暮らしも憲法も平和も破壊する大軍拡・大増税ではなく平和の追求を
田村智子
憲法審査会リポート⑧ 210臨時国会
岸田政権による憲法破壊・「軍事国家」への道を許さない国民的たたかいを
佐々木森夢
座談会
統一協会問題 日本共産党国会議員団の追及
――自民党・政府との癒着の解明と被害者救済
出席者
塩川鉄也(衆院議員) 宮本 徹(衆院議員)
本村伸子(衆院議員) 山添 拓(参院議員)
赤旗社会部は統一協会をどう追及してきたか
三浦 誠
現代地方自治の歴史的位置と展望
岡田知弘
民青同盟 前進・発展への新たなうねり
――歴史的な第46回大会をふまえてさらなる峰へ
西川龍平
『資本論』を現代に生きる指針として読む
──不破哲三著『「資本論」全3部を読む 新版』の完結に寄せて
山口富男
生活に困窮した外国人の生存権の保障を
雨宮処凛
SNSによせられた外国人実習生の相談と向き合う
榑松佐一
地域の宝・多摩の地下水がPFAS(有機フッ素化合物)汚染
――自主的血液検査で国・都に対策迫る
根木山幸夫
山本宣治の顕彰と歴史に対する態度
薮田秀雄
学習教育運動の今日的課題を考える
――労教協創立70年を迎えて
山田敬男
論点
理研の雇い止めの違法と「新人事施策」の欺瞞
理研ネット
暮らしの焦点
賃金デジタル払い 「労使の新たな選択肢」の危険性
川野純平
メディア時評
[新聞]安保三文書による歴史的転換
千谷四郎
[テレビ]NHK会長人事――懸念が現実に
沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
若者・真ん中世代とジェンダー平等を学び語りあう
長内史子
文化の話題
[音楽]ピアニスト反田恭平のチャイコフスキー
宮沢昭男
[演劇]『クリスマス・キャロル』(劇団昴)
水村 武
[映画]異文化が響きあった東京国際映画祭
児玉由紀恵
スポーツ最前線
プロボクシング・井上尚弥選手 次の挑戦へ
小林秀一
本棚
『2023年国民春闘白書』など
今月のグラビア
国指定重要無形民俗文化財「大磯左義長は、中止!」(2022年)
柴山輝次

通常、3畳ほどの〝おかりや〟を建て、道祖神を祀るが、2022年は小規模に祠のみとなった(2022年1月12日)