「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年12月27日(日)

日本の目標引き上げを

温暖化ガス対策 計画策定始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が国連気候変動会議(COP21)で採択されたことを受けて、日本でも温室効果ガス削減の計画策定が始まりました。

 (君塚陽子)


写真

(写真)参加した国の国旗をあしらったポールが置かれたCOP21会場入り 口=11日、仏パリ郊外(野村説撮影)

 政府は、温室効果ガスの排出を2030年度26%削減(13年比)することを目標にし、その具体策として「地球温暖化対策計画」を来春までに定める方針です。

 経済産業省、環境省の有識者会議の合同会合が22日に開かれ、「計画」骨子案が示されました。

 骨子案に示された部門別排出削減は、産業部門は2030年度までに6%にとどまるのに対し、家庭・業務その他では同40%も見込みます。討論では、経団連、鉄鋼連盟を代表する委員などから「産業界は自主的な取り組みで十分」「規制的手法は取り入れるべきではない」「家庭部門で成果をあげるのが不可欠」との発言が相次ぎました。

 電気事業連合会の委員は、原発について「国による事業環境整備や政策誘導が必要」とし、他の委員からも「原発新増設の議論は避けられない」などの発言が続きました。

 「パリ協定」は、気温上昇を産業革命以前(1850年中ごろ)から「2度未満」「1・5度未満に抑える努力」を長期目標にし、そのために、今世紀後半には排出と森林などによる吸収を均衡させて排出実質「ゼロ」をめざすことを明確にしました。

 各国は、削減目標を提出し、5年ごとに点検や見直しを通じて対策を強めることを決めました。削減方法は各国に任せられており、「協定」は原発について記述していません。

 COP21期間中に、化石燃料の利用をやめ、再生可能エネルギー100%をめざす「脱炭素」の動きがさらに広がりました。気候変動の影響を受けやすい43カ国は「再生可能エネルギー100%達成」を宣言。アフリカでも温室効果ガス削減と経済発展を両立させる再生エネ拡大の枠組みがつくられました。

 しかし、日本をはじめ各国が今回、提出した削減目標のままでは、「気温上昇3度以上」が避けられないといわれています。各国は削減目標を含む行動を2020年に正式に提出することになります。「2度未満」に貢献するために日本には「26%削減」目標の引き上げが欠かせません。前提となる電源構成を見直し、日本の国内対策の強化が求められています。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって