「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年3月22日(金)

福島原発 冷却停止 配電盤 仮設のまま

野外のトラック荷台に2年間

隙間からネズミ侵入 ショート?

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で1、3、4号機の使用済み燃料プールの冷却が長時間停止したのは、電気を供給していた配電盤にネズミのような小動物が入り込んで電気回路がショートしたためである可能性が高いことがわかりました。福島第1原発の事故発生以来続いている東電の対症療法的なやり方に根本原因があります。

停電発生

 問題の配電盤は、3、4号機原子炉建屋に近い場所に止められていたトラックの荷台に仮設のまま載っていました。事故発生から2カ月後の一昨年5月に設置されたものでした。焦げ跡が見つかった後の記者会見で、東電は配電盤にケーブルを引き込むための隙間があり、小動物が入る余地があったことを認めています。

 ネズミによるショートが起こり得ることは、電気にたずさわるものなら常識といっていい話です。ネズミに限らず、鳥なども巣をつくろうとして入り込むかもしれないことはだれでも考えつくことです。野外に2年近くも置いておきながら、隙間をふさぐことすらしなかったとは驚きです。

 東電が異変に気づいたのは、配電盤が停止した際、免震重要棟で一瞬停電が発生したためでした。それでも何が起こったのか、その場ではわからず、現場を確認した結果、プールの冷却などができなくなっていることにようやく気づいたのです。停電が発生しなければ、気づくのが遅れたのではと心配になります。

 停止した冷却を再開するまでには最長29時間かかりました。一つの電源が切れても、ただちにほかの電源に切り替えるしくみがあれば、このようなことにならなかったはずです。“間に合わせ”の対策をしておき、とりあえず問題が起きなければよしとする姿勢といわざるを得ません。

雑草で穴

 生物が関係するトラブルは、これまでも起きています。福島第1原発では原子炉建屋やタービン建屋の地下にたまった高濃度放射能汚染水から放射性セシウムなどを除去してふたたび原子炉に注水する「循環注水冷却」を行っています。汚染水の移送に必要な配管の総延長は約4キロにもなります。

 一昨年から昨年にかけて、配管に穴が開き、放射性ストロンチウムなどを含む汚染水漏れが相次ぎました。原因は雑草のチガヤでした。ポリ塩化ビニールでできた配管をチガヤが突き破り、汚染水が漏れ出したのです。数十件の水漏れを繰り返して、東電はようやく穴の開きにくい配管に取り換えました。

 今回のできごとは、福島第1原発が「収束」とは程遠い危険な状況であることを改めて示しました。その場しのぎの対策でなく、廃炉に向けて英知を結集した取り組みが求められています。(間宮利夫)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって