しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年10月13日(日)

ノーベル平和賞

核による破滅阻止には廃絶しかない

被団協、決意の会見

写真

(写真)記者会見する被団協の(左から)濵中、田中、和田、濱住の各氏=12日、東京都千代田区

 核兵器のない世界のための草の根の努力と被爆証言による「核兵器使用のタブー」に貢献したとして、ノーベル平和賞の授与が発表された日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は12日、東京都内とオンラインをつないで記者会見し、喜びと核兵器廃絶への決意を語りました。 (詳報)

 田中熙巳(てるみ)代表委員は、受賞理由について「核兵器を巡る情勢が厳しく、核兵器が使用される危険な状況にあるため、ノーベル委員会は米国に気兼ねしている状況ではないと判断し、日本被団協に平和賞を与えたのだと思う」と述べました。

 核兵器をなくす運動は被爆者の問題ではなく、人類の問題だと指摘し、被爆体験をした被爆者がその役割を果たしていると語りました。石破茂首相の「核共有」について、「冗談ではない」と痛烈に批判しました。

 田中重光代表委員は、喜びを語る一方で、人類は自らの開発した核兵器で破滅するかもしれないと指摘。「これをやめさせるには廃絶しかない。被爆の実相、継承する取り組みを強化していきたい」と決意を述べました。

 箕牧智之(としゆき)代表委員は、亡くなった広島の坪井直さんや長崎の谷口稜曄(すみてる)さんら先輩の運動がノーベル平和賞として評価されたとして、一緒に喜びたかったと語りました。

 木戸季市(すえいち)事務局長は、核兵器禁止条約を誕生させたことについて、「禁止条約は世界の到達点であり禁止・廃絶は共通の思いとして確認したと思う」と指摘しました。

 和田征子(まさこ)事務局次長は、米国の「核の傘」に入り続ける日本政府が、核が使われなかった「不使用の歴史」を伸ばすと言っていることについて、「私たちの運動が核兵器を使わせなかった『核の抑止力』となっている」と述べました。

 濱住治郎事務局次長と濵中紀子(としこ)事務局次長はそれぞれ喜びを語り、児玉三智子事務局次長のメッセージが紹介されました。


pageup