しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年1月20日(土)

マクロスライドで実質削減

年金 物価下回る2.7%増

24年度

図

 厚生労働省は19日、2024年度の公的年金額について、物価上昇率より0・5%下回る2・7%増にとどめ、実質削減する方針を明らかにしました。物価よりも低い賃金の伸び率で改定し、さらに削る「マクロ経済スライド」を、2年連続で発動するためです。

 厚生年金の夫婦2人のモデル世帯では、物価上昇に見合った引き上げの場合、月23万1665円となる計算です。しかし、同スライドの発動などで、23万483円に減額されることになります。

 自公政権は12年の政権復帰後、年金額の伸びを抑制・削減する仕組みを強化し、実質削減を繰り返してきました。今回の削減を許せば、安倍・菅・岸田3政権の12年間(13~24年度)に、物価は1割も上がったのに、年金額は3%程度の伸びに抑えられ、実質では、7・5~7・8%の目減りとなります。

 年金額は、直近1年間の「物価」と過去3年度分の「賃金」の変動率をもとに毎年度改定されます。

 24年度改定の指標となる変動率は、23年の「物価」が3・2%増で、20~22年度の「賃金」が3・1%増でした。

 岸田政権は、年金額の引き上げを抑制するため、まず、「賃金」が「物価」を下回った場合は、低い方の「賃金」の変動率を年金額の改定率に用いるとのルールを適用。そのうえで、「マクロ経済スライド」を2年連続で発動し、「賃金」の変動率3・1%増から、さらに0・4%を差し引き、最終の改定率を2・7%増にとどめようとしています。

 マクロ経済スライド 「将来世代の年金の給付水準を確保するため」として、年金額の改定率を物価や賃金の伸び率よりも低く抑えて、目減りさせる仕組み。日本共産党は「減らない年金」にするために、この仕組みを廃止したうえで、年金財源の確保のため(1)高額所得者優遇の保険料制度の見直し(2)巨額の年金積立金の計画的利用(3)賃上げと正社員化による保険料収入の増額と加入者拡大―を提案しています。


pageup