しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年6月4日(火)

保育士配置基準見直し

3割が実施できず

民間調査

写真

(写真)こども家庭庁の担当者(右端)に「保育士配置基準に関する政策提言」を手渡す、左から岩狭さん、小俣さん、名古屋市の保護者の川口遥野さん=3日、東京都内

 76年ぶりに改善された保育士の配置基準の実施状況を尋ねた調査で、実施できず、時期も明確にできないと回答した施設は約30%あることが3日、わかりました。

 調査を実施したのは保育士や保護者らでつくる「子どもたちにもう1人保育士を」全国保護者実行委員会と同全国実行委員会です。

 同団体はこの日、国会内で緊急集会を開き、調査報告をしました。先月までに回答があった全国24%にあたる417の市区町村を通じて、約1万2000の保育施設の状況が明らかになりました。

 国は今年度、保育士の配置基準を見直し、保育士1人が担当する3歳児は20人から15人に、4、5歳児は30人から25人になります。経過措置として当面従来の基準で運営することを認めています。

 調査では、新たな基準通りの配置ができず、実施できる時期が不明とする保育施設は30%でした。課題として「正規職員の採用」「会計年度任用職員の採用」をあげる自治体が63%に上りました。

 配置基準を改善しても保育施設での重大事故や不適切事案が「減る」と明言できない自治体が6割(政令市では7割)ありました。

 愛知県の保護者、小俣徹哉さんは現在の配置基準に不安を感じる保護者が9割以上いるというアンケート結果を指摘。保育の重大事故をなくすネットワーク共同代表の岩狭匡志さんは3歳未満児の死亡事故が多いとして「3歳未満児の配置基準の改善が求められている」と訴えました。

 日本共産党から本村伸子衆院議員、井上哲士参院議員が出席しました。


pageup