27]
- 十分な審議を行いTPP承認案を廃案に/穀田国対委員長が会見 [2016.10.27]
- TPPに批判と懸念噴出 “農業に打撃 食の安全に不安”/北海道・宮崎で地方公聴会 [2016.10.27]
- 論戦ハイライト 衆院TPP特/セーフガード役立たぬ/畠山議員が迫る 発動時は牛肉自給率10%に [2016.10.19]
- 論戦ハイライト 衆院TPP特/輸入食品の検査体制ぜい弱/斉藤議員が追及 批准言う資格なし [2016.10.19]
- 「例外」で農業守れない/衆院TPP特別委 畠山氏が批判 政府の言い分崩す [2016.10.19]
- 輸入増 食の安全壊れる/衆院TPP特別委 斉藤氏が追及 「違法」食品が流通 [2016.10.19]
- 論戦ハイライト/輸入米「調整金」 国家貿易の信頼崩れた/食の安全より米国優先か/参院予算委 紙智子議員 [2016.10.12]
- 主張/TPP阻止集会/批准許さない世論の総括集を [2016.10.12]
- 論戦ハイライト/輸入米「調整金」 国家貿易の信頼崩れた/食の安全より米国優先か/参院予算委 紙智子議員 [2016.10.12]
- 農水相 「調整金」での値引き認める/紙議員がSBS米価格偽装で追及/TPP試算やり直しを [2016.10.12]
- 降灰、地震に追い打ち/阿蘇山噴火 田村貴昭議員が被害調査 [2016.10.10]
- 輸入米の影響「ゼロ」の前提崩れる/TPP強行は許されない/畠山和也衆院議員の話 [2016.10.8]
- SBS米価格偽装問題/商社の7割が「調整金」/農水省が調査結果を公表 [2016.10.8]
- 宮城の特区企業 「解禁」前にカキ出荷/県漁協の決定、無視 [2016.10.7]
- 輸入米価格偽装問題/大本にミニマムアクセス米/衆院予算委で畠山議員 [2016.10.5]
- TPP政府試算撤回を/畠山議員 輸入米価格偽装を追及/衆院予算委 [2016.10.5]
2016年9月
- 輸入米価格偽装・「自民党改憲案」での議論/容認の首相答弁は重大/志位委員長指摘 [2016.9.29]
- 戸別所得補償復活を/食健連署名 野党4党の共同へ [2016.9.18]
- TPP 今問われる公約/安倍内閣11閣僚、選挙で「反対」 [2016.9.18]
- 都市農業振興の税制に/宮本徹議員ら 東京農民連と懇談 [2016.9.14]
2016年8月
- 築地市場 移転延期へ/調査結果判明まで 小池都知事がきょう表明 [2016.8.31]
- 農地回復へ支援早く/紙・畠山議員ら 台風被害を調査/北海道北見 [2016.8.28]
- TPP対策は一過性/秋田 岩渕氏がJAなどと懇談 [2016.8.27]
- TPP 農業は大変/秋田県やJAなど 紙・岩渕議員に [2016.8.26]
- 地域漁村の振興・再生を/沿岸漁民連が要望書 紙議員らと懇談 [2016.8.20]
- 主張/食料自給率の低迷/多様な農水産業の発展めざし [2016.8.14]
2016年7月
- オスプレイ佐賀空港配備/漁民ら「反対」相次ぐ/有明漁協に防衛省が説明 [2016.7.26]
- なるほど!論戦ポイント!/安倍政権の農業「改革」/農業所得「増大」というが2年連続減が「実績」/共産党は価格保障・所得補償を充実 [2016.7.1]
2016年6月
- 首相は農林水産物 輸出増いうが…/「1兆円間近」の幻想/実は…、輸入は輸出の13倍 [2016.6.28]
- 農水省骨子案を批判/有明訴訟漁民が総決起集会/仁比氏が参加 [2016.6.28]
- 野党共闘でTPP断念へ/共産党 日本農業新聞に意見広告 [2016.6.28]
- なるほど!論戦ポイント/安倍首相のごまかし [2016.6.24]
- “TPP合意は断固反対”/JA全中・全漁連などと懇談/紙・有坂両氏 参院選政策を紹介 [2016.6.21]
- 主張/参院選と農業問題/TPP阻止、地域再生へ共同を [2016.6.18]
- 東北5県 農協系「自民推薦せず」/TPP・農協つぶし・強権政治… [2016.6.18]
- ジャガイモ害虫 まん延防止/農水省「予算を確保」/紙議員が要請 [2016.6.15]
2016年5月
- 農地を危険にさらす/紙氏 戦略特区法案廃案を主張 [2016.5.27]
- 農地法などの特例盛る/国家戦略特区法改定案が可決/参院内閣委員会 山下氏反対討論 [2016.5.27]
- 牛の死亡原因調査を/紙氏 東電などに聞き取り要求 [2016.5.26]
- 株式会社化は問題/紙氏批判 森林法等改定案成立 [2016.5.20]
- 流し網漁禁止は深刻/紙氏 対ロシア交渉ただす [2016.5.17]
- 非赤枯性溝腐病が拡大/斉藤氏に農水相「被害調査行う」 [2016.5.16]
- 民主的な仕組み必要/斉藤氏 漁船補償法改正で強調 [2016.5.16]
- 農業継続へ対策ぜひ/JAが真島衆院議員に実情語る [2016.5.15]
2016年4月
- 企業農地取得やめよ/田村貴昭氏 特区法改定案を追及/共産党は反対 [2016.4.30]
- 木材価格の低迷指摘/畠山氏 森林法等改定案ただす/共産党は反対 [2016.4.30]
- 熊本地震 農業被害甚大/イチゴが・イモが・乳牛が…/「国の支援早く」 農家悲鳴「個人で対応は不可能」 [2016.4.28]
- 企業の農地取得に道/畠山氏 戦略特区特例案追及 [2016.4.27]
- 畜産農家不安消せず/畠山氏 輸入制限の効果ただす [2016.4.25]
- 離島振興へ法案可決/山下氏 1次産業の就業支援を [2016.4.24]
- 畜産業振興へ支援策/4野党が法案共同提出 [2016.4.23]
- 主張/指定生乳生産団体/国産牛乳の生産・供給安定こそ [2016.4.20]
- 生乳取引制度 廃止狙う/規制改革会議提言 北海道補選争点に [2016.4.10]
- 主張/TPPの審議中断/強権・秘密交渉のツケが出た [2016.4.9]
- 国産との競合不可避/TPPの水産物影響 紙氏ただす [2016.4.9]
- 都市農業守る税制に/次年度改正で 宮本徹氏要求 [2016.4.9]
- TPP交渉真相隠し/小池副委員長が政府与党批判 [2016.4.9]
- 首相は「TPP断固反対と言ったことは1回もない」と国会答弁したが/この選挙公報は何なのか [2016.4.9]
- 安倍政権 強権・隠ぺい TPP開示拒む/政府文書黒塗り 国会決議無視 [2016.4.8]
- 主張/TPPの審議入り/国民の不安に応える姿勢ない [2016.4.6]
- 漁師の子 支援充実を/紙氏 給付金対象拡大求める/参院農水委 [2016.4.6]
- TPP承認案・関連法案への笠井議員の質問/衆院本会議 [2016.4.6]
- TPP審議入り/与党も懸念 首相の楽観 [2016.4.6]
- TPP あすから総括的質疑/衆院特別委理事懇で合意 首相出席へ [2016.4.6]
- 国民利益と経済主権売り渡す/TPP承認案・関連法案審議入り 笠井氏 廃案を主張 [2016.4.6]
- 農業ハウス被害支援を/紙氏 今冬大雪に発動求める [2016.4.4]
- 諫早開門 一刻も早く/有明海の状態悪化強調/佐賀で「漁民の集い」 [2016.4.3]
- TPP試算でたらめ/紙氏に政府答弁あいまい [2016.4.3]
- 「支援策の恩恵ない」/紙議員 畜産のTPP影響調査/鹿児島・曽於市 [2016.4.2]
2016年3月
- 増税対策で農家混乱/紙氏 インボイス制度に弊害 [2016.3.31]
- 批准強行狙う安倍政権止めよう/“TPPノー”国会包む/66団体と野党 座り込み・決起集会 [2016.3.31]
- 農家の手取りが減少/消費税増税 紙氏が中止を要求 [2016.3.29]
- TPP影響 再試算を/紙氏が要求/参院農水委 [2016.3.24]
- TPP情報の公開を/衆院農水委 畠山氏が追及 [2016.3.14]
- TPP特別委設置反対/小池氏が記者会見で表明 [2016.3.12]
- 被災地寄り添う支援/紙氏 農林漁業再生策求める [2016.3.11]
- 政府 離農者考慮なし/斉藤氏、TPP影響試算批判/衆院農水委 [2016.3.10]
- 主張/TPP法案提出/国会決議違反、批准は許されぬ [2016.3.9]
- TPP法案 国会提出/農業破壊、経済主権を侵害/後半国会の最大焦点に [2016.3.9]
- 論戦ハイライト/参院予算委 TPP政府対応 紙氏の追及/交渉ごまかし 試算でたらめ [2016.3.8]
- 重要5項目の「除外」なし 国会決議違反は明白/TPP承認案提出中止せよ 紙議員が迫る/参院予算委 [2016.3.8]
- TPP協定批准するな/官邸前行動 国会決議無視に抗議 [2016.3.2]
- 2016年度予算案に対する/畠山議員の反対討論/衆院本会議 [2016.3.2]
2016年2月
- 西日本寒波で支援を/田村貴昭氏 農家などの声訴える [2016.2.27]
- TPP 既成事実化許さない/共産党が秋田でシンポ [2016.2.22]
- TPP 関税撤廃の「除外」なし/参院調査会で紙議員が追及 「批准は中止を」 [2016.2.11]
- 主張/TPPへの署名/危険は明白、批准は中止せよ [2016.2.5]
- TPP問題など懇談/紙議員 JA全中・全漁連・全森連と [2016.2.5]
- TPP 多国籍企業の利益が第一/経済主権を売り渡す [2016.2.5]
- TPP 12カ国が署名/日米など各国市民ら抗議 [2016.2.5]
- 全農産物関税撤廃の恐れ/TPP 市民団体「後戻りできない」 [2016.2.3]
2016年1月
- TPP 日本のGDP0.12%減/米大学試算 雇用は7.4万人減少 [2016.1.28]
- 主張/首相のTPP演説/美化しても危険性ごまかせぬ [2016.1.25]
- TPP・軍拡推進予算/補正案可決 辰巳氏が反対討論/参院委 [2016.1.20]
- 国産農産物 1割程度/政府のTPP「輸出戦略」批判 畠山氏 [2016.1.14]
- 関税撤廃で自給率低下/TPP撤退迫る 畠山議員 農業者の怒り代弁/衆院予算委 [2016.1.14]
- 米1525団体「TPP反対を」/上下両院議員に連名書簡 [2016.1.10]
2015年12月
- 主張/TPP協定試算/政府の宣伝は度が過ぎないか [2015.12.31]
- 「ミカンもっと落ち込む」/党国会議員団・県議団 農家・JA役員と懇談/和歌山 TPP影響調査2日目 [2015.12.23]
- ミカンコミバエ調査/奄美大島で田村貴議員 [2015.12.22]
- TPP“かなりの影響”/和歌山ミカン産地 党国会議員団調査 [2015.12.22]
- 食品価格 農林漁業者の取り分減少/農林水産省統計 輸入品が増加 [2015.12.19]
- ミカンの産地を守れ/TPP調査で農家・JAと懇談/愛媛で畜産も [2015.12.18]
- 酪農家へ所得補填を/参院委 紙氏が強く要求 [2015.12.12]
- 国会決議違反明らか/紙議員 TPP撤退求める/参院農水委 [2015.12.10]
- TPP 隠された危険を検証/調印・批准阻止へフォーラム [2015.12.10]
- 農業深刻 TPPに不安/農水省に共産党議員団 撤退申し入れ [2015.12.9]
- 食料安定供給脅かす/衆院連合審査会 畠山氏 TPPからの撤退要求 [2015.12.4]
2015年11月
- 主張/TPP「政策大綱」/国民的な中身の検証こそ先決 [2015.11.29]
- 政府、TPP対策「大綱」/具体化は来秋 不安消えず [2015.11.26]
- 党国会議員団 TPP全国調査/中標津・別海両町訪問 紙・畠山・斉藤の各議員/「北海道の酪農家は不安増大」 [2015.11.19]
- TPP 「現場の実態みてほしい」/党国会議員団 農業者らと懇談/千葉県旭市で [2015.11.13]
- 主張/予算委TPP論戦/国民の不安に向き合うべきだ [2015.11.12]
- TPP 国民裏切り米国いいなり/「大筋合意」は最終でない/参院予算委 紙議員が追及 [2015.11.12]
- 「大筋合意」 国会決議違反は明白/TPPからの撤退迫る 参院予算委 紙議員が追及 [2015.11.12]
2015年10月
- TPP反対 農業守ろう/北海道せたな町 全議員が呼びかけシンポ/紙議員が発言 [2015.10.31]
- TPP95%で関税撤廃/農産物重要5項目でも3割/政府が概要公表 [2015.10.21]
- 主張/TPP合意内容/農業・地域の切り捨て許せぬ [2015.10.19]
- TPP「大筋合意」で生鮮野菜は関税全廃 [2015.10.17]
- 若手林業者に希望を/和歌山で共産党懇談 TPPへ不安 [2015.10.15]
- 諫早湾干拓 ヘドロ堆積 漁師悲痛/長崎 “早期開門の声 国政に” [2015.10.8]
- TPP 公約破り、コメも肉も譲歩/事実隠し国民だまし討ち [2015.10.7]
- TPP閣僚会合、再延長/大企業本位の合意あくまで追求 [2015.10.5]
2015年9月
- 通常国会を振り返る/共産党の論戦・共闘 政府追い込む [2015.9.28]
- 交付金減額を批判/紙氏 農水独法統合で追及 [2015.9.17]
- 「林業女子会」支援求める/紙氏 備品貸し出しや交流応援 [2015.9.10]
- 耕作放棄に課税強化不当/紙氏 支援の充実こそと主張 [2015.9.10]
- 諫早開門 不当に棄却/漁民ら「勝つまでたたかう」/福岡高裁判決 [2015.9.8]
- 一層の効率化迫られる/独法統合問題 畠山氏が批判/衆院農水委 [2015.9.3]
- 「国民不在」の交渉/TPP 穀田氏が撤退要求 [2015.9.2]
- 農協「改革」法案に対する/紙議員の反対討論 参院本会議 [2015.9.1]
2015年8月
- 害虫対策に交付金活用/農水相が答弁 紙氏質問に/参院農水委 [2015.8.30]
- TPP 撤退こそ国益/衆院農水委 斉藤氏が訴え [2015.8.30]
- 漁場拡大と資源保護/沿岸漁民が共産党に要請/畠山議員と紙議員応対 [2015.8.29]
- 参院本会議 農協「解体」法が成立/紙氏反対討論「将来に禍根」 [2015.8.29]
- 参院委 農協「改革」法案が可決/紙議員批判 営利化、企業支配を加速 [2015.8.28]
- 農協の自主性尊重を/参院農水委 紙氏が主張 [2015.8.26]
- 農業委員の任命制批判/参考人質疑で陳述/紙議員質問 [2015.8.26]
- 初確認の害虫対処を/紙・畠山氏 農水省に緊急要請 [2015.8.25]
- 「農業者の共同体」変質/紙議員 企業参入促進の「改革」批判 [2015.8.22]
- 農協発展阻害の恐れ/参院農水委 参考人が警鐘/紙議員が質問 [2015.8.19]
- 論戦ハイライト/参院予算委 TPP早期妥結優先でいいのか/中身隠し譲歩重ねる異常 [2015.8.11]
- TPP譲歩案 現場は激怒 国益損なう日本政府/紙議員追及 交渉からの撤退求める [2015.8.11]
- 「所得増」に疑問次つぎ/富山市で 農協法案 地方公聴会/紙議員が質問 [2015.8.7]
- 背景に米財界の要求/紙氏 農協「改革」法案を追及 [2015.8.6]
- 公選制廃止論拠なし/紙氏「農業委の役割否定に」 [2015.8.3]
2015年7月
- 国民裏切るTPP交渉からの撤退を/志位委員長が会見で強く求める [2015.7.31]
- 主張/TPP閣僚会合/合意ありきは国民への裏切り [2015.7.30]
- TPP・米価暴落に対抗/農民連 消費者・流通と連携訴え [2015.7.29]
- 道経済深刻、振興策を/日ロサケ・マス問題 共産党が政府要請 [2015.7.29]
- 農協「改革」法案 問題明らか/農林漁業者中心の根本危うく [2015.7.26]
- チェック体制確保重要/梅村氏「機能性表示食品」で [2015.7.18]
- 農家所得増 根拠なし/農協「改革」 紙議員が批判 [2015.7.15]
- 農協「解体」法案・TPP反対/7団体が国会要請行動 [2015.7.9]
- 農協「改革」法案について/紙智子議員の質問/参院本会議 [2015.7.8]
- 日本農業の土台破壊/農協「改革」法案 紙議員が批判/参院本会議 [2015.7.4]
- 農協「改革」法案/斉藤議員の反対討論/衆院本会議 [2015.7.3]
- 農業組織解体に道/「改革」法案、斉藤議員が反対/衆院本会議可決 [2015.7.1]
2015年6月
- 国連の専門家が懸念/畠山議員 TPP交渉撤退を [2015.6.26]
- 農協解体法案が可決/衆院農水委・畠山氏批判 「家族経営守れるのか」 [2015.6.26]
- 准組合員の利用制限批判/農協「改革」案で畠山氏 [2015.6.21]
- 農地転用 国の責任後退/参院本会議 地方創生2法が成立/共産党は反対 [2015.6.20]
- 農家に応える改革こそ/斉藤氏が参考人に質疑 [2015.6.19]
- TPA関連法案 米下院が採決延期/広がる反対 説得困難と判断 [2015.6.17]
- TPP促進の法案米下院 事実上否決/危険性 認識深まる/運動の広がり反映 [2015.6.14]
- 健康 民主主義脅かす/TPP交渉 紙氏が質問 [2015.6.14]
- 米TPA法案事実上否決/関連法案を下院認めず [2015.6.14]
- 意見表明限定される/農業委員会法「改正」 畠山氏批判 [2015.6.12]
- 株式会社化は農協解体/斉藤氏 他国例などあげ批判/衆院農水委 [2015.6.11]
- 農協法「改定」案に批判噴出/地方公聴会 陳述人 [2015.6.9]
- 農業委員は公選制で/市町村長の任命制 斉藤氏が批判 [2015.6.8]
- “合意か漂流か”の岐路 TPP交渉きっぱり断念を/日米推進勢力の思惑通り進まず/日本共産党農林・漁民局長 紙智子参院議員に聞く [2015.6.7]
- TPP 主要国は農業保護/紙氏、推進派の参考人ただす [2015.6.3]
- 農協法改定案 組合員の不利益に/畠山議員 監査の変更ただす [2015.6.3]
2015年5月
- 「農協解体で地域衰退」/参考人質疑 畠山・斉藤氏が質問 [2015.5.29]
- 農業委公選制を守って/共産党議員団に会長ら要請 [2015.5.29]
- 農政統計維持困難に/紙議員 調査人員削減やめよ/参院農水委 [2015.5.26]
- 遺伝子組み換え作物に警鐘/反モンサント社デモ40カ国 [2015.5.25]
- 協同組合原則を貫け/畠山氏 「農協自主改革こそ」 [2015.5.23]
- 国会周辺で共同緊急行動/TPP交渉から今こそ撤退せよ [2015.5.21]
- 主張/農協法「改正」案/協同組合の役割を強めてこそ [2015.5.20]
- 食品監視職員を大幅減/農水省計画 斉藤議員が告発/衆院委 [2015.5.18]
- 農協「改革」法案/畠山議員の質問(要旨)/衆院本会議 [2015.5.17]
- 「TPP撤退を」相次ぐ/紙・畠山議員登壇 JA北海道など集会 [2015.5.17]
- 農水省地域センターを廃止/衆院委可決 斉藤氏が反対 [2015.5.16]
- 甘味資源作物を守れ/畠山氏 “TPPで大打撃” [2015.5.15]
- 家族経営農業つぶす/畠山氏「農協法改定案撤回を」/衆院審議入り [2015.5.15]
- 「TPP反対」1000人集う/福岡県民集会 阻止へ決意 [2015.5.10]
- 飢餓削減へ自給率向上を/参院国際調査会 紙議員主張 [2015.5.4]
2015年4月
- 農業壊す譲歩許さぬ/紙氏「TPP交渉撤退せよ」 [2015.4.29]
- TPP譲歩迫られる/衆院審査会 畠山議員が指摘 [2015.4.28]
- 国会決議から逸脱/斉藤氏 TPP交渉撤退迫る [2015.4.27]
- TPP交渉 国民との約束破るな/全国食健連が国会要請行動 農協解体法案廃案に [2015.4.24]
- 知りたい 聞きたい/各国の食料自給率はどのくらい [2015.4.22]
- 農業所得 政府試算は水増し/斉藤氏、水産物算入を批判 [2015.4.22]
- 飼料用米 交付単価は維持を/畠山氏、基本計画ただす [2015.4.22]
- 都市農地 課税引き下げ必要/紙氏に農相「重要な課題」 [2015.4.16]
- 農産物 妥協ただす/紙氏 TPP交渉撤退要求 [2015.4.15]
- 沿岸要求に配慮必要/紙氏「スケソウ削減は打撃」 [2015.4.12]
- 流し網漁存続交渉を/紙氏「サケめぐりロシアと」 [2015.4.12]
- 牛乳の汚染物質規制へ/日本共産党 12年前から要求 [2015.4.11]
- JA全中 萬歳会長が辞意/農協「改革」閣議決定をうけ [2015.4.10]
- 閉鎖的交渉 国民置き去り/TPPで安倍内閣の政治姿勢を批判/参院予算委 紙智子議員 [2015.4.9]
- 農協「改革」 農家・国民の願いに逆行/紙議員追及 “財界・米が露骨な要求” [2015.4.9]
2015年3月
- 主張/自給率目標後退/「自給力」があれば安心なのか [2015.3.30]
- 自給率低下 実態示す/紙氏「政府の姿勢問われる」 [2015.3.30]
- 食料自給率向上図れ/畠山氏 輸入拡大を批判/衆院農水委 [2015.3.25]
- 諫早 国の“罰金”倍/佐賀地裁 開門まで漁業者に [2015.3.25]
- TPP阻止 60団体が緊急集会/北海道 “地域社会壊させない” [2015.3.24]
- TPP国会決議実現を/交渉脱退求める JA全中が集会 [2015.3.21]
- 余剰米を買い入れよ/斉藤議員 米価暴落の対策迫る [2015.3.20]
- 潮受け堤防開門求める/諫早湾干拓 田村貴昭議員が質問 [2015.3.19]
- TPPなどJAと懇談/神奈川 畑野氏「声を国会へ」 [2015.3.18]
- 食料自給率目標引き下げ/農水省「基本計画」原案 50% ⇒ 45%に [2015.3.18]
- 持続不可能な農政だ/藤野氏が「戦略特区」を批判 [2015.3.13]
- TPPが地域を壊す/いっせい地方選の争点に 市民団体が集会 [2015.3.11]
- TPP 情報隠し時代遅れ/参院国際調査会 紙議員が批判 [2015.3.9]
- TPP、農協つぶしストップ――この願いを日本共産党に/北海道帯広市 志位委員長の演説から [2015.3.3]
- 高知の好漁場返して/県漁連 軍事訓練場返還求める/仁比議員が懇談 [2015.3.3]
- いっせい地方選 北海道帯広で演説会 志位委員長が訴え/TPP、農協つぶしストップ――この願いを日本共産党に [2015.3.2]
2015年2月
- インドの土地収用法改定案/「畑を守れ」農民反発/野党 “大企業に資産明け渡す” [2015.2.28]
- 「農協改革はTPPと一体」/高橋議員 交渉からの撤退求める/衆院予算委 [2015.2.28]
- 「農協改革」 全中の監査権廃止/農家支える仕組み壊す/衆院予算委 畠山議員が追及 [2015.2.26]
- 主張/TPP・農水相献金/不安に付け込むなど言語道断 [2015.2.21]
- 政府の「農協つぶし」許さない/7団体が署名提出・院内集会 [2015.2.21]
- 山下書記局長の代表質問/参院本会議 [2015.2.19]
- 政治の役割は希望示すこと/山下書記局長の代表質問/参院本会議 [2015.2.19]
- 主張/農協「改革」/合意なき強行は発展阻害する [2015.2.18]
- 山形県が種もみ代助成/米価下落の農家支援 補正予算提案へ/渡辺県議の質問実る [2015.2.18]
- NHK「日曜討論」 小池政策委員長の発言 [2015.2.16]
- 農協を強権的に壊すのは許されない/「農協改革」 志位委員長が会見 [2015.2.13]
- 安倍政権の農協「改革」どうみる/党農林・漁民局長 紙参院議員に聞く/企業本位の農業狙う/協同の力 支援する施策こそ必要 [2015.2.12]
- コメ輸入拡大は論外/田村議員 TPP交渉脱退求める/参院決算委 [2015.2.11]
- JA全中の指導・監査権廃止 農協法から分離/農協の全国的連携 断ち切る恐れ [2015.2.10]
- 賠償打ち切り 営農に困難/東京電力方針に切実な声 紙議員、福島市のJAと懇談 [2015.2.8]
- TPP合意急ぐ日米政府/米・牛肉・豚肉 日本が譲歩 農家ら「国会決議違反、撤退を」 [2015.2.6]
- “TPPストップ”官邸前行動 [2015.2.4]
- 「農協改革はTPP推進」/NHK「日曜討論」 山下書記局長が批判 [2015.2.2]
2015年1月
- 鳥インフル被害聞く/大平衆院議員ら 笠岡市、養鶏協会に/岡山 [2015.1.25]
- 諫早干拓 国への制裁金命令確定/最高裁、国の抗告棄却 [2015.1.24]
- 安倍内閣の「農協解体」攻撃の中/地域の生活支える JAグリーン長野/移動購買車「ひまわり号」 [2015.1.20]
- 所得増やす畜産政策に/参院農水委 紙議員が主張 [2015.1.15]
- 安倍農政転換へ共同/農民連が第21回大会開く [2015.1.14]
- 農協解体・農業破壊路線への反乱/佐賀県知事選で山下書記局長 [2015.1.14]
- 佐賀知事選 自公候補の敗北/知事選3連敗 政権に衝撃 安倍強権姿勢に反発 [2015.1.14]
- 畜産・酪農の現場実態示し対策迫る/衆院農水委 畠山議員が初質問 [2015.1.14]
- 主張/2015年の農業/TPP撤退、持続的発展こそ [2015.1.13]
- 酪農・畜産 対策早く/紙・畠山・斉藤・田村貴4議員 農水省要請/政務官 「思いは同じ」 [2015.1.10]
- 党国会議員団 国民要求実現へ [2015.1.8]
- 元気な水産業へ決意/魚市場初競り 高橋氏あいさつ/宮城・塩釜 [2015.1.5]
2014年12月
- TPP交渉撤退へ共同/全国食健連 グリーンウエーブ集結行動 [2014.12.18]
- 農水相選挙区で自民/米価補てん額 過大試算/農家がビラ批判 [2014.12.11]
- 主張/総選挙と農政/農業・農村つぶしに審判を [2014.12.6]
2014年11月
- 農畜産業に降灰被害/阿蘇山噴火 いもう熊本3区予定候補ら調査 [2014.11.30]
- 鹿児島とくのしま漁協が全会一致 辺野古土砂搬出に反対/“世界遺産”逆行の環境破壊/町「決定を尊重」/県「許可出せぬ」 [2014.11.30]
- 安倍首相 北海道でTPP語らず/“農家大変だろう”と人ごと [2014.11.28]
- 大雪助成 大半が支給されず/参院農水委で紙氏追及 [2014.11.20]
- 米価暴落 農家は年越せない/紙議員 政府の対策を批判/参院農水委 [2014.11.19]
- 地方創生 農林業破壊を批判/紙氏、自由化の反省迫る/参院地方創生委 [2014.11.14]
- 米価下落 国の早急対策必要/参院農水委 紙氏「見通し示せ」 [2014.11.12]
- 農業を窮地に陥れる/日豪EPA承認 紙氏反対討論/参院外交防衛委 [2014.11.7]
2014年10月
- EPA「影響出ない」/農水相が答弁、笠井氏批判/衆院連合審査会 [2014.10.31]
- 車は恩恵 牛肉打撃/衆院委で佐々木氏 日豪EPA批判 [2014.10.30]
- 日豪EPAを承認/笠井氏反対討論 国内農業に大打撃/衆院外務委 [2014.10.30]
- 日本の農業・主食守れ/米価暴落 農民・消費者がデモ [2014.10.23]
- NHK日曜討論 小池副委員長の発言 [2014.10.20]
- 米価暴落 対策早く/紙議員要求 農水相「不安に応えたい」/参院農水委 [2014.10.17]
- 「地方創生」法案 衆院審議入り/人口減 自民政治が元凶 塩川議員批判 [2014.10.15]
- 譲歩重ねるTPP交渉 許せない/官邸前行動 [2014.10.8]
- コンビニ弁当に“健康”お墨付き/厚労省が認証マーク 特定業界を後押し [2014.10.8]
2014年9月
- 大同団結でTPP許さず/幅広い団体・個人が全国交流集会 [2014.9.28]
- 主張/コメの価格暴落/主食と地域経済守る国の責任 [2014.9.27]
- 米価暴落 農家を支援/秋田県内 補助・融資など創設/JA・自治体 [2014.9.26]
- 米価暴落 緊急対策を/党国会議員団が政府に要請 [2014.9.25]
- 米作って 飯くえねえ/米価暴落 政府は対策を/農民連が中央行動 [2014.9.19]
- 食と農守る「大運動」へ/農協・農業委つぶし止めよう/全農協労連・農民連など 7団体アピール [2014.9.18]
- 国は開門避けるな/「有明訴訟」原告団 意見交換で追及 [2014.9.9]
2014年8月
- 生産者米価暴落/コストの半値以下も/政府が需給調整を放棄 [2014.8.26]
- 酪農家廃業で生乳ひっ迫/アベノミクスで輸入飼料が高騰 [2014.8.23]
- 米価暴落 国は緊急対策を/農民連が農水省に申し入れ/紙議員が同席 [2014.8.20]
2014年7月
- 百害のTPP とめなければ/紙議員 ネット番組に出演 [2014.7.16]
- がれき撤去で水田汚染か/福島第1 昨秋のコメからセシウム [2014.7.15]
- TPP反対 農協つぶし許さず/官邸前 拡大呼びかけ行動 [2014.7.9]
- 亡国安倍農政「改革」 通常国会を振り返って(下)/紙 智子参院議員 党農林・漁民局長に聞く/地域社会が壊される [2014.7.6]
- 亡国安倍農政「改革」 通常国会を振り返って (中)/紙 智子参院議員 党農林・漁民局長に聞く/交付金の対象者を限定 [2014.7.5]
- 亡国安倍農政「改革」 通常国会を振り返って (上)/紙 智子参院議員 党農林・漁民局長に聞く/大企業のもうけの場に [2014.7.4]
2014年6月
- ウナギ激減検証迫る/紙氏 開発で漁業に影響か [2014.6.27]
- TPP交渉脱退せよ/紙氏 決議示し首相に迫る [2014.6.26]
- 雪害助成金/早期支払いを表明/農水相が紙議員の質問に/参院農水委 [2014.6.24]
- 食品表示基準案が明らかに/消費者より事業者優先も/農薬混入事件で問題 制度を存続 [2014.6.23]
- 地域ブランドに悪影響/紙議員 TPP撤退求める [2014.6.20]
- 譲歩を重ねるだけ/笠井議員 TPP交渉撤退を/衆院外務委 [2014.6.17]
- 農政「改革」2法案を可決/企業参入中心と批判/参院委 紙議員 [2014.6.14]
- 混合診療解禁 残業代ゼロ 農協つぶし/規制改革会議が答申 [2014.6.14]
- 諫早開門 国の抗告を棄却/福岡高裁 制裁金支払い再命令 [2014.6.7]
- 飼料米の生産拡大支援/政府は本腰入れて/紙議員 [2014.6.7]
- 主張/農業「規制改革」案/財界本位の構想を許さない [2014.6.6]
- 「撤退真剣に検討を」/TPP交渉 紙氏が主張 [2014.6.6]
- 豚流行性下痢対策求める/高橋・紙両議員が農水省訪問 [2014.6.4]
- 農村に混乱持ち込む/多面的機能促進法案 紙議員が批判 [2014.6.4]
2014年5月
- 「農政改革」2法案で陳述/“農家の思い無視”/紙議員に 地方公聴会 [2014.5.30]
- 農業委員会の見直し/要望ない「改革案」/紙議員 [2014.5.24]
- 小規模農業活性化こそ/農政改革2法案参考人質疑 紙氏が質問 [2014.5.23]
- 「国が責任持つべき」/米の需給と価格安定 紙氏が主張 [2014.5.22]
- シカなど捕獲 認定事業者委託に懸念/参考人意見 市田氏が質問 [2014.5.20]
- 農業・農村 崩壊に導く/安倍「農政改革」で紙氏指摘/参院農水委 [2014.5.17]
- TPP交渉即時撤退を/紙議員 牛肉などの「合意」批判 [2014.5.15]
- 農家の多数切り捨て/「農政改革」法案審議入り 紙議員が告発/参院本会議 [2014.5.15]
- 主張/TPP農産物関税/撤廃も削減も国会決議違反だ [2014.5.11]
- 豚流行性下痢の被害深刻/全国で10万頭以上死ぬ/青森の農家が支援求める [2014.5.3]
- 農家「米助成の半減ひどい」/岡山市 紙議員が訪ね懇談 [2014.5.3]
2014年4月
- 大雪被害支援/改善の声に応えて/塩川氏、ハウス再建で要望 [2014.4.27]
- TPP 国会決議逸脱やめよ/「オール北海道」緊急アピール [2014.4.22]
- 交渉すぐ中止・撤退を/TPP 山下書記局長が会見 [2014.4.22]
- 「TPP反対」宮城で県民集会/米大統領来日目前 [2014.4.22]
- 主張/日米交渉とTPP/暮らしと主権守る緊急行動を [2014.4.19]
- 鳥インフル 十分な対策を/熊本 共産党県議ら現地調査 [2014.4.18]
- 捕鯨の伝統・文化守ろう/協会の会合 紙議員あいさつ [2014.4.16]
- 有明海再生 開門責任果たせ/諫早市で干拓問題シンポ [2014.4.13]
- 重油流出被害 支援を/貨物船事故で国にもとめる/神奈川・千葉 共産党議員ら [2014.4.12]
- 諫早 国に制裁金命令/佐賀地裁 2カ月以内に開門を [2014.4.12]
- リスク責任を丸投げ/森林国営保険法 紙氏が改定案批判 [2014.4.11]
- 日豪EPA 畜産農家は大幅減収/紙氏 国会決議違反を追及 [2014.4.9]
- 日豪EPAとめよう/食健連が官邸前で行動 [2014.4.8]
- 牛肉関税引き下げ 日豪EPA「大筋合意」/国会決議踏みにじる [2014.4.8]
- 水産加工 復興に遅れ/紙議員 きめ細かな対策求める [2014.4.6]
- 牛肉関税下げ受けないで/参院委 日豪EPA 紙議員指摘 [2014.4.2]
2014年3月
- 海獣被害 所得補償を/紙氏 漁業経営を守るよう [2014.3.28]
- 開門の確定判決守って/長崎・諫早 漁船110隻、海上デモ [2014.3.25]
- 農業再建へ支援求める/大雪災害で田村議員 [2014.3.24]
- シカ肉を地域資源に/紙氏「捕獲を支援」/参院農水委 [2014.3.23]
- 実情に応じた支援を/大雪農業被害 塩川氏が要求/衆院総務委 [2014.3.20]
- 家族経営への支援こそ 参院予算委 紙議員が追及/安倍「農政改革」は所得激減策 [2014.3.20]
- 雪害対策 踏み込んで/紙氏 農水相「柔軟に対応」 [2014.3.18]
- 日本軍「慰安婦」問題 志位委員長の一問一答から [2014.3.17]
- TPP関税撤廃 “5項目 一部も対象”/甘利担当相が公約違反答弁/赤嶺議員が批判 [2014.3.8]
- 「ホタテ残さ」処理どうしたら…/漁業者の悩み深刻/高橋議員と懇談/青森 [2014.3.5]
- 大雪被害の支援拡充/ハウス撤去全額公費負担/共産党など要請 [2014.3.5]
- TPP重要5品目確保を/鹿児島県議会が意見書/全会一致可決 [2014.3.1]
- 共同でハウス再建 補助/雪害農家支援 紙議員要請に農水省 [2014.3.1]
2014年2月
- 大雪被害 ハウス再建 負担減は切実/衆院総務委で塩川議員/農水省「方策検討」 [2014.2.27]
- 農家再建支援さらに/共産党豪雪対策本部が会合 [2014.2.25]
- 雪害1週間 深い爪痕/農業被害深刻いまなお孤立も [2014.2.23]
- TPP撤退勝ち取ろう/全国食健連が緊急行動 [2014.2.19]
- 農家切々「支援ぜひ」/雪害の甲府・笛吹 共産党「行政に迫る」/イチゴハウス全壊 45年間頑張ってきたのに…/小池・田村両氏 現地入り [2014.2.19]
- 農業ハウス倒壊続出/共産党長野県委が被害調査 [2014.2.17]
- JA全中・全漁連・農業会議所/紙氏が懇談 TPP反対、振興ともに [2014.2.15]
- TPP阻止ご一緒に/紙議員が十勝で調査 [2014.2.13]
- 奄美市長 TPP反対で一致/鹿児島 辰巳議員が振興策調査 [2014.2.12]
- 主張/TPP交渉/やっぱり撤退以外に道はない [2014.2.10]
- 論戦ハイライト/国益守るならTPP撤退を/参院予算委 紙議員の質問 [2014.2.8]
- TPP 重要品目守れない/米議会法案 関税削減迫る/参院予算委 紙氏「交渉撤退以外ない」 [2014.2.8]
2014年1月
- 山下書記局長の代表質問/参院本会議 [2014.1.31]
- 諫早開門/漁民「タイラギ全滅」/佐賀説明会 国は打開策示さず [2014.1.26]
- 韓国 TPP参加に反対続出/全国農民団体 「被害知りながら推進、農業の放棄」/自動車・機械 「輸入の急増で国内業界が圧迫」 [2014.1.16]
- 主張/農業・農民運動/地域農業発展、自給率向上を [2014.1.14]
- モザンビーク 強権政治に批判の中、安倍首相訪問/日本の農地大開発が土地奪う 農民反発 [2014.1.11]
- 中国が一方的漁業規制/南シナ海 外国船対象に施行/米など批判 [2014.1.11]
2013年12月
- 築地移転/豊洲一部着工へ「安全宣言」/都技術会議 「ずさん対策」批判も [2013.12.26]
- 諫早堤防/間接強制申し立て/佐賀地裁 原告漁民ら開門要求 [2013.12.25]
- 諫早干拓/仮処分決定異議申し立てを/参院委で紙氏 政府の見解ただす [2013.12.20]
- 飼料高騰 国が対策を/紙議員要求 農水相「適切に対応」 [2013.12.19]
- 食料危機救うか 穀物キヌア/アンデス原産 少量の水で栽培可能/国際年式典 [2013.12.17]
- 主張/TPP交渉越年/経済主権の無視に無理がある [2013.12.12]
- 農地中間管理事業法案への/紙議員の反対討論/参院農水委 [2013.12.11]
- 農地中間管理機構法/紙議員 中間地荒廃進展に反対 [2013.12.10]
- 農地中間管理機構法/紙議員 市町村が軽視される [2013.12.10]
- 米安定供給 国は関与を/農業委員会長が紙議員に要請 [2013.12.6]
- コメ政策見直し 紙議員に聞く 下/自給率上げ食生活豊かに [2013.12.4]
- 「公約を守る」というならTPP交渉から即時撤退を/志位委員長のあいさつ [2013.12.4]
- 食と国民皆保険守れ/JA全中など TPPで3000人集会/志位委員長あいさつ [2013.12.4]
- コメ政策見直し 紙議員に聞く 上/国の関与 全面的になくす [2013.12.3]
2013年11月
- 減反廃止を正式決定/国の責任を放棄へ TPP参加見越し [2013.11.27]
- TPP交渉撤退を/紙議員「決議や公約に違反」/参院決算委 [2013.11.26]
- 被災漁業者支援万全に/参院委 融資で政府の認識問う/紙議員 [2013.11.20]
- 諫早開門判決履行を/国会内で緊急大集会 [2013.11.20]
- 被災生産者 国は万全の支援を/参院農水委 紙議員が迫る [2013.11.19]
- 主張/米生産調整見直し/需給と価格の安定は国の責任 [2013.11.15]
- 諫早開門 国の責任で/参院農水委 紙氏が要求 [2013.11.7]
- 官邸前でストップTPP/“撤退へ運動広げよう” [2013.11.6]
- 「聖域」巡り態度相反/参院農水委 紙氏、TPP交渉追及 [2013.11.6]
- ベトナム TPP 畜産に打撃/米豪などの肉輸入増 [2013.11.1]
2013年10月
- 台風被害 リンゴ守ろう/農家ら危機突破大会 青森/高橋議員あいさつ [2013.10.19]
- 公約違反 容認できない/滋賀 TPPの集いに1000人 [2013.10.13]
- ウソつきは誰 ?/農業に精通のTPP対策委員長と聞いたのに [2013.10.13]
- TPP交渉 国民に対する裏切り/関税撤廃検討 市田氏が指摘 [2013.10.8]
- 漁業被害深刻 開門早く/赤嶺議員が「諫早」視察 期限迫る [2013.10.7]
- 国民への約束は完全に反故にされた―TPPからの即時撤退を/JA全中・生協などの集会 志位委員長のあいさつ [2013.10.3]
- TPPから食と命・暮らし守る/JA全中・生協などが集会/「秘密交渉だ」共同広げ阻止 [2013.10.3]
2013年9月
- 共同広げTPP阻止/福岡でシンポ 紙参院議員ら訴え [2013.9.24]
- TPP関税交渉本格化/重要5品目も対象に [2013.9.19]
- だからTPPに反対/シンポジウム 各氏の報告・発言から [2013.9.15]
- 農業・命・主権脅かすTPP/阻止へ共同広げよう [2013.9.15]
- 不安です 輸入食品/テレ朝系番組に小池副委員長 [2013.9.11]
- 豪雨救済 実効策求める/仁比議員と中国3県の共産党 「農家は切実」 [2013.9.10]
- 水産加工業へ支援強化を/大門議員と宮城県議団・塩釜市議団 国に要請 [2013.9.10]
- 国に漁業支援強化陳情/“漁船以外も対象に”/岩手・漁民組合/紙議員同席 [2013.9.7]
- 汚染水流出早く止めて/福島第1 全漁連が経産相要請 [2013.9.7]
- 「TPP断固阻止!」/北海道・東北 JA組合長ら集う/紙議員あいさつ [2013.9.4]
- 政府が「汚染水」で基本方針/地下水の海洋放出に「努力」/福島原発 従来の対策を踏襲 [2013.9.4]
2013年8月
- 全漁連が汚染水漏れ抗議/“東電の管理は破綻”/国主導で抜本対策取れ [2013.8.30]
- 「食品ロス」をなくそう/東京でリサイクル学習会 [2013.8.30]
- TPP反対の声さらに/JA岩手県中央会が総決起集会 [2013.8.29]
- 政府は自由貿易転換を/コロンビア農民ら全国スト/労働者・学生も連帯 [2013.8.24]
- 「福島の漁業つぶれる」/汚染水海洋流出 党国会議員団が調査 [2013.8.22]
- 全国農業会議所・全漁連・全森連/紙議員懇談 TPP阻止へ [2013.8.2]
- 営農へ全面賠償求める/東電・各省庁 福島県農民連が交渉 [2013.8.2]
- 日本は米国のカモ NGO報告 [2013.8.1]
2013年7月
- 有明訴訟原告団/国に早期開門要求/長崎県の妨害を批判/仁比氏が同席 [2013.7.27]
- 日本政府の説明会/「秘密主義にあぜん」 利害関係団体 [2013.7.25]
- 米欧版TPP/米国の遺伝子組み換え食品/独 規制緩和に反対の輪/農業・消費者・環境団体が集会 [2013.7.20]
- TPP 危険性 浮きぼりに/「日本農業の除外 同意してない」/米議会で通商代表が証言/下院歳入委公聴会 [2013.7.20]
- TPP反対、九州の農業守れの願いを日本共産党へ/福岡・佐賀・熊本 市田氏、駆け巡る [2013.7.12]
- 防衛局が会場費負担/埋立問題 名護漁協の臨時総会/沖縄 [2013.7.9]
- 比例候補は訴える/後継者の夢奪うTPP撤回を/紙 智子さん 活動地域 北海道、東北、北関東 [2013.7.9]
- TPP反対/オール北海道の願い日本共産党へ/旭川・札幌 志位委員長が訴え [2013.7.6]
- 公約破りの党退場を/TPP反対官邸前アクション [2013.7.3]
- TPP参加阻止しよう/北海道 新篠津村で村民集会 [2013.7.2]
- 日本農業新聞 「紙議員が発言量トップ」/「舌鋒鋭く」「存在感を発揮」 [2013.7.2]
2013年6月
- TPP反対の声一つ 高橋議員あいさつ/宮城県大崎市 [2013.6.30]
- 国の補助上増し必要/漁業用燃油の高騰 紙議員が主張/参院農水委 [2013.6.23]
- TPP交渉脱退求める 道漁連会議で決定/紙氏が出席 [2013.6.21]
- TPP説明会公開を/参院農水委 紙議員が求める [2013.6.14]
- TPP “米企業有利に”要求次々/関税撤廃・食品添加物使用拡大/日本の交渉参加に意見公募 [2013.6.12]
- 未認可の遺伝子組み換え小麦発見/米国農家 バイオ企業提訴/休耕地に生育 除草剤効かず [2013.6.7]
- 歴史認識改め謝罪・賠償を/「慰安婦」国連勧告 市田氏が会見 [2013.6.4]
- 低温・霜リンゴ打撃 長野・安曇野市/井上参院議員「国支援働きかける」 [2013.6.2]
- おいしいお豆腐なくなっちゃう/原料高・円安 ダブルパンチ/業界が全国組織 [2013.6.1]
2013年5月
- 食の安全守れるのか/穀田議員 食品表示法案ただす/衆院消費者特委 [2013.5.31]
- 漁に出たい! 燃油高騰対策を/全漁連集会・デモに2000人超 [2013.5.30]
- 食品表示対象 改善を/参考人質疑 規制緩和要求に批判/衆院特別委で穀田議員質疑 [2013.5.29]
- 燃油高騰 いっせい休漁/政府は支援を 福岡県漁連大会 [2013.5.26]
- 米艦などはえ縄切断/沖縄・久米島南方 漁船被害相次ぐ [2013.5.24]
- 漁民に「混乱」広げるな/水産特区 高橋議員が追及/衆院特別委 [2013.5.24]
- 環境調査後「閉門」撤回を/諫早干拓 紙議員が主張/参院農水委 [2013.5.24]
- 農業所得 3483億円減/TPP試算 地域への影響明らかに/富山、米だけで4分の1喪失 [2013.5.23]
- TPP 10.5兆円生産減に/農業はじめ全産業へ波及/大学教員チーム試算 [2013.5.23]
- 「所得補償は必要」/山下氏 和歌山県漁連と懇談 [2013.5.22]
- 福島原発/地下水放出 結論持ち越し/県漁連 風評被害を懸念 [2013.5.14]
- しいたけ原木対策を/参農水委 原発事故被害で紙氏 [2013.5.14]
- 日台漁業協定/沖縄の利益切り捨て/衆院委 赤嶺氏が撤回求める [2013.5.11]
- 日本を売り渡すTPP交渉参加の撤回を/共産党が見解を発表/志位委員長が会見 [2013.5.10]
- 浜の漁師の声尊重を/水産業復興特区 高橋氏が批判 [2013.5.2]
- TPPで日本を「構造改革」/米多国籍企業の利益に/食品添加物 表記は負担だ/コメ関税 企業活動妨げ/大型公共事業 参入させよ [2013.5.1]
2013年4月
- 水産特区認定撤回へ/紙議員 宮城県漁協と懇談 [2013.4.27]
- イカ休漁/アベノミクスで燃油高騰/漁業者に緊急対策を/山下議員要求 農水相「対応検討」 [2013.4.27]
- 宮城県水産特区を認定/復興庁 漁協の声を無視 [2013.4.24]
- 農地を荒らして強い農業なんて/奈良 TPP反対県民決起集会 [2013.4.23]
- 主張/TPP交渉/「国益」いうなら参加撤回せよ [2013.4.21]
- 食品表示 先進国に学ぶ/消費者団体が国際シンポ [2013.4.21]
- 日本、TPP交渉参加/11カ国同意 譲歩重ね高い「入場料」 [2013.4.21]
- 諫早開門一日も早く/赤嶺氏 政府試算検証求める/衆院予算委分科会 [2013.4.20]
- TPP 食の安全守れぬ/穀田議員 添加物決議損なう [2013.4.14]
- 大型店・TPP…懇談/まちづくり会社・JAと山下氏/兵庫・丹波 [2013.4.14]
- 漁業者利益譲り渡す/日台漁業協定 赤嶺議員が批判 [2013.4.13]
- 水産特区 宮城県の申請 認めないで/漁業者合意なし 紙議員、国に要求 [2013.4.11]
- 風雨つき「ストップTPP」/県民緊急集会に1000人/滋賀 [2013.4.7]
- 国産牛 全頭検査廃止へ方針/食品安全委 月齢48カ月超に後退 [2013.4.4]
- 国民的な運動でTPP参加阻止を/緊急の院内集会で決意固める [2013.4.3]
2013年3月
- 水産加工資金促進を/紙議員 12年度わずか12件 [2013.3.28]
- 「10月開門」強く迫る/紙議員 諫早干拓の潮受け堤防 [2013.3.27]
- TPP 農林水産に壊滅的被害/14道県試算 地域経済も深刻/岩手・小麦100%減 島根・豚肉86%減 高知・米56%減… [2013.3.25]
- TPPは国滅ぼす/JAからもあいさつ/滋賀で昼デモ [2013.3.20]
- 農家半減・雇用11万人減/TPP試算 北海道1.6兆円損失 [2013.3.20]
- JA全中会長 「強い憤りで抗議」/TPP交渉参加表明 [2013.3.16]
- TPPに「聖域」なし/共産党の指摘 メディアが裏付け/「後発国は再交渉不可」/「米国ルール押し付け」 [2013.3.12]
- TPP JA全中「断固反対」/特別決議を採択 [2013.3.9]
- 主張/TPP交渉/これでどうして参加できるか [2013.3.3]
- 米通商報告書/「TPP交渉 年内妥結」/車・保険など 日本は高水準満たせ [2013.3.3]
- TPP「全公約守れ」/首相にJA萬歳会長/「交渉参加反対」申し入れ [2013.3.2]
2013年2月
- JA岩手 「復興の足かせだ」/紙議員 TPP阻止共同で一致 [2013.2.27]
- TPP反対 広がる [2013.2.27]
- 岩手県漁民組合が要望/家建たぬ 支援金増を/紙参院議員 「拡充求める」/TPP参加やめさせて [2013.2.25]
- TPP交渉参加阻止/“首相は6項目公約守れ”/日米会談前 JA全中会長が声明 [2013.2.23]
- TPP参加は公約違反 政府は断念を/参院予算委 紙議員の質問 [2013.2.21]
- 論戦ハイライト/TPP不参加しかない/参院予算委 紙議員が迫る [2013.2.20]
- 自民のTPP総選挙公約、6項目守るなら参加断念を/参院予算委 紙議員が追及/首相 「国民との約束守る」 [2013.2.20]
- 国産大豆 原発被害も/トラスト運動が全国集会 [2013.2.16]
- TPP阻止 食料自給こそ/紙参院議員講演、首長ら300人参加/北海道十勝管内党地区委つどい [2013.2.13]
- 食品表示正しく/消費者・生産者シンポ 提言発表 [2013.2.1]
2013年1月
- BSE対策/国産牛検査も緩和/21カ月以上を31カ月以上に [2013.1.29]
- BSE緩和 1日から/厚労省 米産牛輸入30カ月以下に [2013.1.29]
- 「農漁業守ろう」 組合長らと/北海道3市町新春の集い/紙参院議員が懇談 [2013.1.28]
- 築地市場移転問題/豊洲整備費用が増大/3926億円→4500億円/東京 [2013.1.27]
- 市長・魚市場社長と懇談/宮城・石巻 高橋衆院議員が訪問/震災からの復興現状と要望聞く [2013.1.25]
- “TPP参加ありき”か/参院農水委で紙議員 農水相を追及 [2013.1.25]
- 農民連役員が党訪問/市田書記局長ら応対 [2013.1.24]
- 畜産・酪農の苦境打開を/党議員団が申し入れ 農水省に紙・高橋両氏 [2013.1.23]
- TPP参加は「百害あって一利なし」 世論広げ、きっぱり断念させよう/農民連20回全国大会での 市田書記局長あいさつ(大要) [2013.1.22]
- TPP阻止 農山村再生へ/農民連が全国大会/共産党 市田氏があいさつ [2013.1.22]
- JA全中 TPP交渉参加阻止へ方針/参院選「反対派候補勝利が重要」 [2013.1.18]
- 紙参院議員 全国農業会議所と懇談/TPP参加すべきでない [2013.1.11]
- 食料援助で新国際条約/1日発効 地域市場活性化へ [2013.1.5]
2012年12月
- 復興めざし農産物直売所/福島・相馬 [2012.12.23]
- “新議員は反対の公約守れ”/食健連がTPP阻止へ集会 [2012.12.21]
- TPP阻止 今後も共同/高橋議員 JA青森と懇談 [2012.12.20]
- TPP参加阻止へ共同/グリーンウエーブ中央集結行動/全国食健連 [2012.12.20]
- JA青森グループ 共産党候補を初推薦 [2012.12.2]
2012年11月
- TPP阻止へ一緒に/JA山梨会長 志位委員長 がっちり握手 [2012.11.29]
- TPP参加反対の候補推薦/青森県農協農政対策委が基準 [2012.11.24]
- TPP交渉参加断固阻止緊急全国集会/志位委員長のあいさつ [2012.11.16]
- “TPP賛成の議員・政党 総退場に”/JA全中が阻止集会 共産党・志位委員長があいさつ [2012.11.16]
- 維新が政権指針策定へ/消費税5%では間に合わぬ 社会保障給付見直す 農業淘汰 [2012.11.13]
- 主張/BSEとTPP/経済主権でこその「食の安全」 [2012.11.11]
- “米いいなり評価だ”/米産牛肉輸入NO 緊急に集会 [2012.11.8]
- TPP 暮らし・食壊す/官邸前アクション [2012.11.7]
- 米産牛輸入制限を緩和へ/厚労省 月齢30カ月以下に [2012.11.7]
- 「TPP」意見書100件に/2年で44道府県 参加反対相次ぐ [2012.11.7]
- TPP 原発 総選挙/JA全中と紙党農林・漁民局長懇談/総選挙“TPP阻止が重要課題” 専務理事 [2012.11.2]
2012年10月
- 米産牛輸入 大幅に緩和/食品安全委答申 「30カ月齢以下」に [2012.10.23]
- 放射能検査方法確立を/科学者会議 水産物の研究例会 [2012.10.22]
- 米国産牛肉の規制緩和「反対」が圧倒的/BSE対策見直しパブリックコメント/米国いいなりやめて [2012.10.17]
- 諫早開門「和解協議を」/原告・弁護団要請に応える 福岡高裁が呼びかけ [2012.10.16]
- 食の不具合発信し2年/記念しシンポ [2012.10.14]
- アフリカの飢餓深刻/8人に1人 栄養不足 国連機関世界推計 [2012.10.12]
- JA全国大会での志位委員長あいさつ [2012.10.12]
- JA全国大会 「脱原発」方針を確認/TPP反対 総選挙争点に [2012.10.12]
- 放射能で漁業に不安/原発ゼロ提言紹介 全漁連と紙氏懇談 [2012.10.11]
- あんぽ柿 今年も自粛/福島6市町 基準超すセシウム/損害賠償求め東電と交渉へ [2012.10.10]
- 「食糧の波」行動始まる/東京・新宿 全国食健連が宣伝 [2012.10.4]
- 「遺伝子組み換え」いりません/TPP阻止へ訴え/官邸前アクション [2012.10.3]
- 諫早開門 行程示せ/農水省に漁民原告ら [2012.10.3]
- 台風17号 農業に深刻被害/共産党が各地で調査/沖縄 [2012.10.1]
2012年9月
- 築地市場の移転予定地/土壌汚染対策に欠陥/都議会委 清水議員が追及 [2012.9.29]
- 一元化法案/欠陥表示にモノ申す/消費・生産者14団体が会見 [2012.9.26]
- 国連総長/スー・チー氏と会談/ミャンマー政権との協力を期待 [2012.9.23]
- イスラム冒瀆映画抗議行動/パキスタンで23人死亡/暴力沈静化も新たな火種 [2012.9.23]
- 武装組織の解散を/リビアで3万人がデモ [2012.9.23]
- TPP阻止へ共同広げ/食健連 秋の運動方針確認へ [2012.9.23]
- 食の安全を守ろう/党神奈川県委 県生協連と懇談 [2012.9.20]
- “TPP 絶対いらない”/推進の多国籍企業前で行動 [2012.9.19]
- 米産牛の輸入緩和了承/専門委員の意見押し切り [2012.9.6]
- BSE対策 米産牛の輸入緩和了承/食安委調査会 月齢30カ月以下に [2012.9.6]
- TPP 復興の足かせ/JA北海道・東北代表 最優先は被災地対策 [2012.9.4]
- TPP前提の“改革論”に怒り/低価米輸出で国際競争 転作やめ輸入で安上がり/稲刈り本格化の千葉県 [2012.9.3]
2012年8月
- 農林漁業者が主体/6次化ファンド法案可決/紙議員 [2012.8.31]
- TPP反対を要請/超党派議員代表が政府へ [2012.8.31]
- TPP参加表明阻止 超党派議員らが集会/志位委員長 “ノーの声 国民多数に” [2012.8.31]
- 穀物高騰の対策早く/記録的干ばつ 紙議員が主張/参院農水委 [2012.8.30]
- 全国農政連「TPP阻止情報交換会」/志位委員長のあいさつ [2012.8.30]
- 世論と運動でTPP阻止/全国農政連で志位委員長あいさつ [2012.8.30]
- 食品表示 充実・強化こそ/消費者・生産者が緊急学習会 [2012.8.29]
- 海域検査体制強化を/放射能汚染で紙議員 [2012.8.29]
- 農業・中小企業を壊すな/埼玉・熊谷で反TPPデモ [2012.8.27]
- TPP阻止へ 運動隅々に/連絡会議が山形県民シンポ [2012.8.23]
- 食料自給こわすTPP/食健連 交渉参加阻止へ宣伝/東京 [2012.8.21]
- 首長・経済・農林水産・医療のトップら/希望持てる十勝へ/北海道 共産党が経済懇談会 [2012.8.19]
- 主張/食料自給率/抜本引き上げこそが課題だ [2012.8.13]
- 雇用、中小企業、日本経済をどうするか/BS番組 志位委員長が語る [2012.8.13]
- 食料高騰/トウモロコシ23% 小麦19%/国連警告 危機再燃の恐れ [2012.8.11]
- 米の干ばつ ロ・中央アジア雨不足/食料高騰対策 動く世界/世銀など貧困国支援へ [2012.8.2]
- TPP 米の要求増加も/笠井議員指摘 外相 否定できず [2012.8.2]
2012年7月
- 開門決断 今しかない/有明訴訟原告・弁護団 国会内で集会 [2012.7.26]
- 論戦ハイライト/TPP参加問題 参院予算委で紙氏追及 [2012.7.25]
- TPP参加交渉やめよ 政府の前のめりを批判/紙議員「軽自動車に増税の危険」/参院予算委 [2012.7.25]
- 紙智子参院議員に聞く/TPPは経済全体が被害/参加阻止へ 世論広げよう [2012.7.16]
- 主張/TPP/経済ゆがめる参加を許さない [2012.7.11]
- 茨城で志位委員長 県医師会会長・JA専務理事と懇談/TPP阻止へ力合わせ [2012.7.2]
2012年6月
- TPP参加断念を/紙議員 新農水相に迫る/参院農水委 [2012.6.28]
- 漁業被害の救済を/有明海訴訟支援の会 知事あてに要請/熊本 [2012.6.16]
- 水産加工集積地 壊す/塩川氏 消費税増税を批判 [2012.6.8]
- 食料主権確立 飢餓削減へ/ボリビア 米州機構総会が宣言 [2012.6.7]
- TPPは復興崩す/“オール福島” 熱気の集会 [2012.6.3]
- TPP断念まで ともに/農業委要請 穀田・紙・高橋氏が応対 [2012.6.1]
- TPP参加 断固阻止/農業委員会会長大会開く/「復興・自給率向上こそ必要」 [2012.6.1]
2012年5月
- TPP反対 共同さらに/宣伝・署名呼びかけ 全国食健連が総会 [2012.5.27]
- 大阪の新婦人 福島の農家と交流/大飯原発再稼働はアカン/田植えで汗ながす [2012.5.21]
- 日中韓FTA 交渉年内開始/首脳会談で合意 [2012.5.14]
- 創刊85周年 日本農業新聞が全国大会/懇親パーティー 志位委員長あいさつ [2012.5.11]
- ニュースを解く TPP 何が問題か/米国向けに経済・社会を改造 [2012.5.1]
2012年4月
- 米の4頭目BSE牛 輸入緩和迫るTPP/消費者の不安 解決されず/科学的審議 時間をかけて [2012.4.30]
- TPP参加阻止国民集会での/志位委員長のあいさつ [2012.4.26]
- 米国でBSE感染牛/4例目 安全性に懸念 [2012.4.26]
- TPP阻止 思い一つ/日本の食と暮らし・命守れ/農漁民・消費者4000人 東京・日比谷 [2012.4.26]
- TPPノー 大同団結/滋賀と十勝で集い [2012.4.23]
- 「鳥インフル」支援不正受給/刑事起訴の見通し/紙議員に答弁書 [2012.4.22]
- TPPに反対を/JA全中会長が農水相に要望 [2012.4.21]
- TPP反対 各地で行動/食・医療守ろう/生活危機にさらす JA全中など/千葉 [2012.4.20]
- 緊迫 TPP/30日に日米会談 首相の参加表明許すな [2012.4.19]
- イチゴ団地計画 足踏み/農家「1年待てない」/宮城の亘理町・山元町 共産党が調査 [2012.4.14]
- 国有林野法が可決/紙議員「切り売りに歯止めを」/参院農水委 全会一致 [2012.4.13]
- 有明漁師「待てぬ」/開門期日 農水相言わず/判決後初の面談 [2012.4.8]
- 原発賠償「非課税に」/農民連が財務省と交渉 [2012.4.7]
- TPP参加 「国益」守れない/JA山形中央会 幹部と高橋議員ら懇談 [2012.4.5]
- 米が露骨な対日圧力/輸入米食べよ、BSE牛緩和/通商代表部報告書 [2012.4.4]
- 有明救済措置発動を/紙氏に 農水省「支援を検討」 [2012.4.2]
- TPP ごまかし並べた政府/全国紙に全面広告掲載 [2012.4.1]
2012年3月
- 「築地市場移転ノー」/民主、都議選公約投げ捨て/移転推進の予算に賛成 都議会本会議 [2012.3.30]
- TPP/沖縄サトウキビ壊滅的/紙氏が沖北担当相ただす [2012.3.28]
- 論戦ハイライト/TPPでコメが危ない/西友店頭に格安輸入米1000トン/紙議員の追及 参院予算委 [2012.3.27]
- TPP/米企業、コメ市場参入狙う/紙議員 参加前提を批判 [2012.3.27]
- 加工原料乳 補助金引き上げを/紙議員 経営難支援求める [2012.3.25]
- TPP交渉/関税撤廃で「除外」認めず/BSE対策・公的保険も標的に [2012.3.24]
- TPP交渉 95%「関税即時撤廃」/他品目は7年以内 漁業補助金の禁止も [2012.3.23]
- 西アフリカ飢餓拡大/5月以後 国際機関が警告 [2012.3.23]
- 放射性物質食品新基準、検査機器足りない/「休業しろというのか」 被災3県焦燥 [2012.3.21]
- 中米自由貿易協定 発効6年/エルサルバドル投資貿易研究所所長 エルガルド・ミラ氏に聞く [2012.3.19]
- 農業分野の規定ない/沖縄振興 赤嶺氏がただす [2012.3.19]
- 財務相/「コメ守る」明言せず/佐々木氏がTPPで批判 [2012.3.17]
- 主張/TPP事前協議/“御用聞き外交”は中止せよ [2012.3.14]
- JA全中集会/TPP事前協議 中断せよ/紙議員発言に連帯の拍手 [2012.3.14]
- TPP 一大運動を/農林漁業・医療・首長・学者ら訴え/滋賀 県民会議を結成 [2012.3.6]
- 農家への戸別所得補償制度/民自 見直し協議の動き/農地の大規模化推進で一致 [2012.3.4]
- 苦境の畜産・酪農守って/党国会議員団 農水相に申し入れ [2012.3.3]
- TPP 対米質問リスト提出/笠井議員要求に応え 衆院予算委理事会に [2012.3.1]
2012年2月
- 都OBゼネコン天下り/豊洲対策工事受注13社に [2012.2.27]
- 新規制値 4月から/食品セシウム 乳児50ベクレル新設 [2012.2.25]
- “希望奪うTPP”反対/シンポに美幌町長や紙議員 北海道北見/330人の熱気 [2012.2.19]
- 志位委員長『財界さっぽろ』で語る/消費税増税に頼らない選択肢/日本の主権を売り渡すTPP [2012.2.18]
- 米国の食肉処理場/企業の利益と秘密優先/緊急学習会 紙議員が講演 [2012.2.7]
- TPP反対の声大きく/大阪44団体 学習決起集会 [2012.2.5]
- 自由貿易協定見直せ/メキシコ 農民融資求め3万人デモ [2012.2.2]
- TPP 秘密交渉への参加撤回を/農政連情報交換会 志位委員長のあいさつ [2012.2.1]
- 秘密交渉で米国要求押し付け/TPP 国益損なう 紙議員追及 [2012.2.1]
- TPP参加阻止 ともに/全国農政連で志位委員長あいさつ [2012.2.1]
2012年1月
- TPP 医療、農漁業脅かす/茨城県医師会・JA集う [2012.1.31]
- 原発被害 慰謝料は、賠償は…/農家を対象に相談会/郡山 [2012.1.30]
- 福島 農民連リンゴ農家 → 東電/早期賠償求める [2012.1.27]
- “TPP反対”運動強化/JA全中会長と日医会長会見 [2012.1.27]
- 復興掲げ 岩手県漁民組合誕生/漁業っていいな、と若者が思える組織に [2012.1.23]
- 原発賠償に課税とは/「風評被害」や給与減損失への支払い/収入扱い、被災地困惑 [2012.1.21]
- 農民連全国委 発言熱く/広がる共同“敷居なくなった” [2012.1.21]
- 日本が農業関税撤廃すれば…/世界の飢餓人口 大幅増/JA全中意見書 [2012.1.17]
- 開門実現 何としても/長崎地裁 諫早干拓訴訟で報告 [2012.1.17]
- JA全中・全漁連・全森連・農業会議所/TPP反対 共同さらに/紙参院議員が訪問・懇談/消費税増税に厳しい意見も [2012.1.14]
- 福島米 全袋検査へ/今秋収穫分 機器購入を全額補助 [2012.1.7]
- TPP反対シール投票 青年ら次々/全国食健連が新春宣伝 [2012.1.7]
2011年12月
- “これ以上自殺者出すな”/農民連、賠償概算払い要求 東京電力に/東電は拒否 [2011.12.29]
- 東電は早く賠償支払え/福島の農民 原発被害の請求行動 [2011.12.27]
- “TPPノー” 広げたい/北海道JA中央会長と紙議員ら懇談 [2011.12.27]
- 消費者の権利守る食品表示に/参院議員会館 関係団体が学習会 [2011.12.22]
- TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず [2011.12.22]
- 三陸漁業の復興ともに/岩手県漁連と紙参院議員懇談 [2011.12.21]
- あんぽ柿農家 一安心/原発賠償1億円 福島・桃農家も [2011.12.21]
- 小鯖漁港なぜ外す/宮城県説明 「拠点」化 漁民怒る [2011.12.18]
- 秋芽ノリ収穫 昨年の4分の1…/諫早開門と補償早く/4県漁民ら緊急対策会議 [2011.12.18]
- ノリが死ぬ 漁民ら車座/赤嶺氏に窮状訴え/有明 [2011.12.17]
- 「沖縄農業に打撃」/仲井真知事 TPP反対表明/参院沖北委 [2011.12.17]
- BSE規制緩和やめよ/参院農林水産委で紙議員指摘 [2011.12.17]
- 米下院公聴会/TPP 対日圧力次々/全分野の“市場開放”要求 [2011.12.16]
- 詳細汚染地図が必要/放射能の実態把握進まず/「基準値超え作物」の原因に/福島 [2011.12.14]
- ペルー・メキシコ EPAを可決/笠井議員が関税自由化批判/衆院外務委 [2011.12.10]
- 汚染水海洋放出盛らず/福島第1・中長期計画 漁業者の抗議で [2011.12.9]
- 福島産米セシウム基準値超え/検査強め全量買い取れ/紙議員要求 [2011.12.9]
- TPP協議決議に反対/紙議員 歯止めにならない [2011.12.9]
- TPP参加撤回せよ/農業委員会会長集会が決議 [2011.12.8]
- 百害あって一利なし/スーパー堤防 田村議員が主張 [2011.12.6]
- 宝の海有明海 回復を/漁民ら開門求める 福岡高裁で控訴審始まる [2011.12.6]
- 汚染水漏れ 全漁連「強い憤り」/海に流すな 国と東電に抗議 [2011.12.6]
- 主張/農業再生/TPP参加とは両立しない [2011.12.5]
- 特区法案/自治体負担軽減を/参院復興特 紙氏が質問 全会一致で可決 [2011.12.3]
2011年11月
- 高橋氏 水産特区削除を修正提案/衆院本会議 復興特区法案を可決 [2011.11.30]
- 水産特区 震災被害に追い打ち/高橋議員質問 “漁民が落胆” [2011.11.24]
- 食と農守る出発点に/震災復興支援へ「産直みほん市」 [2011.11.23]
- 復興特区法案に対する/高橋議員の代表質問/衆院本会議 [2011.11.19]
- 「水産特区」は浜を壊す/復興特区法案 高橋議員が批判/衆院本会議 [2011.11.19]
- 「反TPP」特別決議/全国町村議長会 [2011.11.17]
- TPPの危険 早くも明らか/コメ・医療保険も自由化/野田首相 否定せず/参院予算委 [2011.11.16]
- 今週の国会/TPP・復興増税焦点/参院予算委で基本的質疑 [2011.11.13]
- 主張/TPP首相会見/大義のなさ浮き彫りになった [2011.11.13]
- TPP交渉参加阻止 全国で宣伝/福島でJA 若者らも関心 [2011.11.13]
- TPP反対 力あわせよう/東京・新宿 笠井衆院議員が訴え [2011.11.12]
- TPP参加/国民・国会無視は許さない/市田氏主張 野党6党が申し入れ [2011.11.12]
- コメ除外「大変困難」/参院予算委 農水相が認める [2011.11.12]
- 農業に壊滅的打撃/参院予算委 紙議員が批判 [2011.11.12]
- 「国益」は米国の利益/衆院予算委 高橋議員が強調 [2011.11.12]
- TPP参加許すな! 全農協労連など宣伝 [2011.11.12]
- TPP 「怒りを込めて抗議」/JA全中会長が会見 [2011.11.12]
- 主張/TPP参加表明/亡国政権に国益任せられない [2011.11.12]
- TPP 撤回求め、参加阻止へたたかいさらに/志位委員長が談話 [2011.11.12]
- TPP交渉 首相が参加表明/国民的批判無視した暴挙 [2011.11.12]
- 米国要求丸のみのTPP交渉やめよ/衆院予算委 笠井議員の基本的質疑 [2011.11.11]
- TPP表明持ち越し/民主党内で矛盾拡大/「戦々恐々」「突き上げ受けてる」 [2011.11.11]
- 内容は賛成だが全会一致で/TPP反対決議案 共産党が表明/衆院議運委 [2011.11.11]
- 「亡国の道」と決別を/緊迫TPP 全労連・農民連が中央決起集会 [2011.11.11]
- TPP交渉 世論に押され表明先送り/野田首相 きょう会見 [2011.11.11]
- TPP交渉 国民の声ふまえ参加断念を/志位委員長が会見 [2011.11.11]
- 全て自由化の対象/丸ごと米国いいなり TPP “国益”を壊す/衆院予算委 笠井議員の基本的質疑 [2011.11.10]
- 軽油課税で漁奪うな/全漁連 免税恒久化求め集会 [2011.11.10]
- TPP 慎重に判断を/参加表明 民主PTが政府に提言 [2011.11.10]
- TPP参加 米国要求の受諾が前提/国民置き去り許さぬ/衆院予算委 笠井議員が追及 [2011.11.10]
- 東京でTPP阻止国民集会/志位委員長のあいさつ [2011.11.9]
- 主張/TPPと医療/「命の格差」の拡大許さず [2011.11.9]
- TPP阻止へ連帯/JA全中・医療・消費者・議会関係者ら6000人/“国の将来のためたたかう”/東京・両国国技館 [2011.11.9]
- TPP阻止へ力を合わせ/山形県民集会に3000人 [2011.11.8]
- 混合診療全面解禁 こっそり追加/志位委員長の追及後に [2011.11.8]
- TPP参加表明反対 超党派議員集会での/志位委員長のあいさつ [2011.11.8]
- 議員集会は画期的/TPP阻止へ 市田氏が会見 [2011.11.8]
- TPPで深刻な影響/全国町村会会長が訴え [2011.11.8]
- 来年にも牛肉輸入緩和/厚労省検討 食の安全より米国優先/生後30カ月以下に [2011.11.8]
- 主張/TPP交渉/破綻した参加の強行やめよ [2011.11.8]
- TPP交渉 混合診療の全面解禁/「排除されない」と政府 文書で明記 [2011.11.8]
- TPP交渉 APECでの参加表明反対/超党派で議員集会 [2011.11.8]
- TPP阻止へ壮大な共同/奈良 市田書記局長迎え演説会 [2011.11.7]
- 亡穀の道 許さない/京都でトラクター先頭にデモ [2011.11.7]
- TPP交渉参加 各党から反対・慎重論/NHK番組 穀田氏「阻止の先頭に」 [2011.11.7]
- 「TPP反対」 エール交換/農民連・食健連と農協・市民/国会前 [2011.11.5]
- TPP阻止/北で南で [2011.11.5]
- 民主、TPP論議紛糾/態度表明、10日で調整 首相は強硬姿勢 [2011.11.4]
- TPPの参加反対/沖縄選出・出身議員が団結 [2011.11.4]
- 諫早湾の早期開門を/党長崎県委 農水省に求める [2011.11.3]
- TPP反対 草の根から/食健連が座り込み・要請 [2011.11.3]
- TPP交渉への参加反対/全漁連“水産守る”/全国代表者集会 [2011.11.2]
- 亡国の政治に反対貫く/志位委員長が追及 衆院本会議/TPP―四つの大問題/震災復興へ最大の妨げ [2011.11.2]
- TPP阻止 群馬2200人集会 [2011.11.1]
- “大腸菌ポテト”輸入 米国が強要/TPP参加で食が危ない [2011.11.1]
2011年10月
- 主張/農業「再生」計画/再生どころか、なりたたない [2011.10.30]
- 増税・TPP・新基地に固執/首相所信表明 米・財界の要求丸のみ [2011.10.29]
- 医療保険は議論の対象/参院厚労委 田村議員が追及 [2011.10.28]
- TPP 交渉離脱はごまかし/参院農水委 紙議員がただす [2011.10.28]
- TPP交渉 米国業界 露骨な圧力/コメ除外するな 全分野で規制緩和/通商代表部の報告書と一致 [2011.10.28]
- 米国優先 こんなに/TPPの先行モデル 米韓FTAにみる“毒素” [2011.10.27]
- TPP交渉参加に反対し日本の食と暮らし・いのちを守る全国決起集会/志位委員長のあいさつ [2011.10.27]
- TPP参加検討やめよ/笠井議員要求 [2011.10.27]
- 日本共産党 集会に呼応/47都道府県で宣伝 [2011.10.27]
- 日本の規制“じゃま”/牛肉・医療・郵政…50項目、米が報告書 [2011.10.27]
- TPP阻止へ断固たたかう/JA・全漁連・全森連・日医・消費者、食・暮らし命守ろう 決起集会に3000人/志位委員長が決意表明 [2011.10.27]
- TPP 米主要経済団体が大統領に/“市場開放例外認めるな” [2011.10.26]
- 東電 全面賠償を確約/福島 あんぽ柿農家100人迫る/伊達市で交渉 [2011.10.25]
- TPP交渉参加反対 JA全中などが東京・銀座で訴え/志位委員長が激励 [2011.10.25]
- 野田内閣 米国の「使い走り」/TPP 「アメリカ化だ」議員集会 [2011.10.23]
- 主張/TPPへの暴走/参加者許さずの一点で共同を [2011.10.22]
- TPP反対 原発事故の責任とれ/JA・医師会など集会 福島 [2011.10.22]
- 「TPP参加阻止」各地で/39団体3100人が集結 栃木/20団体が力合わせ 秋田/知事も「断固反対」高知 [2011.10.21]
- TPP参加反対 福島県議会決議 [2011.10.21]
- 共産党 JA・全森連など訪問/TPP阻止 “一緒に輪を広げよう” [2011.10.20]
- 広がるTPP反対/茨城で集会 “絶対阻止”/農協・医師会・消費者 [2011.10.20]
- 「水産特区撤回請願」不採択に/自公民の反対で/宮城県議会 [2011.10.19]
- TPP参加反対 千葉県議会可決 [2011.10.19]
- TPP 政府が想定問答集/食品の規制緩和 「排除されない」 [2011.10.19]
- TPPが国内の制度壊す/豪・NZで批判/薬価抑制 米業界が敵視 [2011.10.19]
- TPP反対 共同で一致/全漁連、党議員団と懇談 燃料税減免の延長要請 [2011.10.19]
- TPPを政府が説明/民主党チーム総会 批判続出、怒号も [2011.10.18]
- TPP反対 共同で/赤嶺議員 JA宮崎中央会長と懇談 [2011.10.18]
- TPP参加反対・慎重意見書/42道県議会に広がる/市町村420議会 2月以降 [2011.10.18]
- TPP 農業に大打撃/市田書記局長講演 赤旗信州秋まつり/原発撤退署名5万人分手渡す [2011.10.17]
- TPP反対 宮崎で3500人/JA集会に漁連・医師会など [2011.10.17]
- 海で働くのが本望/市田書記局長 福島・いわき市漁協と懇談/原発事故収束 海中がれき撤去を [2011.10.16]
- 米国基準 強要NO/TPP反対国際フォーラム/食料主権・公正貿易求める [2011.10.16]
- 米韓FTAを批判/韓国農民 “農・漁業の根幹崩壊” [2011.10.15]
- 「水産特区撤回を」採択/宮城県議会委 [2011.10.15]
- TPPへの暴走を許さない国民的な共同をよびかけます/――暮らし・食料・農業・地域経済を守るために力をあわせましょう/2011年10月14日 日本共産党 [2011.10.15]
- TPPへの暴走許すな/「参加反対の一点で共同を」/志位委員長 アピール発表 [2011.10.15]
- TPP阻止大闘争を/市田書記局長が会見 [2011.10.12]
- 主張/TPP交渉参加/なにがなんでも突き進むのか [2011.10.12]
- TPP 動き急/野田内閣が参加へ閣僚会合/JAなど反対集会へ [2011.10.12]
- 農漁民をどう支える/日本消費者連盟が集い [2011.10.10]
- TPP参加へ動き急/「戦略会議」最優先議題に/財界執念、米国も乗りこんで [2011.10.10]
- 福島 怒りの東京行動/復興共同センター 東電は全面賠償せよ [2011.10.8]
2011年9月
- 主張/TPP/経済のゆがみさらにひどく [2011.9.21]
- 1カ月ごとに賠償支払え/農民連 東電と農水省に要求 [2011.9.16]
- 二重債務問題で懇談/宮城・石巻、気仙沼 大門議員、水産業者らと [2011.9.8]
- TPPは復興の障害/東北6県の生協連会長が声明 [2011.9.8]
- JA全中 萬歳新会長が就任披露/志位委員長が出席・祝辞 [2011.9.8]
- TPPは復興に水差す/札幌市農協と紙議員が懇談 [2011.9.7]
- 放射能汚染 賠償早く/有坂党農林・漁民局次長ら/岩手・奥州市 JA江刺と懇談 [2011.9.6]
- 野田内閣発足/増税・TPPの布陣 [2011.9.3]
- モモ暴落、生活できない/東電は補償急げ 福島農家迫る [2011.9.1]
2011年8月
- 奄美振興・TPP反対 党派超え/市田書記局長 経済団体・首長と懇談/「共産党の立場、初めて知った」/鹿児島県 [2011.8.29]
- 経済団体役員や市幹部ら幅広い参加/鹿児島・奄美演説会 市田書記局長が訴え [2011.8.29]
- TPPいらない/27日に東京で緊急集会/志位委員長あいさつ [2011.8.25]
- 「水産特区」説明なし/復興計画最終案を決定/宮城県 [2011.8.23]
- 福島原発事故/汚染から「食と農」守れ/党国会議員団、農水相に申し入れ [2011.8.20]
- 福島原発事故による放射能汚染からの食品の安全確保と農業生産を守ることを求める緊急申し入れ/日本共産党国会議員団 [2011.8.20]
- 農漁共存へ協議の場を/有明海沿岸4県漁民らデモ/長崎 [2011.8.20]
- 「水産特区」検討課題に/宮城県復興最終案 「民間資本活用」残す [2011.8.18]
- 肉牛出荷停止/「畜産農家は限界」/高橋・紙議員 JA宮城と懇談 [2011.8.17]
- “稲わら汚染・賠償は「火事場泥棒」”/電力会社など発行の雑誌/東電免責の記事 [2011.8.16]
- 豊かな大地・海返せ/福島の農林漁民 決起/早期賠償 国と東電に迫る [2011.8.13]
- 復興みやぎ県民センター代表ら/県漁協組合と懇談/復興などで共同 [2011.8.13]
- “新造船 三陸の海走れ”/水産業者が進水式 宮城塩釜 [2011.8.11]
- 根室海峡 日本漁船被害対策を/参院委 漁網など破損で紙議員 [2011.8.11]
- 高校無償化・農業所得補償…/民・自・公が見直し合意 [2011.8.10]
- 主食を投機に投げ込む 米の「先物取引」は中止を [2011.8.8]
- 福島の農民ら 全額補償せよ/東電本店前で唱和 [2011.8.4]
- 汚染牛問題/東電が全面賠償せよ/紙議員要求 社長「請求には対応」 [2011.8.2]
- 主張/コメの先物取引/主食を投機の対象にするな [2011.8.2]
- 豪雨災害/「売り物全てダメ」/福島 高橋議員調査に店主 [2011.8.1]
2011年7月
- 政府の「復興基本方針」/財界流で被災者の声を無視 [2011.7.31]
- 東北の農業復興へ、政府は責任をはたせ/JA全中の「大震災対策・基本農政確立」の全国集会/志位委員長のあいさつ [2011.7.30]
- 復旧遅れ・原発に怒り/JA全中が代表者集会 志位委員長があいさつ [2011.7.30]
- 「収入奪ったのは東電」/「送電停止」通告書に怒り/群馬のキノコ農家語る [2011.7.29]
- 震災・原発 政府の対応遅れ告発/労組・民主団体 党国会議員団と懇談/ブランド牛出荷できず 全面補償急げ [2011.7.28]
- 優先出資法案が可決/紙議員「金融機能強化は重要」/参院委 [2011.7.27]
- コメが投機の対象に/試験上場認可 紙議員が批判 [2011.7.27]
- 第2次補正予算案に対する笠井議員の反対討論/衆院本会議 [2011.7.21]
- 汚染わら 国責任で全頭調査を/東北農団連が農政局要請 [2011.7.20]
- 「地元の声じゃない」/水産特区で民主内にも異論 [2011.7.18]
- 主張/牛肉セシウム汚染/「安全」と「安心」へ対策強化を [2011.7.17]
- 放射能被害 子は食は/有坂党農林漁民局次長 福島県農民連と懇談 [2011.7.14]
- 石巻魚市場 初水揚げ 初競り/「待ちに待っていた再開」/宮城 [2011.7.13]
- TPP反対署名 1120万に/JA全中呼びかけ [2011.7.9]
- 二重ローン対策必要/石巻・塩釜 紙議員が漁師らと懇談 [2011.7.8]
- 「水産特区」で浜の秩序壊すな/全漁連が緊急全国集会/志位委員長・紙参院議員が出席 [2011.7.7]
- 水産庁案/漁業者の希望と違う/紙議員 「企業に漁業権」ただす [2011.7.6]
- 主張/「水産特区」構想/漁業再建に障害押しつけるな [2011.7.5]
2011年6月
- 全漁連が「水産特区」反対集会/共産党に参加要請/来月6日 [2011.6.30]
- 水産復興 国は本格措置を/全漁連が総会、特別決議 [2011.6.24]
- 全国農業会議所と対話/原発からの撤退 紙議員ら訪問 [2011.6.23]
- 共産党が全漁連・JA全中・全森連と対話/原発から自然エネへ転換/紙議員ら訪問 [2011.6.22]
- 「水産特区」撤回せよ/宮城県漁協が知事に迫る [2011.6.22]
- 菅内閣 震災でもTPP推進/財界が強硬に参加求める/“復興の妨げ”JA全中会長ら農業者 [2011.6.21]
- 食料高10年継続へ/国際機関報告 低所得層に影響 [2011.6.20]
- 水産都市復活へ挑む/カツオ水揚げに向け 作業急ピッチ/流通・加工業にも国は支援を/宮城・気仙沼 [2011.6.14]
- 漁業被害 仮払い直ちに/山下議員 関連業者も補償を/参院災害特委 [2011.6.9]
- コメ包括的委託やめよ/紙議員 「食の安全」国の責任ただす [2011.6.9]
- 農政事務所を統廃合/法改定案可決 紙議員「国の責任放棄」/参院農水委 [2011.6.8]
- 主張/TPP/大企業優先し経済をゆがめる [2011.6.5]
- 2030年予想 飢餓警告/食料価格 2倍化も/気候変動が影響 [2011.6.2]
- TPP参加許されない/紙議員「被災者の願いに逆行」/参院農水委 [2011.6.1]
2011年5月
- TPP参加やめよ/井上議員 震災復興の足かせ/参院決算委 [2011.5.31]
- TPP参加撤回を/全国農業会議所 紙議員らに要請 [2011.5.31]
- 復興・原発・TPPで共同/全国食健連が総会開く [2011.5.29]
- 日米首脳会談/辺野古「移設」を推進/菅首相、TPP「早期に判断」 [2011.5.28]
- 農道修復など支援を/参考人質疑で紙議員が質問/参院農水委 [2011.5.27]
- 原発災害全面補償、TPP不参加/農業委会長大会が決議 [2011.5.27]
- 主張/農業委員選挙/再生の担い手を増やす機会に [2011.5.27]
- 存亡の危機 国は対応早く/被災地の産業代表切々と、衆院復興特委/TPP、水産特区に批判 [2011.5.26]
- 「あたご」無罪判決 「異議あり」/自衛艦の「そこのけ」体質を追認 [2011.5.23]
- 自給率向上 再生の柱に/紙氏 TPPは復興の妨げ/参院農水委 [2011.5.20]
- 復興モデル強制だめ/山下氏 漁民の考え尊重を/参院総務委 [2011.5.20]
- 米と漁、あきらめない/福島・新地町はいま [2011.5.19]
- 漁港広域化に批判/佐々木議員 再建、漁民負担なしで/岩手 [2011.5.19]
- 漁業復興へ希望を/宮城県の「水産特区」に異議/企業参入 「浜の絆を壊す」/県漁協、党本部を訪問 [2011.5.19]
- 首相、原発の再稼働容認/TPP推進を改めて表明 [2011.5.19]
- 漁業再建 国の支援早く/このままでは収穫間に合わない [2011.5.16]
- 市と交渉し作付け可能/宮城・名取 農民の訴え届く [2011.5.15]
- 酪農家「“わが子”同然なのに」/全員避難の期限目前 胸の内は/福島・浪江町 [2011.5.14]
- 「復興へ希望持てるメッセージを」で共感/志位委員長と宮城農業4団体が懇談 [2011.5.13]
- 食料13億トン毎年ポイ/世界生産量 3分の1/FAO報告書 [2011.5.13]
- 日印EPA衆院可決/笠井氏は委員会で反対討論 [2011.5.13]
- TPP交渉 結論先送り/笠井氏に松本外相答弁 [2011.5.12]
- 宮城知事“民間企業にも漁業権”/漁業者らが反発 [2011.5.12]
- 食料石油高騰 貧困削減に障害/国連のアジア太平洋調査 [2011.5.12]
- 漁船確保 支援拡充を/副大臣“必要なことは全て検討”/紙議員質問 [2011.5.11]
- 岩手県漁連会長と懇談/国の全面支援不可欠 [2011.5.8]
- 風評被害の野菜支援/農民連の産直組織 注文受け付け [2011.5.7]
- 排水能力の増強求める/紙議員に農水相が約束 [2011.5.5]
- 液状化対策、地盤改良を/田村議員 政府「進めたい」 [2011.5.5]
2011年4月
- 原発事故賠償 精神的苦痛も対象/1次指針決定 風評被害は今後検討 [2011.4.29]
- 主張/原発事故被害/農業・漁業者への賠償を急げ [2011.4.28]
- “農漁業復旧 万全に”/宮城・東松島、女川 紙議員に要望/参院農水委 [2011.4.27]
- 息子に譲った酪農 台無し/車で牛にえさやり、数頭死んだ 葉物出荷できない/福島の農家 胸の内ぶつけ/東電本社前 抗議行動 [2011.4.27]
- 原発事故―「人災」と認め、全面賠償・仮払いを/東電・国への請求行動 志位委員長のあいさつ [2011.4.27]
- 「農」汚した東電 許せぬ/全面賠償・仮払い早く/被害農家が怒りぶつける/志位委員長あいさつ [2011.4.27]
- 見えぬ補償の中身/漁業深刻 宮城・浦戸諸島/共産党塩釜市議団が調査 [2011.4.27]
- 汚染水流出期間、量に疑問/保安院は東電推定を追認/魚介類、健康への影響は [2011.4.26]
- 飯舘村は分散移転へ/計画避難 「家畜被害に補償を」 [2011.4.23]
- 津波 農地に塩害/再建 国の責任で/宮城・仙南 [2011.4.23]
- 原発事故 産業、膨らむ損害/野菜・原乳 出荷制限671億円 宿泊解約56万人/政府まとめ [2011.4.23]
- 農業被害 国の支援を/紙議員調査に切実な訴え/宮城・仙南 [2011.4.22]
- 漁業・農業“現場が主人公”の復興を/志位委員長 全漁連・JA全中と懇談 [2011.4.21]
- 福島・いわき名産/アワビ・ウニ漁補償を/放射能汚染は命取り [2011.4.20]
- 魚の風評被害対策を/衆院災害対策特別委 高橋議員が要求 [2011.4.16]
- JA福島会長、東電社長に抗議/速やかに賠償を [2011.4.16]
- TPP推進に外相固執/衆院委で笠井氏 農漁業再生こそ重要 [2011.4.16]
- JA全中、東電に抗議/「農家に土を返せ」 [2011.4.15]
- 主張/TPP参加/復興のためにも断念すべきだ [2011.4.15]
- 漁業継続に融資が切実/宮城・塩釜、東松島で高橋・山下氏 [2011.4.14]
- TPP参加許されない/衆院委で笠井氏 被災地さらに打撃 [2011.4.14]
- 原発被害 補償直ちに/東電と国が責任持って/周辺住民・農漁業に打撃 [2011.4.13]
- 主張/被災地の農業/生産再開が復興への第一歩 [2011.4.10]
- 出荷できない 補償は…/茨城・笠間の農家窮状 [2011.4.10]
- 従来枠でない復興計画を/震災の漁業被害 全漁連など国に要望 [2011.4.9]
- 全漁連が東電に抗議/原発には一切協力しない [2011.4.7]
- コウナゴ漁打撃 怒る漁民/東電の汚染水流出 茨城 [2011.4.7]
- 出荷前の畑残し…/福島の農民自殺 「もう犠牲出さないで」 [2011.4.6]
2011年3月
- 震災・原発 農作物被害 証拠残そう/農民連がよびかけ [2011.3.30]
- 有明訴訟 漁民14人が追加提訴/“国は開門を一日も早く” [2011.3.30]
- 原発避難者補償急げ/農水相“農家への仮払い検討”/参院予算委 大門議員 [2011.3.29]
- 漁業復興を一大プロジェクトで/志位委員長 被災の千葉・旭市訪問 [2011.3.29]
- 漁業被害に支援が必要/紙氏、政府に迫る [2011.3.29]
- 風評被害への補償検討/大門議員に文科省審議官 [2011.3.25]
- 農産物の補償が必要/紙議員 [2011.3.25]
- 公述人 “普天間見直すべきだ” “TPP望ましくない”/井上氏が質問 [2011.3.24]
- 酪農つづけたい/突然の牛乳出荷停止/福島 放射線被害に不安の声 [2011.3.23]
- 主張/原発事故と農産物/正確な情報が不安を抑える [2011.3.23]
- ホタテかご破壊・流失/紙議員らが漁業被害を調査/北海道噴火湾 [2011.3.18]
- TPP阻止 共産党前進こそ確かな力/論戦とたたかい結び [2011.3.11]
- 畜産経営の発展を/党国会議員団 農水相に申し入れ [2011.3.11]
- 都の汚染調査 欠陥/築地移転予定地 除去策も講じず/吉田都議追及 [2011.3.8]
- 都大路で「TPPノー」/京都府民大集会/自国の農業守ろう 「日本を米国51番目の州にするな」 [2011.3.7]
- 日本共産党の前進こそTPP阻止の確かな力/いっせい地方選挙の大争点に/札幌 志位委員長が会見 [2011.3.6]
- TPP参加阻止――大義は国民のたたかいにある/千葉県民集会での 志位委員長のあいさつ [2011.3.3]
- JA千葉中央会会長/民主党を激しく批判 [2011.3.3]
- 検疫緩和・牛の月齢制限撤廃/TPP 米が日本に要求/通商代表部報告書 [2011.3.3]
- TPP参加阻止へ共同/千葉県民集会 志位委員長あいさつに会場沸く/JAなど13団体が主催、2000人参加 [2011.3.3]
- TPP阻止 共同進む/北海道では 生産者・消費者、自治体も [2011.3.2]
- TPP 公約違反浮き彫り/「重要品目の関税下げない」と声明で表明/吉井議員の質問 衆院予算委 [2011.3.1]
- TPP 食料増産の流れに逆行/投機マネーで価格高騰/衆院予算委で吉井議員 自給率向上策こそ [2011.3.1]
- 主婦連、TPPに反対/「食卓に直結、重大な問題」 [2011.3.1]
2011年2月
- 水害対策着手早く/諫早開門で赤嶺議員が指摘 [2011.2.28]
- “TPPは弱肉強食”/市田氏 JAなど7団体と懇談/佐賀 [2011.2.28]
- TPP推進 開国フォーラム配布資料/根拠がたがた “農産品関税率 すでに10%以下”/狙いみえみえ “海外進出の企業利益を守る” [2011.2.27]
- 築地移転/ずさん汚染調査またも/清水議員が都に断念迫る [2011.2.26]
- 魚食文化の継承を/21世紀の水産を考える会総会 [2011.2.22]
- TPP反対 広がる共同/岩手 JA・建設業・生協など40団体 [2011.2.21]
- TPPは「第3の構造改革」/日本経済に深刻な影響/参考人質疑 笠井議員に萩原氏/衆院予算委 [2011.2.19]
- 緊急シンポジウム/TPP 消費者が問う/残留農薬規制壊される 金次第の医療に [2011.2.17]
- 「TPPは日米同盟のため」/英誌が論評 [2011.2.15]
- 衆院予算委地方公聴会/TPPへ批判噴出/札幌 知事・農協・町長ら [2011.2.15]
- わかった。TPPは国壊す/黙ってられぬ/食と農 党派超えつどい 北海道・音更/共産党が主催 [2011.2.12]
- 新燃岳噴火、党国会議員団が宮崎入り/降灰、露地野菜は全滅 [2011.2.10]
- 「農業はなくならないが農村なくなる」/前農水政務官 苦しい質問 [2011.2.10]
- インドネシア・フィリピン/コメ高騰に危機感/「食の安保 確立急げ」 [2011.2.6]
- 世界の食料暴騰 国連機関発表/砂糖・穀物・食用油 08年危機時上回る [2011.2.5]
- 国民の命と安全守る政治を―たたかいに連帯して問題の核心つく/衆院予算委 志位委員長の基本的質疑 [2011.2.4]
- 改憲・武器輸出解禁・TPP推進/経済同友会が外交提言 [2011.2.4]
- TPPは日米同盟強化/日米シンクタンク 昨秋に共同提言 [2011.2.4]
- 主張/鳥インフルエンザ/全国どこでもの危険に対策を [2011.2.4]
- 日本航空 TPP 国保 国民の命と安全守る政治を/衆院予算委 志位委員長が迫る [2011.2.3]
- TPPに不安と怒り/神奈川県民集会 地域が崩壊の危機/紙議員が出席 [2011.2.3]
- TPP阻止 国民と連携/岡山県集会 46団体450人が参加/農協・生協・森林組合・漁協・町村長… [2011.2.2]
- トド 漁業被害(昨年度)13億円/北海道石狩 紙議員が調査・激励 [2011.2.1]
- 農林漁業・消費者・医療・建設・町長/TPP参加阻止 幅広く/食と農守れ1200人集う 神奈川 [2011.2.1]
- TPP阻止 3000人集会/栃木 JA・医師会・生協など主催/共産党・野村県議に拍手 民主議員にはヤジ [2011.2.1]
2011年1月
- 民主党/動き出すマニフェスト見直し/消費増税・TPP・定数削減/透ける悪政推進の思惑 [2011.1.31]
- TPPには絶対反対/宮崎で漁民決起大会 [2011.1.30]
- みんなの党が初の大会/TPP推進、地方議員半減公約 [2011.1.30]
- 沖縄で5300人 TPPに怒り/「サトウキビは宝だ」/赤嶺議員ら参加 [2011.1.30]
- 鳥インフル/防疫体制の強化を/まつざき県議ら鹿児島県に要求 農家への支援も [2011.1.29]
- 鳥インフル/防疫体制の強化を/まつざき県議ら鹿児島県に要求 農家への支援も [2011.1.29]
- 志位委員長の代表質問 衆院本会議 [2011.1.28]
- 新しい政治の展望 ここに/代表質問 志位委員長が提案 [2011.1.28]
- 関税撤廃品目 96~99%超に/米国主導のTPP交渉 [2011.1.28]
- 経済危機 TPP 社会保障 米軍基地 閉そく打開の展望示す/衆院本会議 志位委員長が代表質問/日航「整理解雇」中止させよ [2011.1.28]
- 鳥インフル 出水市に衝撃/養鶏も観光も大打撃/「二次感染心配」「売り上げ半減」/鹿児島 [2011.1.28]
- 党議員団が対策本部設置/鳥インフル防疫と補償を 志位氏が要求 [2011.1.28]
- オバマ米大統領 一般教書演説/TPP推進、法人減税 表明 [2011.1.27]
- 関税撤廃で農地荒廃/TPPに市町村長が懸念/共同体が崩壊 地域資源の活用・循環こそ/農水省の意見交換会 [2011.1.27]
- 主張/米大統領一般教書/TPP参加への不安がつのる [2011.1.27]
- 鳥インフル拡大/共産党 政府に申し入れ・現地調査 [2011.1.27]
- 地方議会 TPP「反対」・「慎重」意見書1100超える/農水省調べ [2011.1.25]
- 消費増税・TPP推進突出/菅首相が施政方針演説 [2011.1.25]
- 鳥インフル 防疫懸命/宮崎 2例目発生の新富町 [2011.1.25]
- TPP参加反対・慎重意見書/31道県議会に広がる 本紙集計/市町村議会では980超 [2011.1.23]
- TPP阻止へ語り部に/農山村再生へ農民連大会閉幕 [2011.1.22]
- 赤嶺氏らと懇談でJA宮崎中央会/TPP あらゆる分野に影響 [2011.1.22]
- 農民連「TPP阻止」/志位委員長、新役員と懇談 [2011.1.22]
- 農民連第19回大会での市田書記局長あいさつ [2011.1.20]
- TPP阻止へ広く共同/農民連大会開く 来賓にJA全中代表/市田書記局長あいさつ [2011.1.20]
- 世界の食料価格 高騰/輸入頼みの日本に警鐘 [2011.1.19]
- 主張/農業「開国」/高騰する食料価格が示す危険 [2011.1.18]
- TPPは社会を覆す/日本共産党が群馬でシンポ JA・生協など参加 [2011.1.17]
- 防災相 漁船沈没被害での要件緩和を検討へ/山下議員が調査・要請 [2011.1.16]
- 菅首相 雇用の打開策示さぬまま/“行動は間違っていなかった”/批判に執行部は“防戦一本やり” [2011.1.13]
- 魚礁設置偏重から藻場干潟造成へ転換/紙議員の質問主意書受け [2011.1.13]
- 民主の両院議員総会/執行部批判が続出/小泉「構造改革」と変わらない/消費増税 国民をバカにした話 [2011.1.13]
- TPP反対、農漁業再生へともに/紙議員が意見交換 全漁連・全開連・JA全中 [2011.1.13]
- TPP試算 関係者に衝撃/国産ヒジキ・ワカメ全滅/合板など林産物にも追い打ち/林野庁・水産庁まとめ [2011.1.12]
- “TPP参加するな”/全国食健連が新春宣伝/東京・新宿 [2011.1.7]
- 首相、TPP加盟 財界に約束 [2011.1.6]
- 主張/TPP参加阻止/新しい年を食と農を守る年に [2011.1.5]