しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年1月26日(火)

主張

2021国民春闘

労働組合の真価を発揮する時

 コロナ禍が、国民の命と暮らし、雇用を直撃する中で、労働組合の真価である団結の力が、大きな防波堤の役割を発揮しています。

 自交総連は、都内のタクシー会社による労働者への退職強要をやめさせました。自治労連は、兵庫県内の自治体で、コロナ休校によって「無給の自宅待機」にされた学校給食センター臨時職員を特別有給休暇とさせました。日本医労連は、都内の大学病院での医療従事者に対する夏季一時金ゼロ回答を撤回させました。さらに全国各地で市民団体と力を合わせ、職を失った人たちなどの相談会や食料支援活動を行っています。

コロナ禍だからこそ

 2021年国民春闘は、「ひとりの『仕方ない』からみんなで『変える』」が合言葉となっています。賃下げ・雇用破壊・労働強化を許さないたたかいが極めて重要な春闘です。

 経団連は春闘方針「経営労働政策特別委員会報告」(19日発表)で、コロナ禍を口実に「生産性向上」のための「働き方改革」を一気に強行することを打ち出しました。

 在宅テレワークの広がりに乗じて労働時間の管理をやめ、もっぱら「成果」で評価して長時間・過密労働を強制することを狙います。長期雇用を前提としない「ジョブ型雇用制度」の導入で、「成果主義」「解雇自由」を本格的に持ち込もうとしています。副業・兼業を広く認め、低賃金を労働量の増大でカバーさせ、過労死しても雇用者責任を逃れることも企てます。ウーバーイーツのような労働法の保護を外した「自営労働者」を大量につくりだそうとしています。

 コロナ禍での「惨事便乗型資本主義」を許してはなりません。コロナは、非正規雇用・フリーランス・女性・若者に大打撃となっています。貧困と格差を広げ、日本の経済社会の脆弱(ぜいじゃく)性を改めて浮き彫りにしました。インバウンド・海外頼みでなく、個人消費と内需に基盤を置く、バランスの取れた経済社会構造への転換が必要です。

 賃上げに背を向ける経団連に対して、全労連・国民春闘共闘委員会は、コロナ禍だからこそ内部留保を還元するよう求め、大幅賃上げ、全国一律最低賃金1500円の実現、雇用の確保を要求しています。「8時間働けばまともに暮らせる社会」を実現することは、危機に強い経済社会をつくる上でも差し迫った国民的な課題です。

 19年度の大企業(資本金10億円以上)の内部留保は459兆円と、18年度から10兆円増え12年連続で過去最高を更新しました。大手電機各社は黒字でもリストラを強行し、内部留保を積み増しました。麻生太郎財務相も「もう少し内部留保が設備投資や給与に回ってしかるべきではないか」と述べるほどです。労働者の犠牲と大企業優遇策でため込んだ内部留保の社会への還元が不可欠です。

職場・地域で政治の風を

 賃上げにも、労働条件の改善にも労働組合の団結の力と政治の力が必要です。コロナ禍で、労働者・国民と野党が共同し雇用調整助成金の特例などを実現させました。全教が幅広い団体とともに取り組んできた少人数学級も前進しています。総選挙がある今年、菅義偉政権に代わる野党連合政権樹立を訴え、職場・地域で政治の風を吹かせることは、21年国民春闘への大きな激励にもなるでしょう。


pageup