しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年2月19日(水)

欧米並みの所得補償求め

“令和の百姓一揆”国会内集会

写真

(写真)各地の農業生産者から報告を聞く集会参加者=18日、衆院第2議員会館

 「農家に欧米並みの所得補償を! 市民が安心して食を手に入れる生活を!」を合言葉にした“令和の百姓一揆”(主催・実行委員会)が第1弾として18日、衆院第2議員会館でオンラインを併用して開かれました。各地域の農業生産者が実情を報告し、自民党農政の転換を訴えました。

 「山形で百姓している」と語った菅野芳秀実行委員長は、第2弾として3月30日に東京都内で開くトラクター行進の趣旨を説明。「米農家の時給は10円程度。このままでは百姓も村もなくなっていく。欧米並みの所得補償を求める。都市部では貧困が広がっている。食料自給率は低く、海外からの輸入が止まれば、飢餓の危機となるような日本でいいのか。消費者と連携してアピールしたい」と語りました。

 新潟、千葉、茨城など各地域から、水田、果樹、畜産・酪農の現状報告がありました。

 日本共産党の紙智子参院議員、田村貴昭衆院議員をはじめ、立憲民主党などの国会議員があいさつ。紙氏は、自身の国会質問を紹介しながら「所得補償はもちろん農家が元気に頑張れる農政への転換めざし、政治家が団結するようがんばりたい」と語りました。


pageup