「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年12月11日(水)

IBMロックアウト解雇裁判

人減らしへ組合員標的

原告 社長証人尋問求める

東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)ロックアウト解雇裁判の報告集会に集まった人たち=10日、東京都内

 労働者に突然解雇を通告して職場から閉め出す日本IBMによる「ロックアウト解雇」の撤回を求める裁判は10日、東京地裁(竹田光広裁判長)で、第1次提訴3人の第7回口頭弁論と、第2次提訴2人の第3回口頭弁論が行われました。

 原告側は、会社が解雇理由としている「業績不良」は事実に反し、真の狙いは人員削減をすすめるため、労働者の雇用と権利を守るJMIU(全日本金属情報機器労働組合)組合員を狙い撃ちすることにあると主張。証人尋問にマーティン・イェッター社長、人事責任者、組合の大岡義久委員長を採用するよう求めました。

 竹田裁判長は、第1次、第2次訴訟とも「証人が共通しているようだ」と指摘し、両訴訟を併合して一つの審理ですすめることを「検討する」と言及しました。訴訟の併合は、人員削減と不当労働行為の目的で共通性があるとして原告側が求めていたものです。会社側が解雇は個々別々のものだとして反対していました。

 準備書面で会社側は、業務上の意思疎通のためのメールを示し、原告たちにクレームが多くて能力がなかったと主張。原告側は、問い合わせに適切に対処していたことや感謝のメールも受け取っていたことを指摘し、ささいな問題や抽象的な理由では解雇理由にならないと反論しました。

 報告集会で、水口洋介弁護士は、裁判所が併合に言及した前進面を強調し、「社長の証人採用が認められるかがヤマ場となる」と指摘。穂積剛弁護士は「解雇の背後に共通する会社の思惑を裁判所も聞きたいと思っている」と語りました。

 次回口頭弁論は、2月14日の予定です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって