しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年12月21日(金)

米軍投棄 8500万円賠償

三沢F16タンク 漁協「交渉に時間」

日米政府が合意

 米空軍三沢基地(青森県三沢市)のF16戦闘機が今年2月、基地北西の小川原湖(東北町)に燃料タンク2個を投棄した事故で20日、日米両政府が小川原湖漁業協同組合(濱田正隆組合長)に賠償金8540万円を支払うことで合意したことがわかりました。

 小川原湖ではシジミ、シラウオ、ワカサギの漁がおこなわれていますが、2月20日の事故から1カ月にわたり休業を余儀なくされました。同漁協では休業による損失を9000万円と算出して損害賠償を請求し、9月から東北防衛局を通じて交渉してきました。

 在日米軍による公務中の事故は、日米地位協定第18条に基づき賠償金のうち75%を米国が、25%を日本政府が負担します。被害者から提出された損害賠償請求書に基づき米軍と防衛省が協議し、防衛省が賠償額を決定。被害者と同意のうえ日本政府がいったん全額支払います。支払い後に日本政府が米軍に負担分を請求します。

 防衛省は日本共産党の井上哲士参院議員事務所に対し今回の賠償合意について「地位協定第18条の5に基づき全額をいったん日本政府が支払う。アメリカの負担分はこれから請求する」と説明しています。

 小川原湖漁協の濱田組合長は「解決のため漁協の役員一丸となってとりくんできた。米側の75%の負担分のことがあり、交渉に思った以上に時間がかかった。1カ月の休業期間中は組合員の収入はゼロ。今回の賠償額を押し戻して長引いても生活に窮してしまうので、同意した」と話しています。

 米太平洋空軍が11月に発表した事故の調査報告書では、三沢基地の整備部隊がエンジン火災の原因となった使用不可の旧式部品を誤って発注・装着するなど、米軍のずさんな部品管理と整備体制が明らかになっています。


pageup