しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

2018年4月27日(金)

F16 超低空飛行を誇示

風力発電 風車(78メートル)の下

傍若無人 米軍が動画投稿

 米空軍三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機が青森県や岩手県などの上空で、日米合意で定められた最低高度基準(別項)を大きく下回る低空飛行を行っている動画が投稿され、波紋を広げています。傍若無人な低空飛行訓練の決定的な証拠であり、政府は対応を迫られています。


写真

(写真)高森高原風力発電所(岩手県一戸町)の風車より低く飛行(米軍F16戦闘機の操縦席から撮影されたとみられる投稿動画から)※写真下の方に映っているのが機体の前方部分

 動画は「USAミリタリー・チャンネル」という投稿サイトに2日付で掲載されており、「三沢基地の第35戦闘航空団に所属するF16が日本の山岳地帯上空で低空飛行訓練を実施」と説明。同機の乗組員が、操縦席から撮影したとみられます。

 F16の低空飛行訓練に詳しい日本共産党の伊勢純・岩手県陸前高田市議が動画を分析しました。それによると、F16は離陸後、観光名所の奥入瀬渓流(青森県)沿いを飛行し、十和田湖の湖面すれすれを飛行。岩手県二戸市浄法寺町の鉄塔を目印に右旋回し、保育園などが立ち並ぶ地域の真上を低空で通過しました。

写真

(写真)民家すれすれを飛行(場所は不明。米軍F16戦闘機の操縦席から撮影されたとみられる投稿動画から)※手前に映っているのが機体の前方部分

 さらに、高森高原風力発電所(岩手県一戸町)の風車の間を横切っていきました(写真上)。岩手県によると、風車のタワーの高さは78メートルです。動画では、F16が明らかにタワーより低い場所を通過しています。

 その後、F16は再び鉄塔を目印に右旋回して岩手山周辺を飛行。地名は特定できませんでしたが、川沿いに広がる民家の真上を真っすぐに飛んでいきました。(写真下)

 伊勢議員が二戸市で聞き取りを行ったところ、保育園の保育士は「音が聞こえた」と証言。住民からは「雷のような怖い音だった」(80代の女性)「自分は耳が遠いが、すごい音だった」(70代の女性)などの声が聞かれました。「いつも飛行機が飛んでいる」との証言もあり、米軍がルートを設定している可能性もあります。

占領者意識むき出し

 「日本の山岳地帯で低空飛行訓練」。投稿サイトに掲載された米軍F16戦闘機による低空飛行の動画の説明文には、こう書いています。しかし、動画には無数の民家や発電所などのインフラが映っています。住民が生活していることなど気にもかけず、傍若無人な飛行を誇示する動画を投稿する―。米軍の根深い占領者意識が垣間見えます。

 一方、動画は貴重な情報をもたらしています。在日米軍は日本全国で低空飛行訓練を行っており、東北地方では「北方ルート」の存在が指摘されています。しかし、そのルートの全貌は明らかになっていません。

 今回の動画からは、湖や鉄塔、山といった分かりやすい目印で旋回している様子がうかがえ、固定されたルートの可能性もあります。とりわけ、十和田湖が基点になっている可能性は以前から指摘されていました。日米両政府は全貌を明らかにした上で、住民に爆音被害と墜落の危険をもたらす低空飛行訓練を中止すべきです。

 最低高度基準 航空法施行規則では、最低安全高度を(1)人口密集地の最も高い障害物上空から300メートル(2)人家のない地域や水面上空から150メートル―と定めています。1999年1月14日付の日米合同委員会合意は、在日米軍は低空飛行訓練でこの基準を「用いている」と明記。さらに、人口密集地や学校・病院などに「妥当な考慮を払う」としています。

図

pageup