2025年4月15日(火)
万博チェック
学校遠足「疲れた」悲鳴
![]() (写真)第2交通ターミナルを歩く子どもたち=14日、大阪市・夢洲 |
大阪・関西万博開幕日翌日の14日、学校遠足の受け入れが始まり、子どもたちと引率する教員の姿が見られました。
大阪府内から貸し切りバスで来たという中学2年生の生徒たちは、班に分かれてパビリオンに入るなど、自由行動の様子でした。
貸し切りバスで来た中学生を担任する教員は「入学したばかりで顔と名前をまだ覚え切れていないのが大変です」と語り、午後3時に生徒を集合させてバスに乗せて遠路帰ることを心配していました。同じ中学校の生徒の中には、西ゲートから850メートル離れている第2交通ターミナルまで歩くのが「長いー、疲れたー」と話す生徒もいました。
大阪府内から生徒を連れて来たという中学校の教員は「下見できず不安があったが、無事に連れて帰れたらと。来てみると見かけは分からないが、メタンガスのことは気になる」と話していました。
バス駐車場の第2ターミナル周辺や、学校などが利用する西側の団体休憩所の真ん前にはガス抜き管が立っており、その前で弁当を食べる生徒もいました。
大阪市内から来た学校で、午後2時ごろに夢洲(ゆめしま)駅から帰路につく学校もありました。(関連記事)