しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年7月29日(金)

米 0.75%大幅利上げ

世界と日本の違い ますます

 米連邦準備制度理事会(FRB)は27日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、前回6月の会合に続き、通常の3倍となる0・75%の大幅利上げを決めました。景気は鈍化しているものの、高インフレに減速の兆しが見えず、異例の金融引き締めで物価上昇圧力を抑え込む狙いです。利上げは4会合連続。これで、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は年2・25~2・50%となります。決定は全会一致でした。

 米国の6月の消費者物価指数は前年同月比9・1%上昇しています。パウエル議長は記者会見で「インフレはあまりに高すぎる」と懸念を表明。経済指標次第としながらも、「(9月の)次回会合でさらに異例の大幅利上げが適切となる可能性がある」と明言しました。FRBは、インフレが低下する確証が得られるまで利上げを続ける方針です。

 発表されたFOMCの声明は、「物価上昇率は(新型コロナウイルスの)パンデミック(世界的流行)に関連した需給の不均衡、食品・エネルギー価格の高騰、広範におよぶインフレ圧力を反映して高止まりしている」と述べました。さらに、ロシアのウクライナ侵攻が「さらなる物価上昇圧力をもたらし、グローバルな経済活動の重荷となっている」と指摘しました。

 これまで欧州中央銀行(ECB)も11年ぶりに利上げし、政策金利を0・5%引き上げることを決めています。英国、カナダも利上げを決めており、異次元の金融緩和を進める日本と世界の食い違いが、より鮮明になりました。

 フェデラルファンド(FF)金利 米国の代表的な短期金利。連邦準備銀行に預け入れるよう義務付けられた準備金(フェデラルファンド)の過不足を調整するため、市中銀行同士が資金を融通し合うときに適用されます。FF金利は連邦準備制度理事会(FRB)によって政策金利として扱われており、連邦公開市場委員会(FOMC)で誘導目標が示されます。


pageup