しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

学問・文化

中村さん.JPG歌舞伎役者・俳優中村勘九郎さんに聞く 歌舞伎らしい歌舞伎を/歌舞伎町の新たな息吹

  終戦直後、歌舞伎の劇場建設が計画され、「歌舞伎町」と名付けられた東京・新宿の街。その地で5月、「歌舞伎町大歌舞伎」が上演され、様式美と砕けた舞踊の2種類と、落語をもとにした新作歌舞伎の3本を披露します。出演する勘九郎さんの思いは―。(紙面を見る 4月1日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

手塚.JPG手塚治虫没後35年 生命への賛歌、戦争を憎む迫力  漫画評論家・石子順氏の寄稿

 1989年に60歳で亡くなった漫画家・手塚治虫氏。同氏と対談したことがある筆者が、平和を訴え続けた同氏の原点や、いま手塚作品を読む意味をのべます。(紙面を見る 4月2日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

近藤さん.jpg≪会いたくて≫俳優・近藤芳正さんに聞く 新国立劇場「デカローグ」に出演

 近藤さんは、3月までNHK連続テレビ小説「ブギウギ」でヒロイン・スズ子のマネジャー役で出演。舞台「デカローグ」の話以外にも、「40代が精神的に一番きつかった...何をやっても不安でしたね」などと自らの人生をふりかえっています。(紙面を見る 4月8日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

野呂栄太郎没後90年 山本義彦・静岡大学名誉教授(近代日本経済史)が寄稿

  経済学者で戦前の日本共産党委員長の野呂栄太郎は官憲の弾圧で逮捕され、1934年2月に獄死しました。岩波書店『日本資本主義発達史講座』全7巻の出版を主導し、20代に『日本資本主義発達史』を執筆。多くの研究者に影響を与えた足跡を論じます。(紙面を見る 4月9日

震災後文学めぐる国際学会inパリ

  「13年後のカタストロフ文学」をテーマにパリで開かれた学会の模様を木村朗子(さえこ)津田塾大学教授が報告します。ゲストは作家・金原ひとみ氏。13年の間に、小説に政治をもちこみたくないとする文壇の雰囲気がすっかり変わったと語ります。(紙面を見る 4月16日

夏川さん.jpg≪会いたくて≫医師・作家・夏川草介さんに聞く 『スピノザの診察室』が本屋大賞4位に

  夏川さんは、医師として働きながら人の生き方を問う小説を発表してきました。『スピノザの診察室』は、哲学者・スピノザの価値観を支えに命に向き合う医師の物語です(特設サイト)。文学に支えられてきたという夏川さん。憧れの文豪たちに恥じない人物像を描きたいと話します。(紙面を見る 4月22日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

戦争の記憶つなぐ ベトナムを訪れた沖縄の学生 報道写真家・石川文洋さんの寄稿

 2024-03-05 赤旗4-1.JPG

石川さんは3月、平和研修のため沖縄の学生たちとベトナムを訪れました。若者たちはベトナム戦争で米軍が散布した枯れ葉剤の被害者や現地の学生と交流。戦争の記憶を次世代へ伝えたいと話しています。(紙面を見る 4月23日

河井.JPG京都市 河井寛次郎記念館

  民藝運動を推進した陶芸家・河井寛次郎(1890~1966)が生活した家が記念館として公開されています。画家で著述家の林哲夫さんが訪ね、母屋や庭、工房、巨大な登り窯と作品群、日常使いの品々を通して寛次郎の哲学を紹介します。(紙面を見る 4月26日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

オットーと呼ばれる日本人.jpg劇団民藝が「オットーと呼ばれる日本人」を上演

 戦前の反戦運動で「諜報活動」としてリヒャルト・ゾルゲ、尾崎秀実らが投獄されたゾルゲ事件。それを素材にした劇作家・木下順二の1962年の名作の24年ぶりの上演(演出=丹野郁弓)があります。出演する神敏将(じん・としゆき)、桜井明美の2人に、舞台に寄せての抱負を聞きました。(紙面を見る 4月29日

                                                                                                                                                                                          

4月の読書欄

7日付
≪本と人と≫『数学の苦手が好きに変わるとき』芳沢光雄さん
≪書評≫( )内は評者
藤沢忠明著『権力監視はどこへ メディアと政治を考える+30』(田島泰彦)/宋恵媛、望月優大著 田川基成写真『密航のち洗濯 ときどき作家』(佐川亜紀)/佐藤正午著『冬に子供が生まれる』(杉江松恋)
≪書架散策≫澁澤龍彦著『高丘親王航海記』 筆者=堀田あけみ

14日付
≪書評≫岡野八代著『ケアの倫理 フェミニズムの政治思想』(石川康宏)/田野大輔、小野寺拓也編著『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』(田代忠利)
≪エンターテインメント≫宮内悠介著『国歌を作った男』 筆者=南陀楼綾繁

21日付
岡本雄矢さん.jpg≪本と人と≫歌人芸人・岡本雄矢さんに聞く 『センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの』を出版
芸人のつらさ、失恋の思い出など、自らの悲哀や哀愁=「トホホ」を短歌にしてきました。本書には、これまで詠んできた約400首のうち130首あまりを収録。「いろんなことを気にする性格」が歌を詠むヒントになっていると話します。(紙面を見る 4月21日)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
≪書評≫日本近代文学館編『慟哭3・11 東日本大震災 文学館からのメッセージ』(上手宰)/原田信男著『豆腐の文化史』(阿古真理)/木曽ひかる著『冬萌』(秋元いずみ)
≪サイエンス≫大崎直太著『生き物の「居場所」はどう決まるか』 筆者=間宮利夫

28日付
≪本と話題≫包括的性教育 なぜ繰り返されるバッシング 筆者=池谷壽夫(いけや・ひさお)
≪書評≫丸山美和著『ルポ 悲しみと希望のウクライナ 難民の現場から』(伊藤千尋)/守屋亜記子編『朝鮮半島の食 韓国・北朝鮮の食卓が映し出すもの』(成川彩)/山崎ナオコーラ著『あきらめる』(谷川電話)
≪時代小説≫赤神諒(あかがみ・りょう)著『佐渡絢爛(さど・けんらん)』 筆者=清原康正

1


pageup