岸田政権と日米軍事同盟
- ――「敵基地攻撃」能力保有へ踏み込む
- 山根隆志
- 暴走始めた岸田大軍拡の危険
- 竹内 真
- 憲法審査会レポート⑥
岸田政権による改憲、九条破壊の新たな策動に立ち向かう - 佐々木森夢
- 憲法9条を生かした安全保障を考える
- 川田忠明
- 経済安全保障戦略・経済安全保障法の憲法的検討
- 永山茂樹
特 集
11年をへた福島原発災害
- 原発災害の現在とその復興で大切にすべきこと
- 鈴木 浩
- 取材ノート 福島の11年を追って
- 吉田千亜
- 許されない東電の「中間指針過払い論」
- 馬奈木厳太郎
- 新自由主義から転換させる大きな流れをつくる
- ――青年・学生に寄り添い、展望を語って
- 民青同盟 西川龍平委員長に聞く
- オミクロン株の感染急拡大 医療の現場はいま
- ――「自宅放置」で無念の死をつくらない
- 山田秀樹
- 「稼ぐ大学」への変質を強要する大学ファンド
- 土井 誠
- 検証 2020東京オリンピック
オリンピックの歴史に汚点を残した大会(下) - 末延渥史
論点
- 理化学研究所の研究系職員600人の雇い止め阻止を
- 金井保之
暮らしの焦点
- 外国人医療と公的支援の課題
- 久保田直生
文化の話題
- [美術]「民藝の100年」展
- 武居利史
- [写真]“生活目線の写真展「視点」”
- 関 次男
- [映画]「クナシリ」(フランス)
- 伴 毅
スポーツ最前線
- ボクシングの複数階級制覇
- 小林秀一
メディア時評
- [新聞]軍事対決あおる「読売」「産経」
- 千谷四郎
- [テレビ]NHK番組の根の深い問題
- 沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
- 手に入れよう、権利としての中絶――中絶薬承認をチャンスに
- 菊田由佳
本棚
- 『核実験被ばくの真実』など
今月のグラビア
- 時の停まった世界・フクシマ
- 並木すみ江
- 請戸小学校校舎 津波で壊れた時計(浪江町 撮影2015年10月)
