「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2011年11月27日(日)

年金・医療費 経済活性化の原動力に

日本テレビ系番組 小池政策委員長が出演

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 日本共産党の小池晃政策委員長は26日、日本テレビの「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、年金や公的医療保険制度のあり方について、民主党の大塚耕平参院議員や識者と討論しました。

出発点低すぎる

 過去の物価下落分の年金過払いを口実に2・5%の年金引き下げを政府が検討していることについて、大塚氏は「若い世代が年金制度を公平だと思えるかがポイント。高齢者には申し訳ないが…」と述べ、削減を合理化しました。

 鈴木亘学習院大教授は、過去10年間に物価水準より7兆円も高い支給だったとして、今後の支給で物価水準に合わせて減らすものだと説明しました。

 小池氏は、「(年金を物価水準より)もらいすぎだと実感持っている人などいない。国民年金は40年間欠かさず(保険料を)支払っても月額6万5700円しか支払われず、平均では5万円台。女性は4万円台にしかならない。年金はそもそもスタート地点が低すぎる」と年金制度の問題点を強調しました。また、「消費者物価の計算に医療や介護の保険料が入っておらず、消費者物価指数だけで機械的に年金を下げるのは生活実態とかけ離れている」と批判しました。

国庫負担増額を

 医療保険について、司会者、出演者とも国保料が高額であると指摘しました。

 小池氏は、国保の加入者に無職や非正規労働者が増え、所得が減っているのに、国保会計に占める国庫負担を1984年は約50%だったのが2008年には24%と半減させたため、国保料が2倍になった実態を指摘。「年収250万円の4人家族で国保料は30万から40万円にもなり、負担能力を超えている。国の責任は大きい」と国庫負担の増額を求めました。また、国保料滞納者への差し押さえで、島根県の農家からコンバインを取り上げた例を紹介し、「そんなことをやれば逆に国保料が支払えなくなる。典型的な悪循環だ」と指摘しました。

 大塚氏は、医療費が増えている現状について、高額医療や特殊医療を公的医療保険制度から外す「議論を避けてはならない」と述べ、混合診療の解除を示唆。小池氏は「絶対にやってはいけない。命の平等は医療の大原則だ。しかも高度医療にかかる費用は医療費全体から見ればごく一部だ」と述べ、保険から除外することを批判しました。

 小池氏は医療費について「日本の医療費の水準は世界最低で、高齢化は逆に最高。公費をもっと投入しなければならない」と述べ、高額所得者や大企業に応分の負担を求めることを主張。また、年金は消費に回り、医療は雇用創出につながると指摘し、「社会保障の負担をマイナスにとらえる考え方から抜け出し、日本経済の活性化の原動力とするべきだ」と強調しました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって