しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年8月5日(月)

経団連役員企業 女性の賃金 男性の6割台

23年分平均

公表義務企業全体より格差大きく

 女性活躍推進法にもとづく男女賃金格差の公表(301人以上規模の企業に義務付け)で、経団連の会長・副会長企業、名誉会長や会長を歴任した企業の2023年・23年度のデータが出そろい、本紙が集計しました(表)。正規雇用・非正規雇用をあわせた全労働者でも、正規雇用でも、男性を100とした場合、女性の賃金が約3~8割台、役員企業平均で6割台と、依然、深刻な格差がありました。

 男女賃金格差は、全労働者での比較とあわせて、このうちの正規雇用労働者同士(直接雇用し、期間の定めがないフルタイム労働者。短時間正社員を含む)、非正規雇用労働者同士(パート・有期雇用労働法の短時間労働者と有期雇用労働者。派遣労働者は除く)の間にある格差が公表されています。

 経団連役員企業の平均は、全労働者で66・6%、正規雇用で69・5%、非正規雇用で64・2%でした。昨年9月時点で、本紙が「女性の活躍推進企業データベース」で男女賃金格差を公表している301人以上の企業9020社を調査した際、平均は全労働者で69・1%、正規雇用74・5%、非正規雇用78・5%。男女賃金格差は企業規模が大きくなるほど拡大していますが、今回の経団連役員企業の平均は、301人以上規模の平均より男女賃金格差が大きくなっています。

 深刻な格差となっているのが昨年同様、金融・保険業です。とくに日本生命は、全労働者の格差が38・5%、正規雇用40・2%で、非正規雇用では32・6%と、女性の賃金が極めて低く抑えこまれています。三井住友銀行は今年も、非正規雇用が女性だけで、男女の賃金格差を算出していませんでした。

男性を100とした場合の女性の賃金割合
経団連会長・副会長企業
  全労働者 うち正規雇用 うち非正規雇用
住友化学 76.0 76.7 68.6
日立製作所 69.5 70.9 52.4
日本製鉄 65.6 64.8 74.6
パナソニックHD 72.4 71.1 64.8
ディー・エヌ・エー 64.2 73.5 92.2
アサヒグループHD 70.4 79.2 67.6
東京海上HD 52.7 50.3 65.0
日本電気(NEC) 75.3 74.6 80.7
旭化成 76.8 84.4 70.2
野村HD 59.9 58.6 87.6
日本生命保険 38.5 40.2 32.6
日本電信電話(NTT) 76.6 77.9 73.5
三菱商事 64.1 64.4 63.3
三菱重工業 72.6 80.0 54.9
ヴェオリア・ジャパン 70.4 75.8 39.0
三菱UFJFG 50.1 53.3 54.7
日本郵船 77.3 83.4 48.7
三井住友銀行 45.9 52.5
住友商事 59.6 59.0 46.3
ソニーグループ 81.8 81.1 84.9
名誉会長・歴代会長企業
トヨタ自動車 67.0 66.9 59.5
キヤノン 74.8 75.0 74.0
東レ 71.0 83.8 58.2
平均 66.6 69.5 64.2

※持ち株会社(ホールディングス=HD、フィナンシャルグループ=FG)などは、各社の中核企業を掲載。パナソニックHDはパナソニック、アサヒグループHDはアサヒビール、東京海上HDは東京海上日動火災、野村HDは野村証券、日本電信電話はNTT東日本、三菱UFJFGは三菱UFJ銀行、ソニーグループはソニー

※三井住友FGの「パート・有期労働者」は、対象者が女性のみのため、男女の賃金の差異を算出していない

※三菱重工、ヴェオリア・ジャパン、三菱UFJ、三井住友銀行は、「非正規雇用労働者」について、正規雇用労働者の所定労働時間をもとに人員数を換算している


pageup