2024年8月21日(水)
党「旧優生保護法問題の全面解決」推進本部初会合
田村委員長のあいさつ
日本共産党の「旧優生保護法問題の全面解決」推進本部が20日に開催した初会合で、田村智子委員長(推進本部長)が行ったあいさつは次の通りです。
|
原告団、弁護団、優生連(優生保護法問題の全面解決をめざす全国連絡会)のみなさま、ご多忙の中、日本共産党「旧優生保護法問題の全面解決」推進本部のヒアリングにご参加いただき誠にありがとうございます。
この推進本部は、日本共産党として、最高裁判決をふまえ設置したものです。責任者は私、党委員長の田村智子、構成員は衆議院・参議院の全国会議員です。
7月3日の最高裁判決では、旧優生保護法について、不妊手術を強制することは個人の尊厳と人格尊重に著しく反する、障害者などを対象者に定めることは差別的取り扱いだとして憲法13条・憲法14条1項に違反と断じ、明白な憲法違反の法律をつくった、国会議員の立法行為が違法だと厳しく指弾されました。
旧優生保護法の1948年の成立、52年の改定には、日本共産党も賛成をしたという重大な責任があります。非人道的な違憲立法が、被害者のみなさまに与えた苦しみは筆舌に尽くせるものでありません。わが党の責任も厳しく問われるものであり、日本共産党の「100年党史」および今年1月の第29回党大会において重大な誤りであったということを明記いたしました。
本日、みなさまを前にして、日本共産党中央委員会を代表して、心からの深いおわびを表明するとともに、最高裁判決の指摘を真摯(しんし)に受け止め、旧優生保護法問題の全面解決に向けて、誠実に全力で取り組む決意を表明いたします。
急がれるのは、被害者ら全員に対して人生被害を償うに足りうる賠償を行う補償法の制定です。何よりも、国会は加害者であり、重大な誤りを認めて謝罪を表明する決議を行い、被害者の意向をしっかり踏まえた補償法を立法することが必要だと考えます。
配偶者も強制不妊手術被害者と同じように、子どもを産み育てる権利を奪われています。判決の金額にとらわれず、政治の責任で十分な補償を行うことが必要です。また、判決にはありませんが、旧優生保護法のもとでの中絶手術が行われた被害者への十分な補償が必要です。議連のPT(プロジェクトチーム)の中でも引き続き、被害者の意向がしっかり踏まえられ、人生被害を償うに足りうる立法になるよう全力をつくします。
被害者のみなさんは高齢であり、補償法は一刻も早く実現しなければなりません。いかなる政局のもとでも最優先での立法を求めていきたいと思います。
旧優生保護法問題の解決のために、最も重要なことは、優生思想と障害者に対する偏見・差別を根絶していくことです。旧優生保護法は、障害者を「劣った人」とみなして、障害者に対する差別・偏見を助長してきました。社会に巣食う優生思想が、津久井やまゆり園事件のような大量殺りく事件まで引き起こしています。障害者への差別と偏見が横行する風潮を改め、優生思想を根絶することに、国会は重大な責任を負っています。
憲法13条「すべて国民は、個人として尊重される」という原則を日本社会の血肉としていかなければなりません。政府に対して、優生思想にもとづく偏見差別の根絶のための施策についても、被害当事者団体や弁護団との継続的な協議の場を設置するよう求めていく所存です。
また、過ちを絶対に繰り返さないためには、戦後最悪の人権侵害がなぜ、起きたのか、徹底した検証も必要です。昨年、国会の調査報告書がまとめられましたが、被害当事者団体なども入った検証を求めていきたいと思います。
本日は、旧優生保護法問題の全面解決に向けて、被害者、弁護団、優生連のみなさまに、率直な意見をお聞かせいただきたいと思います。