「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年7月15日(月)

3回目の「自共対決」

対立軸、混じり気なく

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 「自共対決」が大メディアの見出しに躍る参院選。国政選挙で「自共対決」が語られるのは3回目です。

 1960年代半ばから70年代前半、日本共産党が衆参50議席を数えた時期は、いわば第1次自共対決期。69年総選挙で日本共産党は4議席から14議席と初めて2けた議席へ乗せ、同年の都議選で9議席から18議席へ倍増の躍進を遂げました。この時期、自民党の川島正次郎副総裁は「70年代の、自民党の最後の相手は共産党になるだろう」(毎日69年10月20日)と「自共対決」時代の到来をしきりに口にしました。

 第2次「自共対決」期は90年代後半から2000年前後です。96年総選挙で日本共産党は15議席から26議席へ、97年7月の東京都議選は13議席から26議席へ倍増。98年参院選は比例票826万票、選挙区7、比例代表8の計15議席の過去最高水準の躍進をしました。

 当時、自民党の加藤紘一幹事長は「自共対決の足音が聞こえ始めている」といい、野中広務幹事長代理は「共産党は一番わかりやすい対立軸になってきており、わが党にとって脅威ある政党だ」と発言しました。大メディアに「自共対決」の文字が盛んに登場し、『朝日現代用語98』は話題語に「自共対決時代」を挙げたものでした。

 それぞれの時期で日本共産党の前進を抑え込む大がかりな反共作戦が展開されました。直近の「二大政党体制づくり」は、古い自民党政治と対立軸を見いだせない民主党政権の失敗で破綻しました。

 3度目が、いま目の前の参院選で展開される「自共対決」です。「世界で一番企業が活動しやすい国」(自民党参院選公約)に対し「『国民が主人公』の新しい政治を」(日本共産党参院選挙政策)。戦後日本政治の真の対立軸が混じり気なしに国民の目に見えている状況です。

 自民党政調副会長は「共産党のほかにまともな野党が存在しない。政策的対立軸として『自共対決』という認識は不当だと思わない」と語ります。

 相手にとって不足はないといわんばかり。日本共産党側が正面から「自共対決」に挑むのに遠慮はいらないということでしょう。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって