しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年9月16日(日)

沿岸漁業の実情聞く

北海道焼尻島 紙議員が懇談

写真

(写真)高松氏の話を聞く紙氏(右)=14日、北海道焼尻島

 日本共産党の紙智子参院議員は14日、水産庁がクロマグロ漁の漁獲制限や水産改革を打ち出した問題で、北海道羽幌町の焼尻(やぎしり)島を訪れ、漁業者と懇談しました。

 焼尻島は羽幌港から23キロ沖合の離島で、原生林が残る漁業と畜産、観光が中心です。

 今季最後のウニ漁を終えたばかりの漁師、高松幸彦さんの案内で紙氏は、北るもい漁協焼尻支所の漁業者から沿岸漁業や地域振興の意見を聞きました。

 高松氏は、クロマグロが取れなくなったのは、環境の変化もあるが、太平洋の巻き網漁船が日本海で操業を始めたことなどが大きいと告発。「漁師はクロマグロが取れなくなり、生活をするためにタコやウニ漁に力を入れてきたが、水産庁は沿岸漁業の努力に目を向けず、一方的にクロマグロ漁の規制を強化した。水産改革も沿岸漁業の資源管理や生活の実情を見たものになっていない」と厳しく指摘しました。

 紙氏は「漁業で資源管理を進めることは大事ですが、国はクロマグロ漁で沿岸漁業者の意見をまともに聞かずに漁獲規制を持ち込みました。しかし、みなさんが声を上げて漁政を動かしています。現場の声に応える政治を進めていきたい」と答えました。岡田晋一党道ブロック所長と田村貴昭衆院議員秘書が同行しました。


pageup