「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年12月20日(水)

米軍ヘリ飛行に怒り

事故後6日 再開は「政府にも責任」

沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)加普天間基地を離陸し、飛行を再開する米海兵隊の大型輸送ヘリCH53E=19日、沖縄県宜野湾市

 米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)に隣接する普天間第二小学校に窓を落下させた事故(13日)を受けて運用を停止していた同基地所属のCH53E大型輸送ヘリが19日、飛行を再開させました。

 県はすべての米軍機の総点検と、その間の飛行中止を求めてきました。事故が起きてから1週間もたたず、「人的ミス」として原因究明もおざなりの中での飛行再開に県民からは怒りが巻き起こっています。

 午後0時20分すぎ、1機が同基地の滑走路を離陸。午後2時半までに4機が飛び立ち、うち1機は普天間第二小のグラウンドをかすめるように飛んで行きました。

 小雨が降る中、同校では、飛行再開の報に車で児童を迎えにくる父母の姿も多く見られました。

 3年生の娘を学童保育に迎えに来た父親(47)は「まだ事故から6日しかたっていないのに(CH53Eが)飛んでいるのを見て、怒りでいっぱいになった。基地がある限り米軍機は学校の上空を飛び続ける。こんな状況で誰が安全と言えるのか」と憤りをあらわにしました。

 近所に住む男性(67)は「墜落や落下物の恐怖は生活の中で常にある。沖縄県がどんなに『飛ぶな』と言っても日本政府は無視するのか。やるせなさを感じる」と語りました。

 飛行再開を受け、翁長雄志知事は「県民の理解を得られず、よき隣人とは到底呼べない」とし、安全宣言しては事故を繰り返す米軍に対し「米軍の航空機整備や安全管理体制をまったく信用できない」と糾弾しました。

 日本政府が飛行再開を容認したことに「日本政府にも責任があるといえる」とし、政府に「これまでにない抜本的対策を強く求める」としました。「抜本的対策」の中身を聞かれ「全航空機の緊急総点検、航空機整備および安全管理体制の抜本的見直し、普天間基地所属機の県外・国外への長期にわたるローテーション配備の実施など強く要望したい」と述べました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって