しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月16日(水)

支援 力合わせ

台風19号被害 共産党議員調査

 各地に甚大な被害をもたらした台風19号。日本共産党は、国会議員、地方議員を先頭に被災地に足を運び、実態や要望の聞き取り、情報提供を始めています。


水引かず家に帰れない 宮城

写真

(写真)決壊した場所を調査する(左から)千葉町議と遠藤県議=14日、宮城県大郷町

 台風19号の暴風雨で吉田川の堤防が決壊し、甚大な被害を受けた宮城県大郷(おおさと)町の粕川地域を14日、日本共産党の遠藤いく子県議が千葉勇治大郷町議の案内で被害調査に入りました。

 広大な水田地帯の大半は水が引かず、水につかったままの家も。水が引いた地域もゴミやがれきが散乱し、道路も寸断。15日現在、133人の住民が避難しています。

 吉田川が決壊した場所近くの寺は、津波に襲われたかのように墓石が倒れ、周辺の家も1階は土砂とがれきに覆われていました。

 吉田川の堤防が決壊したのは、13日午前7時50分ごろ。千葉町議は、畜産農家の水につかった牛舎から牛を救出する活動を手伝い、避難所で要望を聞きました。

 吉田川の決壊とは別に支流の味明川があふれ、床上浸水した家の人は、「夜中の午前1時半ごろ、家の前のガタガタという音に『何だろう』と外を見ると辺り一面が水びたしで、見る見るうちに水かさが増し、床上40センチぐらいまで上がってきた」と語りました。

 遠藤県議は「大変な被害。まずは被災者が、一日も早く生活を取り戻せるように、行政と力を合わせて被災者支援にがんばりたい」と話しました。

後片付けに県の支援を 福島

写真

(写真)県担当者(右端)に緊急要望書を手渡す町田本部長(右から3人目)と、(左から)神山えつこ、阿部裕美子各県議、大橋さおり、丸本ゆみこ各県議予定候補、(1人おいて)宮本しづえ県議=15日、福島県庁

 台風19号で広範囲に記録的な豪雨となり、大きな被害が出た福島県。日本共産党県救援対策本部と党県議団は15日、県に緊急要望を申し入れました。

 党県対策本部の町田和史本部長(党県委員長)が、「被災直後から国会議員や県議・候補、市町村議員を先頭に現地で住民を励ましながら、状況や要望を聞き取り、まとめたもの」と述べました。

 要望内容は、▽市町村と連携して被害実態と情報把握を急ぐ▽避難所での二次災害を防ぐため生活環境の改善に取り組む▽長期避難者の把握と住まいの確保▽断水の一刻も早い復旧や災害ごみの扱いの徹底▽国の住宅再建支援の対象拡大や再建支援金の上限500万円への引き上げ―など。

 県庁に近い県北、県中地区の県議、同候補が駆け付けました。「激甚災害指定を急ぐよう国に要望してほしい」「いま切実に求められているのは後片付けのためのボランティア。県が組織すべきだ」「農業被害が深刻。大きな石が農地にごろごろし、果樹は根が水につかると駄目になる。ぜひ支援を」などと次つぎ発言しました。

 県担当者は「国に求めるべきは求める。住まい確保は優先課題」と話しました。

農業打撃・線路流失も 栃木

写真

(写真)農家から聞き取る(左から)野村、塩川の両氏と(右から)阿部秀実市議、梅村氏=14日、栃木県鹿沼市

 台風19号による被害状況調査で、日本共産党の塩川鉄也衆院議員と梅村さえこ前衆院議員は14日、宇都宮、鹿沼、栃木の3市で被災者などから要望を聞き取りました。

 県内の被害状況(県調べ・15日正午現在)は、死者4人、床上浸水616棟、氾濫河川5カ所、土砂崩れ55カ所。確認中の所もあり、両毛線の線路流失に伴う復旧の見込み未定など被害は甚大です。

 一行は、床上浸水した宇都宮市中心街を皮切りに、堰堤(えんてい)約300メートルがえぐられた鹿沼市中心部を流れる黒川や、1階が浸水した県立栃木工業高校などを調査しました。

 大谷町で床上浸水したあるデイサービスの職員は「施設脇の姿川が夜7時半にあふれたが、市からの避難指示は9時ごろだった」と話しました。

 避難所に指定されたある中学校では、「避難者120人が駆けつけたのに、対応する市職員が2人だけで、運営がスムーズにいかなかった」などの声も寄せられました。

 視察した塩川氏は「農業分野も含め、被害は膨大になる。市・県・国の党議員団の連携を強め、被災者救済に全力をあげたい」と語りました。

 調査には、野村せつ子県議、各地方議員が同行しました。

医療・日用品足りない 長野

写真

(写真)豊野地区の住民から要望を聞く(左から)藤野、井上、武田、竹内の各氏=14日、長野市

 日本共産党の井上哲士参院議員、藤野保史衆院議員、武田良介参院議員は14日、台風19号による千曲川の決壊や浅川の内水氾濫で大きな被害を受けた長野市の被災現場や避難所を訪ね、被災者の声を聞き取りました。山口典久県議、野々村博美、滝沢真一、竹内茂の各市議も同行しました。

 長野市豊野地域の、約380人が避難する西豊野小学校体育館では、避難者を激励し「下着の替えが欲しい」などの要望を聞き取りました。男性の避難者からは「家の中に30センチはヘドロがたまっている」との声が上がりました。薬を持ってきていない避難者が多いという現状から、医療ケアの体制づくりが急務と確認しました。

 豊野地域の沖団地では、災害ゴミの撤去など、行政の支援がされるのか不安を抱える被災者に井上氏らは、「浸水した家屋の写真撮影を」と助言し、被災者への必要な支援に全力を尽くすと約束しました。

 井上氏らはさらに、千曲川左岸が決壊して特に浸水被害の大きい長沼地区を調査。井上氏は長野市篠ノ井地域、藤野氏は佐久市も調査。武田氏は飯山市の調査後に、中野市役所を訪ねました。

道寸断 ロープ使い帰宅 神奈川

写真

(写真)損壊した住宅の前で戸田会長(右端)とともに現場を調査する(その左から)畑野、田所の両氏=14日、相模原市緑区牧野

 日本共産党の畑野君枝衆院議員は14日、災害救助法を初めて適用した相模原市の緑区牧野を訪れ、土砂崩れで1人が死亡し、2人が負傷した現場を調査し、地域住民から要望を聞き取りました。田所健太郎市議らが同行しました。

 土砂災害の現場では、上野久保自治会の戸田定彦会長とともに土砂崩れで住宅3棟が全壊・1棟が一部損壊した様子を確認。戸田さんは、伐採後に山で保管していた丸太が土砂で流されたこと、自宅につながる道路が崩壊した住宅で寸断され、帰宅の際にロープを伝いながら山を登らなければならないことなどを説明しました。

 懇談では、避難所となっていた「藤野芸術の家」で住民ら約20人から聞き取りました。

 畑野氏は、災害救助法の適用で住民らが国と自治体の救援対象となっていることを説明し、「伺ったことを直ちに改善するよう田所議員と対応したい」と呼びかけました。

 住民からは、避難所にもかかわらず市の情報を伝える掲示板がなく避難者が口頭で情報を共有していることや、食事を避難者自身が用意しなければならず、風呂にも入れない一方で、同施設の宿泊施設を有料で使えば風呂が用意されている現状を語りました。

指定避難所 家から8キロ 東京

写真

(写真)住民(右端)から聞き取る(その左へ)吉良、(1人おいて)山添両参院議員=14日、東京都八王子市下恩方町

 日本共産党の山添拓、吉良よし子の両参院議員は14日、台風19号被害に見舞われた東京都八王子市西浅川町、同市下恩方町を調査し、住民から聞き取りました。鈴木ゆうじ市議、市川かつひろ前市議が同行しました。

 西浅川町では、南浅川が氾濫し大量の流木や泥流が住宅地などに流れ込む被害や、流木等によって白山橋の欄干の一部が壊れるなどの被害が出ました。

 高尾山が近い同町の住民らは「山から直径30センチ、長さ4メートルぐらいの間伐材が次々流れてきて川をあふれさせた」「流木が橋の欄干にぶつかるものすごい音が何度も聞こえた」と、当時の状況を語りました。

 下恩方町では土砂崩れが発生し、現場近くを流れる北浅川も氾濫し住宅が床下浸水する被害が出ています。住民は「指定避難所は、8キロも先。川のそばも通るし、途中で土砂崩れの危険もある」「川からも遠く、土砂崩れ現場からも離れた地区内の障害者施設が町会の判断に応え、避難所として開放してくれたことで、人的被害をださずに済んだ」と話しました。

 山添氏は「一刻も早く日常を取り戻せるよう国や都に状況を伝える。避難所のあり方についての検証も求めたい」と話しました。


pageup