
▲一覧へ
中小企業
2019年2月
- 消費税増税中止 ■ 建設労働者処遇改善/東京土建が要請 小池・吉良氏と懇談 [2019.2.15]
- 中小業者つぶすな 消費税10%中止を/全中連決起大会 山下氏あいさつ [2019.2.7]
- 志位委員長ら“消費税増税ノー懇談”/複雑な税率やめて/東京・北区十条 商店主ら要望 [2019.2.6]
2019年1月
- 地域経済支える政策実現へ/全商連と党国会議員団懇談/“消費税増税中止に” 笠井氏 [2019.1.25]
2018年12月
- 中小企業補助 戻して/紙氏「西日本豪雨では後退」 [2018.12.12]
2018年11月
- 主張/政府の消費税対策/中小業者を苦しめるばかりだ [2018.11.29]
- 中小支援で地域元気に/東京 業者と労組がシンポ [2018.11.24]
- 主張/消費税10%論議/増税の口実は崩れ去っている [2018.11.18]
2018年10月
- 主張/消費税10%の増税/集め方も使い方も格差拡大だ [2018.10.30]
- 業者「仕事なく単価安い」/笠井、岩渕、辰巳氏が調査・懇談/東京・大田区 [2018.10.17]
- 就活指針 経団連が廃止/早期化懸念 学業・中小企業に影響 [2018.10.10]
2018年9月
- 零細漁業切り捨てる改定案/沿岸漁民フォーラム 「クロマグロ規制と同じ」 [2018.9.21]
- デニー沖縄知事候補訴え/雇用増・経済成長を 県労連・沖商連決起集会/宜野湾市長選挙 ナカニシ氏も [2018.9.14]
- 西日本豪雨 救援・復旧 Q&A (5) [2018.9.3]
2018年8月
- 運送業者「被害1500万円超」/西日本豪雨 仁比氏、広島・福山市で要望聞く [2018.8.26]
- 循環型経済で生業守る/全商連が研究集会/群馬・高崎 [2018.8.19]
2018年7月
- 最賃目安額 生活保障に遠く/今すぐ1000円 めざせ1500円 [2018.7.26]
- 中小企業応援を/中同協、共産党に政策要望 [2018.7.13]
2018年6月
- 築地に新・営業権組合/事業者が結成 移転問題、都と交渉へ [2018.6.22]
- 損保代理店保護へ「山が動いた」/大手の横暴 是正へ一歩/大阪 革新懇がシンポ/大門・清水両氏が参加 [2018.6.12]
- フランチャイズ加盟店協会20年/記念集会 健全な発展へ法整備求める [2018.6.8]
2018年5月
- 全商連会長ら募金届ける/「輝くにいがた」に [2018.5.30]
- 強く大きな民商を/新潟 全商連総会始まる [2018.5.27]
- 不公正取引など追及/辰巳議員 下請けの実態示し [2018.5.17]
- 優遇措置依存が実態/塩川氏 制度の抜本的見直し求める [2018.5.15]
- 地元企業の参入排除/塩川氏 PFI法改定に反対 [2018.5.15]
- 損保大手の中小代理店契約拒否/相談に地方財務局が対応/金融庁が通知 大門議員追及で [2018.5.8]
2018年4月
- 大企業ほど税負担低く/安倍政権で一層 小規模企業と差/政府資料を本紙集計 [2018.4.20]
2018年3月
- 水産加工業守るとき/田村氏 「原材料購入の補助必要」 [2018.3.28]
2018年1月
- 改憲も増税もノー/全国中小業者決起大会開く [2018.1.23]
- 消費税増税は死活問題/党国会議員団経産部会 全商連三役と懇談 [2018.1.18]
- 中小企業の要望国会に/党国会議員団経産部会 中同協と懇談 [2018.1.13]
- トヨタなら1%活用で6万4千人分/内部留保の還元で賃上げも雇用増も/国公労連試算 [2018.1.12]
- 内部留保3%で賃上げ2万円可/国公労連試算 非正規時給150円アップも/春闘 大企業利益還元が焦点に [2018.1.12]
2017年11月
- 「街のスナックを守れ」/全商連が風営法対策総行動 [2017.11.7]
2017年9月
- 九州豪雨被害 国の支援を/中小・小規模事業者の設備復旧に不可欠/衆院災害特 真島議員 [2017.9.6]
- 循環型経済で地域守る/愛知・豊橋 全国商工交流会が開幕 [2017.9.3]
2017年8月
- 業者婦人の地位向上を/全商連婦人部協議会 田村副委員長が講演 [2017.8.27]
- 震災融資返済免除を/真島・堀内両氏 被災事業者と懇談/神戸 [2017.8.25]
2017年6月
- 中小企業を政策の軸に/中同協と党国会議員団懇談 [2017.6.21]
- 中小の保証引き下げ/岩渕氏 貸し渋り懸念の声示す [2017.6.18]
- 信用保証の改悪案可決/共産党反対 “中小の命綱断つ”/参院委 岩渕氏が質疑 [2017.6.7]
2017年5月
- 被災業者の再建支えよ/災害時信用保証 適用期間短すぎる/真島議員 [2017.5.22]
- 不正背景に民営化路線/商工中金問題 政府方針見直せ/岩渕議員 [2017.5.22]
- 憲法変えるな 政治を変えろ/「共謀罪」ノー 若者1800人がデモ 東京・新宿 [2017.5.22]
- 中小企業の保証守れ/セーフティーネット 畠山氏に参考人 [2017.5.19]
2017年3月
- 中小損保 代理店手数料調査を/大門氏質問に 財務相 聞き取りを約束 [2017.3.27]
- 大企業優遇を見直せ/大門氏「中小企業支援こそ」/研究開発減税 [2017.3.26]
- 下請け取引改善迫る/衆院委 真島氏に経済相「重要」 [2017.3.14]
2017年2月
- 衆院予算委員会 地方公聴会開く [2017.2.16]
2017年1月
- 地域経済再生で景気回復を/全中連が国会総行動 [2017.1.27]
- 小池書記局長の代表質問/参院本会議 [2017.1.26]
- 安倍政治の抜本的転換迫る/参院本会議 小池書記局長の代表質問 [2017.1.26]
- 1%の富裕層・大企業でなく、99%の国民を豊かに/小池書記局長が代表質問/参院本会議 [2017.1.26]
- 志位委員長の代表質問/衆院本会議 [2017.1.25]
- 大阪の発展 中小企業応援で/宮本・清水・辰巳・しば山氏 参拝客に訴え/今宮戎 [2017.1.10]
2016年11月
- 民法改定 個人保証禁止ぜひ/衆院法務委で藤野議員 [2016.11.22]
- 「廃業率」目標ただす/宮本岳志議員 金融緩和「悪影響」/衆院財金委 [2016.11.17]
- 安全タクシー守ろう/初乗り距離短縮運賃に反対/自交総連東京地連が大行動 [2016.11.2]
- 衆院特 TPP「空洞化」加速/真島議員「地場産業に打撃」 [2016.11.2]
2016年8月
- 家具産地の声国会へ/福岡・大川 真島氏が聞き取り [2016.8.27]
2016年6月
- 若手業者の声 国政に/全商連青年部協 共産党と懇談 [2016.6.21]
2016年5月
- 地域密着の地銀守れ/銀行法改定案可決 大門氏が反対/参院財政金融委 [2016.5.27]
- 主張/ライドシェア導入/タクシーの安心・安全壊すな [2016.5.7]
- 営業再開へ新制度を/熊本県商連が県に緊急申し入れ [2016.5.3]
- コンビニ本部の“搾取”暴く/辰巳氏 「規制かける立法を」/参院決算委 [2016.5.3]
2016年4月
- 被災企業に納付猶予/消費税 真島議員に国税庁 [2016.4.26]
- 熊本地震関連質問/中小に緊急支援必要/真島氏 取引条件改善求める [2016.4.24]
- 国責任で中小支援強化を/倉林氏が消費税増税中止強調 [2016.4.18]
- 賃金切り捨てに指導を/セブンイレブン問題 辰巳氏迫る [2016.4.9]
2016年3月
- 消費税増税 価格転嫁問題深刻に/宮本徹議員 実態を告発/衆院財金委 [2016.3.2]
2016年2月
- “一極集中”是正策たてよ/衆院委 田村貴昭氏 地方活性化提案 [2016.2.27]
- 外形標準課税の拡大批判/衆院委 梅村氏“地域経済壊す” [2016.2.27]
- 外形標準課税拡大やめよ/宮本徹議員 大企業に減税集中 [2016.2.25]
- 「分配」に逆行の悪循環予算/NHK番組 小池氏、根本的転換求める [2016.2.8]
- 内部留保活用/47.5万人の雇用増 1%で、月2万円賃上げ 3%未満で/国公労連が試算 [2016.2.4]
2016年1月
- 全国中小業者決起大会/“増税中止 内需拡大” [2016.1.29]
- 通常国会・参院選―日本共産党は安倍政権にどう対峙するか/NHK日曜討論 志位委員長の発言 [2016.1.11]
- NHK番組 志位委員長が主張/参院選で自公と補完勢力を少数派に/野党共闘の真剣な協議を [2016.1.11]
2015年11月
- ダブル選 くりはら知事候補 柳本市長候補訴え/対話・協調の大阪に/橋下「維新」に終止符を [2015.11.15]
- 主張/法人税減税上積み/破綻した政策を繰り返すのか [2015.11.14]
2015年10月
- 中小企業庁「調達サイト」好評/官公需の受注機会拡大へ/共産党国会議員の質問で実現 [2015.10.28]
2015年9月
- 中小商工業の力で持続可能な経済を/全国交流・研究集会 [2015.9.6]
2015年7月
2015年6月
- 知りたい 聞きたい/円安って何?為替はなぜ動く? [2015.6.12]
2015年5月
- マイナンバーで増税/池内氏 「中小企業に負担」 [2015.5.22]
- 電気事業法改定案が可決/衆院委 藤野・真島氏がただす [2015.5.22]
- 商工中金の目的逸脱/大門氏 「大企業へ融資増」 [2015.5.22]
- 酒の安値適正化必要/大門氏に財務相「町の酒屋守る」 [2015.5.19]
- 特別小口全額保証継続を/中小業者融資 経産相「変更ない」/参院経産委で倉林議員質問 [2015.5.16]
2015年4月
- 官公需に中小企業を/倉林氏が積極活用を提案 [2015.4.29]
- 官公需受注 中小企業の実情は/参考人質疑 倉林氏が質問 [2015.4.23]
- 大企業に無条件融資/宮本徹議員 厳格な検証求める [2015.4.11]
- 小企業の“命綱”守れ/真島氏「債務保証は全額で」 [2015.4.3]
2015年3月
- 地元潤う 住宅リフォーム助成/住民・業者と共産党が共同/市区町村の9割が導入 耐震・省エネ化など多様 [2015.3.25]
- 大企業子会社は除外/官公需法 塩川氏に長官答弁 [2015.3.18]
- 消費税 転嫁できない中小/清水議員指摘 経産相「相当数いる」/衆院予算委 [2015.3.13]
- 消費税 納税猶予 柔軟活用を/宮本岳議員 「転嫁できず滞納増」/衆院財金委 [2015.3.12]
- 中小企業契約 妨げに/塩川議員 WTO政府調達協定 是正求める [2015.3.7]
- 単価下げ 14年間で3兆円 最高益トヨタの下請けいじめ/真島衆院議員が追及 [2015.3.3]
2015年2月
- 現場の声ぶつけ大反響/民意背に安倍政権と対決/躍進共産党の論戦 [2015.2.10]
- 中小企業 アベノミクス不況/衆院予算委 塩川議員が告発 [2015.2.5]
2015年1月
- 消費税10%増税やめさせよう 内需拡大でこそ景気回復/東京 中小業者ら決起大会/山下書記局長あいさつ [2015.1.30]
- 希望持てる建設業に/畑野議員 建設業界の新年会に出席 [2015.1.10]
- 営業損害賠償 継続を/共産党 復興庁に東電指導要求/県内業者に不安・怒り広がる/福 島 [2015.1.8]
2014年12月
- 2年で3.29%大企業減税/与党「税制改正大綱」 中小は課税強化へ [2014.12.31]
- 関電また値上げ 業者悲鳴/コンビニ店「年100万円の増」 加工業「機械更新、できない」 [2014.12.30]
2014年11月
- 公明党 「中小企業応援」語る資格なし [2014.11.23]
- GDP2期連続マイナス/格差拡大 ■ 円安で中小企業圧迫/「悪循環」の日本経済に [2014.11.18]
- 小規模企業の振興を/塩川氏 大企業誘致競争は失敗 [2014.11.13]
- 官公需を中小企業へ/衆院経産委 塩川氏活用求める [2014.11.6]
2014年10月
- “不公平な安倍経済戦略”/業者・税理士らシンポ [2014.10.25]
2014年8月
- 主張/消費税増税分転嫁/中小企業の苦境直視すべきだ [2014.8.24]
- トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収 [2014.8.16]
2014年7月
- 燃油高騰 営業を圧迫/漁業・中小 廃業や資金繰り難 [2014.7.19]
2014年6月
- 中小6割で給料アップと首相いうが/実際は4割で定期昇給すらなし [2014.6.27]
- 「憲章」決議し実現を/党国会議員団 中同協が懇談で [2014.6.24]
- 消費税10%・外形標準課税拡大/参考人が次々反対表明 [2014.6.20]
- 消費税10% 廃業増やす/倉林議員 負担増路線を告発 [2014.6.20]
- 地域経済・雇用の担い手支援/小規模企業振興基本法案/塩川衆院議員に聞く [2014.6.10]
- 「小規模企業に光」/衆院 参考人が意見 [2014.6.6]
- 「持続的発展」を評価/塩川氏 小規模企業法案衆院可決 [2014.6.6]
2014年5月
- 業者守る“世直し”強化へ/増税反対・改憲阻止へ奮闘/全商連総会が閉会 [2014.5.26]
- 知的財産権で中小企業助成/特許庁が拡充を検討/井上議員 [2014.5.24]
2014年4月
- 被災地の中小企業支援策/当事者の声聞き対応を/大門議員 [2014.4.29]
2014年3月
2014年2月
- 主張/2014国民春闘/賃上げで日本経済の再生を [2014.2.20]
2014年1月
- 消費税増税中止 政権の暴走阻止/中小業者1600人が決起 [2014.1.29]
- 中小企業向け貸出残高調査/大手銀は減 地銀は増 [2014.1.24]
2013年11月
- 地域経済の支援こそ/産業競争力強化法案 倉林氏が強調/参院経産委 [2013.11.29]
- なぜ海外M&A支援か/参院財金委 大門氏が批判 [2013.11.18]
- 丹後の織物業は危機/参院経産委 倉林氏「国が対策を」 [2013.11.6]
2013年10月
- 地域経済振興の道は/中小企業民間サミット 運動を交流 [2013.10.27]
2013年9月
- 日本共産党国会議員駆ける/吉良氏が経済団体に要請 [2013.9.29]
- 長野・木曽 田中町長/任期最後の議会でリフォーム拡充提案 [2013.9.13]
- 消費税増税 民間調査/小売り8割「業績に悪影響」 [2013.9.13]
- 中小企業中心の政策に/全国交流研究集会 アベノミクス批判 [2013.9.8]
2013年8月
- 経済センサス/事業所数43万減/12年 従業者数は260万人減 [2013.8.28]
- 原油高騰、復興に打撃/大門議員が水産関連調査・懇談/宮城・塩釜 [2013.8.24]
- 消費税上がれば 経済奈落の底 [2013.8.13]
2013年7月
- アベノミクス それホント?/大胆な金融政策で融資増額を期待…/中小向け、最低水準のまま [2013.7.20]
- 最前線 参院選/商店街が推薦次々 駅前に響く党政策 [2013.7.13]
- 経済大打撃 業者が悲鳴/消費税大増税 中止しかない [2013.7.9]
2013年6月
- EU、若者雇用策に1兆円/緊縮一辺倒を転換 / 中小企業へ低利融資も/27カ国首脳会議 [2013.6.29]
- アベノミクスで材料・経費高騰/価格転嫁できず7割/中小企業を全商連調査 [2013.6.20]
- 個人保証廃止求める/井上議員 民法改正案が可決 [2013.6.17]
- 円相場 中小企業悲鳴/「悪影響」が「良い影響」の倍近く/東京中小企業家同友会調査 [2013.6.14]
- 消費税増税こそ中止を/大門議員 実効性ない転嫁法案 [2013.6.3]
- 資金助成存続こそ/塩川氏、小規模企業対策迫る/衆院経産委 [2013.6.1]
2013年5月
- 改定 中小事業者にツケ/厚生年金保険法 高橋氏反対/衆院本会議 [2013.5.25]
- 下請けいじめ取り締まれ/トヨタ 塩川議員が追及/衆院経産委 [2013.5.24]
- 中小貸出比率が最低/三大銀行発足後 海外向けは拡大 [2013.5.17]
- 公契約法の制定迫る/穀田議員 建設労働者賃上げを [2013.5.11]
- アベノミクス もうけるのは誰/中小企業犠牲の上に株価が上がるサラ金/アイフルの福田氏の場合 [2013.5.10]
2013年4月
- 下請けいじめにメスを/“消費税還元セール禁止” 塩川氏主張 [2013.4.27]
- 基金化など長期に/大門氏 中小企業への支援/復興特委 [2013.4.24]
- 大型店・TPP…懇談/まちづくり会社・JAと山下氏/兵庫・丹波 [2013.4.14]
- 中小業者が転嫁できぬ消費税/増税中止、構造にメスを/塩川議員要求 [2013.4.13]
- 事業再生計画作成費 小規模業者、負担ゼロ/被災地に朗報 大門氏の質問実る [2013.4.10]
- 金融機関など調査/岩手 陸前高田・釜石で大門氏 [2013.4.5]
2013年3月
- 主張/金融円滑化法打ち切り/中小企業支援策の強化こそ [2013.3.30]
- 共産党国会議員の質問/被災した中小事業者へ金融支援を強めて/参院財金委 大門議員 [2013.3.24]
- 全国550カ所 重税反対/「仕事と賃上げを」 [2013.3.14]
- 金融円滑化法打ち切り/被災地企業に打撃/半数が“資金繰りに影響” [2013.3.1]
2013年2月
- 論戦ハイライト/参院予算委 大門議員追及 [2013.2.21]
- 最賃上げてこそ経済成長/参院予算委 大門議員、首相に迫る/中小企業支援を大規模に [2013.2.21]
- 主張/金融円滑化法/中小企業の「命綱」断ち切るな [2013.2.17]
- 円滑化法延長求める/佐々木氏 「中小企業の倒産防ぐ」 [2013.2.15]
- 市田書記局長の代表質問 参院本会議 [2013.2.2]
- 参院本会議 市田書記局長の代表質問 [2013.2.2]
2013年1月
- 消費税増税を中止し、内需拡大の政策に転換を/全国中小業者決起大会での 市田書記局長のあいさつ [2013.1.30]
- 消費税増税やめ内需振興を/中小業者が全国決起大会 [2013.1.30]
2012年12月
- カギは働く人の所得を増やすこと――抜本的な政策転換を求める/神戸・大阪 志位委員長の演説から [2012.12.11]
- 働く人の所得を増やせ/いまこそ政治の出番 [2012.12.11]
- 主張/雇用の安定/経済の停滞から抜け出す道 [2012.12.3]
2012年11月
- 小企業の男性労働者の年収/02年から10年で50万円超も減少/国税庁調査/02年479万円が → 11年には424万円に [2012.11.29]
- 金融円滑化法延長を/衆院財務金融委 佐々木議員が要求 [2012.11.13]
2012年10月
- 2012 国会はいま/特例公債法案 民自公の責任問われる [2012.10.31]
- 中小企業グループ補助金/801億円増額決定/被災地、党議員団が要求 [2012.10.27]
- 被災業者 「事業再開できぬ」55%/福島・相馬双葉 大門議員が調査 [2012.10.25]
- 共産党ビジョン実現ぜひ/地元経済人ら期待の声/徳島・経済懇談会 小池・笹岡氏参加 [2012.10.19]
- “消費税増税ノー”次々/穀田議員と業者らが懇談会/京都 [2012.10.19]
- 公契約法制定・震災復興/党国会議員団が生公連と懇談 [2012.10.13]
2012年8月
- 消費税 転嫁対策実効性ない/大門議員 首相、具体策示せず [2012.8.1]
2012年7月
- 主張/中小企業の消費税負担/増税が商店や町工場をつぶす [2012.7.26]
- 多重債務被害を再燃/日弁連集会 貸金業法改悪の動き批判 [2012.7.20]
- 二重ローン中小補助金/審査短縮、予算増へ/大門氏に復興相ら答弁 [2012.7.20]
- 所得急減のもとでの消費税増税/一番やってはならない/参院本会議で市田書記局長が野田首相批判 [2012.7.14]
- 消費税増税/中小企業 価格転嫁できず/BS番組 穀田国対委員長が強調 [2012.7.10]
- 消費税増税阻止ともに/中小企業家同友会と共産党懇談 [2012.7.5]
2012年6月
- 日本社会のゆがみ正す/志位委員長 FC加盟店協会と懇談 [2012.6.30]
2012年5月
- 消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付 [2012.5.25]
- 転嫁できない消費税/根本的欠陥あらわ/塩川議員が追及 [2012.5.24]
- 消費税納税 価格転嫁できない根本欠陥/中小企業は自腹に/塩川議員追及 増税やめるしかない [2012.5.24]
- 共産党経済懇談会 中小企業家ら出席/小池政策委員長が提言語る/東京・大田 [2012.5.22]
- 中小業者の生きる道開く/消費税増税阻止 全商連が定期総会 [2012.5.20]
2012年4月
- 論戦ハイライト 参院予算委 大門議員質問/債権買い取り 金融機関に要請を 大門氏/貢献するよう促す 金融相 [2012.4.5]
- 被災者支援で大門議員 二重ローン解消へ提案/首相「しっかり受け止め対応」/参院予算委 [2012.4.5]
- スペインでは… 消費税増税見送り/法人税は引き上げ [2012.4.2]
2012年3月
- 金融機関へ指導要求/大門氏 被災地二重ローン支援/参院委 [2012.3.27]
- 原発頼らぬ経営を/中小トップら、再生エネ社会めざし会結成 [2012.3.21]
- 社会保障充実と財政危機打開/消費税に頼らない道ここに/党「提言」各界懇談会 志位委員長の報告 [2012.3.16]
- 「提言」は日本経済救う道/神奈川懇談会 志位委員長報告に共感 [2012.3.16]
- 消費税増税許さぬ 全国14万人/東京・蒲田地区 笠井氏あいさつ [2012.3.14]
2012年2月
- 中小業者は増税ノー/円高・デフレ参考人質疑 今でも消費税転嫁できぬ/吉井議員質問 [2012.2.28]
- 工場撤退 地域を直撃/高橋議員「持続的な雇用対策を」/衆院予算委 [2012.2.24]
- 団結して補助金獲得/中小企業民間サミット開幕 被災業者らが交流 [2012.2.5]
- 「赤字でも容赦なく取り立て」/消費税増税問題/志位委員長が中小業者と懇談 [2012.2.4]
2012年1月
- 消費税増税と社会保障一体改悪/反対のスクラム大きく/全国中小業者決起大会 市田書記局長あいさつ [2012.1.27]
- 消費税増税やめよ/中小業者が決起大会/営業・生活守ろう [2012.1.27]
- 米大統領一般教書演説/大企業の税金逃れ防止 中小企業への支援も [2012.1.26]
- 大門議員 被災企業 支援早く/宮城 グループ補助金を調査 [2012.1.13]
- 金融円滑化法/中小企業資金繰りに効果/返済猶予は239万件 [2012.1.6]
2011年12月
- 消費増税 転嫁できず/零細企業の7割に/日商など4団体調査 [2011.12.19]
- 納税者権利保障を/地方税法改定案 山下氏が指摘/参院総務委 [2011.12.3]
2011年11月
- 中小業者が評価される社会に/全商連が創立60周年記念行事/市田書記局長があいさつ [2011.11.28]
- お金持ち「節税」33億円/持ち株減らし 稲盛氏ら250人 [2011.11.24]
2011年10月
- 郵便局の車両整備代払って/下請けの業者が悲鳴 [2011.10.5]
2011年9月
- 復興・円高 打開探る/中小業者が交流・研究集会 [2011.9.18]
2011年8月
- 過剰利益に新規課税/ペルー 鉱山業界と政府合意 [2011.8.27]
2011年7月
- 二重債務解消/自公案、参院委で可決/大門議員「被災者救済につながる」 [2011.7.29]
- 二重債務解消へ共産党の緊急提案/大門実紀史議員に聞く/事業者すべて迅速に救済 [2011.7.29]
- 二重債務解消 「第三者機関つくりたい」/発議者 大門議員に答弁/参院復興特 [2011.7.28]
- 二重債務の解消にむけて/――日本共産党の緊急提案/2011年7月26日 日本共産党国会議員団 [2011.7.27]
- 二重債務解消 共産党が緊急提案/意欲ある全事業者に支援を/債権買い取り 国の責任で [2011.7.27]
- 被災者を再雇用した中小企業に/最大60万円助成/田村議員質問実る [2011.7.26]
2011年6月
- 大手が独占 地元は枠なし/仮設の発注 不透明 [2011.6.27]
- 住民主人公の復興を/中小商工業研がシンポ [2011.6.25]
- 中小零細に拡大要求/大門議員 二重債務問題の支援 [2011.6.23]
- 中小企業再生へ指針を/金融機能強化法「改正」案 大門議員が質問/参院委 [2011.6.18]
- 原発事故賠償仮払い/中小企業者の受け付け開始 [2011.6.4]
- 被災業者助けたい/地元金融機関 大門議員と懇談/岩手・宮古 [2011.6.3]
- 被災中小企業支援を/井上議員 従来制度の枠超えて/参院決算委 [2011.6.1]
2011年5月
- 復興へ「二重債務」解消を/被災業者・地域生かす枠組み提案/参院予算委で大門議員 「せめてゼロから」 [2011.5.14]
- 第1次補正予算/震災 中小企業融資へ/貸し出し後3年無利子に [2011.5.8]
2011年4月
- 震災復興 特別貸付期間20年に/参院委 大門氏、延長求める [2011.4.27]
- 中小支援 思いきって/衆院厚労委 高橋議員が要求 [2011.4.23]
- 景況感、震災後に大幅悪化/全国中小企業の動向調査 [2011.4.23]
- 原発事故被害の中小企業に/無利子特別融資求める 大門議員 [2011.4.22]
- 全商連 震災復興へ緊急提言/生活・地域の再建が土台 [2011.4.22]
- 再建へ債務免除必要/被災中小企業 吉井氏が主張/衆院経産委 [2011.4.14]
- 東日本大震災/被災業者に仕事・補償を/全商連など首相官邸に要請 [2011.4.14]
2011年3月
- 8割の経営に影響/大震災被害 東京中小企業家同友会が調査/工場損壊 計画停電 納期延期 1千万円売り上げ減… [2011.3.29]
- 重税反対 この声聞け/業者ら全国統一行動/“大企業ばかり優遇するな” [2011.3.12]
- 中小企業応援で経済活性化を/神戸市で志位委員長訴え [2011.3.11]
2011年2月
- リース料補助/すべての中小製造企業に拡大/党と業者の運動実る/京都府 [2011.2.12]
2011年1月
- 主張/中小企業支援/「主役」に相応の抜本策を [2011.1.30]
- 市田書記局長の代表質問 参院本会議 [2011.1.29]
- 大企業のため込み金を賃上げ・中小企業へ/市田書記局長が代表質問 参院 [2011.1.29]
- 中小企業支援を政治の柱に/市田書記局長の代表質問 [2011.1.29]
- 大企業のため込み金を賃上げ・中小企業へ/市田書記局長が代表質問 参院 [2011.1.29]
- 市田書記局長の代表質問 参院本会議 [2011.1.29]
- 中小企業支援を政治の柱に/市田書記局長の代表質問 [2011.1.29]
- 三大銀 中小企業に支援/押しつけ金融商品の損失で [2011.1.22]
- 賃上げで景気回復を/春闘共闘代表者会議 方針決める [2011.1.13]
- 中小企業支援 失業対策など/49項の予算復活要望/党東京都議団、石原知事に [2011.1.12]
- 町工場を直接支援へ 東京大田区/11日から申請受け付け [2011.1.8]