しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年2月21日(火)

オスプレイ騒音 苦痛

衆院予算委分科会 宮本徹氏、対応ただす

写真

(写真)質問する宮本徹議員=20日、衆院予算委第三分科会

 日本共産党の宮本徹議員は20日の衆院予算委員会分科会で、米軍のCV22オスプレイが横田基地周辺(東京都福生市など)で繰り返す訓練による轟(ごう)音が住民生活を破壊していると告発し、政治の責任で解決に乗り出すべきだと迫りました。

 宮本氏は、同基地北東部在住の住民によるCV22の低空ホバリング(空中停止)訓練の記録を紹介(別項)。轟音がガード下の騒音並みの99デシベルを記録し、頭痛や吐き気を感じるほどだとする訴えを示し、林芳正外相の認識をただしました。外相は「周辺住民からの苦情は承知している。米側に地域住民の被害を最小限にするよう求めていく」と答えるにとどまりました。

 防衛省北関東防衛局は米軍に対し、住宅街に隣接する基地北東部の「北側ヘリパッド」から基地中央部のヘリパッドへの訓練移行を求めています。米軍側は「南側にあるヘリパッドが使用可能な時は訓練場所を同側に変更する」としながら、「任務遂行のため、北側を引き続き使う可能性は排除されない」などと説明してきました。

 宮本氏は改めて防衛省の対応をただしましたが、井野俊郎防衛副大臣は米側の主張を繰り返すばかり。「引き続き地元の被害を最小限にとどめるよう米軍に求めていく」と、住宅地付近での訓練を容認する姿勢を示しました。

米軍横田基地北東部在住住民のホバリング訓練記録(1月5日)
17時20分 オスプレイ低空飛行中、生活音が消され、下から突き上げてくる振動と轟(ごう)音で頭痛と吐き気。
18時 自宅前でホバリング始まる。
18時30分 未(いま)だホバリング続く、精神的につらい。
21時39分 ホバリング再開。ものすごい轟音。騒音計99(デシベル)。この時間で休むことすらできない。

pageup