「戦争か平和か」――日本の進路が根本から問われる参議院選挙
- 穀田恵二
- 核戦争の危機をどう乗りこえ前進するか
- ―「核抑止力」の破綻と世界の構造変化
- 川田忠明
- 改憲の先兵の役割はたす維新の「強み」と「正体」
- 小松 浩
オンライン対談
原発の再稼働も汚染水海洋放出もノー
- ―脱炭素へ省エネ、再生可能エネルギーの本来の道へ
- 満田夏花
- いわぶち友
新連載
野党連合政権と党躍進を実現する強大な党を
- 中央党学校「規約と党建設」講義 [第1回]
- 市田忠義

特 集
非正規で働く労働者の権利をどう保障するか
- 新たな非正規公務員制度の際立つ問題点――打開へ求められる取り組みとは
- 川村雅則
- 女性フリーランスの実態――ジェンダーの視点を据えた保護の強化を
- 岩崎明日香
- 「雇用されない労働者」保護の国際基準
- 筒井晴彦
特 集
高齢者の実像が問う政治
- 高齢者の貧困と社会保障緊縮政策
- 唐鎌直義
- 高齢者の労働を考える
- 尾林芳匡
- 高齢者の社会的孤立と生活問題
- 小川栄二
論点
- 火事場泥棒を許すな ウクライナ危機に乗じた入管法案再提出反対
- 児玉晃一
暮らしの焦点
- 民青が取り組む食料支援活動 学生の声を届け、支援事業が実現
- 青山昂平
メディア時評
- [新聞]ウクライナ危機下の沖縄50年・憲法75年
- 千谷四郎
- [テレビ]NHK会長告発と渦巻く不安
- 沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
- 災害対策 性的マイノリティの人たちの視点を
- 藤浦修司
文化の話題
- [音楽]ウクライナの作曲家たち
- 小村公次
- [美術]ウクライナ戦争と大戦下の日本美術
- 朽木 一
- [演劇]「泣くな研修医」「裸の町」
- 寺田忠生
スポーツ最前線
- 打開策なき国民スポーツの振興
- 和泉民郎
本棚
- 『福島に生きる 頭上げ屈せず10年』など
今月のグラビア
- それでも野生は生きている 大阪市内の河川の今
- 岡田 満
- サギ科の中では体長90センチくらいまで成長する大きな鳥のダイサギです。体が大きい分動きは少ないのですが、飛翔すると真っ白な羽は美しく迫力に満ちています。
