しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年12月21日(木)

「いったん10割請求」500事例超

10月以降のマイナ保険証利用

保団連が調査中間集計

 全国保険医団体連合会(保団連)は20日会見し、同会が実施したマイナンバーカード保険証トラブルのアンケートの中間結果を公表しました。10月以降少なくとも全国約3500の医療機関でトラブルがあり、「来年秋の健康保険証廃止は問題ない」とする政府の姿勢を批判しました。


写真

(写真)アンケートの中間結果について公表する竹田智雄副会長(右から2人目)=20日、東京都渋谷区

 保団連は、全国の会員医療機関に対し、10月以降、マイナ保険証やオンライン資格確認システムでトラブルがあったかどうかを調査。約6000医療機関から回答があり、うち約3500医療機関でトラブルがありました。

 トラブルとして最も多かったのは「名前や住所で『●』が表記される」で、約2400医療機関で発生しました。また、「資格情報が無効である」とされたトラブルも約1700件確認されました。

 トラブルへの対処方法として「その日持ち合わせていた健康保険証で確認した」が最も多く、約3000医療機関が回答しました。

 また、資格が確認できず、「いったん10割負担を患者に請求した」事例も265医療機関、510事例があったとしています。

 竹田智雄副会長は「マイナ保険証の利用率が5%を切る中でこのトラブル件数。健康保険証が廃止になれば、20倍のトラブルが発生することになる」と強調しました。

 細部千晴理事は、小児科医の立場から「子どものマイナ保険証が読み取れず、資格情報が確認できない場合はいったん10割を請求することになる」とした上で、「子ども医療費の無償化が進む中、このようなことがあれば保護者や患者との信頼関係が崩れかねないことを小児科医は危惧している」と訴えました。

 アンケートの最終結果は、来年1月に公表されます。


pageup