しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年6月22日(水)

シリーズ語ろう!スポーツ政策

貧しい国の予算

施設は激減の危機

図

 国のスポーツ予算は約350億円。国民1人あたり280円とコーヒー1杯分にしかなりません。

 その内訳は(1)競技スポーツ(2)学校体育(3)生涯スポーツで、文部科学省下の2015年度予算ではそれぞれ(1)が約70%(2)は20%(3)は10%でした。

 しかし、同年のスポーツ庁設立後は、「そのような整理を行っていない」(スポーツ庁政策課)と、(1)の競技スポーツ以外は(2)と(3)を合算するなどしています。予算の1割程度だった生涯スポーツ予算の推移がまったく見えなくなっています。

 国民スポーツの基盤が急速に失われつつあります。公共スポーツ施設は1996年の約6万5千カ所から2018年の5万1千カ所へと1万4千カ所も減っています。各地で施設の老朽化が進むのに加え、総務省が全国の自治体に公共施設統廃合の大号令をかけているからです。

 しかし、昨年度の「体育・スポーツ施設整備費」は40億円で、211カ所に補助されただけです。100億円を超えていた1980年代前半の3分の1にすぎず、スポーツ庁からは危機感が感じられません。

 日本共産党は「自由と民主主義の宣言」(1976年)で「スポーツは権利」と位置づけ、「公共スポーツ施設や指導者を大幅に増やす」ことを一貫して求めてきました。

 一方、国は2011年施行の「スポーツ基本法」で初めて「人々の権利」と明記し、条件整備の責務を明らかにしました。しかし、現実はこうした理念と乖離(かいり)していくばかりです。権利を現実のものとするために、ともに声をあげ政府の姿勢の転換を図ることが求められています。


pageup