しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年1月23日(火)

能登半島1.1地震

断水解消 3月末まで

一部地域は4月以降に

地図

 石川県は21日、能登半島地震の影響で断水が続く自治体の上水道の復旧見通しを発表しました。能登半島の3市3町の仮復旧はおおむね2月末から3月末までかかる見通し(地図参照)。県営水道を利用する七尾市の一部地域では、4月以降を見込みます。珠洲市の一部地域も4月以降となる見込みです。(関連記事)

 輪島市、穴水町、能登町では、2月末から3月末に仮復旧の見通し。珠洲市では2月末から一部地域で仮復旧を見込み、以降順次拡大しますが、一部地域は4月以降になるとしています。

 志賀町では2月末までに仮復旧し、一部は3月末に仮復旧の見通しです。

 七尾市は、七尾市街、和倉地区、能登島地区を中心に4月以降となる見込み。それ以外は3月末までに仮復旧の見込みです。一部地域の水道水を供給している県営水道管の漏水調査は継続中です。

 石川県の担当者は、飲用もできるよう復旧作業は進めるものの「不測の事態があった場合、飲み水としては使えない場合もある」としています。

 3市3町では、21日午後2時時点で約4万8千戸が断水しています。


pageup