しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月19日(水)

“円安は悪影響”54%

企業調査 飲食関連の影響大

表

 民間信用調査会社の東京商工リサーチが17日に公表した円安に関するアンケート調査によると、9月の1ドル=143円前後の円安局面で経営に「マイナス」と回答した企業が54・1%と半数超に上りました。1ドル=137円前後だった8月の前回調査から5・4ポイント悪化。円安の進行と同時に企業経営への影響も深刻化しています。

 企業規模別では、大企業の50・2%、中小企業の54・7%が経営に「マイナス」と回答。前回調査からそれぞれ7・6ポイント、4・9ポイント上昇しました。事業規模に関係なく円安の余波は広範囲に及んでいます。

 食品関連の業種ほど円安の影響は大きく、「飲食店」の85・18%、「食料品製造業」の80・83%、「飲食料品卸売業」の70・62%が経営に「マイナス」と回答しました。東京商工リサーチは、「ウクライナ情勢に加え、加速する円安で食材の輸入価格が上昇し、コストアップが一段と深刻化している」と指摘しています。

 一方、円安が経営に「プラス」と回答した企業はわずか2・5%(前回調査3・2%)でした。「プラス」の企業の割合が最も高い「ゴム製品製造業」でも12・9%にとどまりました。「影響はない」は23・4%(同28・8%)でした。

 調査は3~12日にインターネットで実施。有効回答企業数は5019社。


pageup