「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年5月12日(火)

特別区は財源も権限も小さい 大阪のみなさん、賢い選択を

保坂世田谷区長の講演

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 「大阪都」構想と称して大阪市を廃止して五つの特別区に分割することについて、東京都の特別区長からはどう見えるのか。「府民のちから 2015」が同市で10日に開いた住民投票緊急セミナーに招かれた保坂展人世田谷区長の講演の要旨を紹介します。


写真

(写真)保坂展人世田谷区長

 「都」構想の特別区が東京の特別区をモデルにしているらしいというのがわかり、これは大変だと。投票まであと1週間しかない。呼んでいただいてありがとうございます。

 特別区は現在、東京にしかありません。もとは戦時下で戦争遂行のために非常事態ということでつくられていった体制です。区長は戦後、いったんは選挙で選ぶことになったんですが、1952年に公選が廃止され、75年にようやく公選が復活したのが東京23区の区長です。世田谷は私が3代目なんです。

 数々の自治権拡充の運動なり、たたかいがあり、2000年にようやく基礎自治体という位置づけが与えられた。ですから、「特別区が素晴らしい制度だ」と聞くと、特別区の歴史を思うときに忸怩(じくじ)たる思いがあります。

 世田谷区は人口88万人。佐賀県や高知県、山梨県より人口は多い。政令市でも世田谷区より人口が少ないところがたくさんある。ところが、首長である区長の権限は、市町村長以下の部分が歴然とあるんです。

 税収も、特別区民税、たばこ税、軽自動車税とか非常に限られている。大きな財源の固定資産税や法人住民税などが区に直接入らないんです。都がまず、いただきますよと。東京の都と区の場合、45%は都が取りますと。実はこれ、どう使ったかはわからないんです。

 それで、例えばある地域でライブハウスや芝居小屋が連なる街づくりを誘導しようとしても、固定資産税を有利にするようなこともできないし、街づくりの初歩の初歩である用途地域ですら自分たちで決められない。

 いまの大阪市、壊すのは簡単だけど、一回壊したら、元に戻すことはできません。都市や自治体の改革は必要ですが、その方向をしっかり見定めれば、例えば大阪市の24区役所がより住民参加を拡充し、自治権をしっかりもってやっていくとか、いろんないいアイデアがきっと、大阪市のみなさんなら選択できると思います。

 私は、都区制度はモデルになる制度ではなく、歴史的には終わりを告げつつある位置にある制度だと思っています。大阪市のみなさんには賢いしっかり者の判断をしていただきたいと切に願います。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって