しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月18日(金)

医療保険料上げ中間層も

75歳以上の4割直撃

厚労省が提示

 厚生労働省は17日、75歳以上が支払う医療保険料について、負担能力に応じた負担の強化を掲げながら、高額所得者だけでなく中間所得者を含め、1人当たり年4000円(2024年度)引き上げる案を社会保障審議会の部会に示しました。財界側の委員らが賛意を示す一方、10月から原則1割負担の医療費窓口負担に2割負担が導入されたばかりで、連続負担増を懸念する意見が相次ぎました。

 75歳以上の医療保険料は年々引き上げられ、現在は全国平均で1人当たり月6472円。厚労省は国庫負担割合を減らしてきた経緯には無反省で、現役世代から75歳以上の医療保険への「支援金」の抑制を口実に、「能力に応じた負担を」と主張。後期高齢者の1%を占める「高額所得者」を対象に、保険料上限を年66万円から年80万円に引き上げるとしました。

 年金のみで年153万円超の収入がある人についても、収入に応じて決まる保険料の「所得割」部分を引き上げます。中間層への負担増で保険料上限の上げ幅を抑えます。75歳以上の約4割に負担増が直撃する見通しです。

 23年の通常国会に関連法案を提出し、24年度からの導入を計画。24年度で計820億円の負担増となり、1人当たり4000円の引き上げです。対して中小企業の従業員らが加入する協会けんぽの保険料は、1人当たり年800円減、月70円減にとどまります。国費は年50億円減となります。

 岸田政権は増収分を出産育児一時金の財源に充てるとして、負担増を正当化しています。

 部会では「負担が急に増えすぎている」(日本医師会)との意見が相次ぎました。


pageup