「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年4月30日(日)

きょうの潮流

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 大型連休が始まりました。ふるさとで過ごす人や海外に出かける人たち。行楽地はにぎわい、さまざまな行事も目白押しです。旅情にひたるのも、見聞を広めるのも、また良しでしょう▼「好奇心といふことは強く遠く遊びて未(いま)だ知らざるの山水を見るは未だ知らざるの書物を読むが如(ごと)く面白く思ひしかば…」。明治の時代、わずか35年に満たない人生を送った正岡子規は「水戸紀行」にそう記しました▼生来体が弱かった子規ですが、旅好きで各地の実景を俳句に取り入れています。景色や事物をありのままに写し取る「写生」は、彼による俳句革新の一つです。門人の佐藤紅緑にも家に引きこもって俳句ができるはずがないとアドバイスしています▼権威や世俗にとらわれない自由な発想は親友の漱石をはじめ、多くを引き付けました。いつまでも若々しく度量が広い、自分には厳正で他の非を忍容する。紅緑は人間子規の魅力を大いに(復本一郎著『正岡子規 人生のことば』)▼生誕150年の今年は各地で記念行事が準備されています。いま神奈川近代文学館でも特別展が開かれ、貴重な資料とともに足跡を振り返っています。新しい文学の創造をめざした数々の業績が現代にどうつながっているかと▼「世界を大観し、心胸を闊(ひろ)くし、不屈不撓(ふとう)の精神を以てどこまでも押着(おうちゃく)に世渡りすること」。貧家に生まれ、虚弱にして不自由な暮らしを余儀なくされながら、最後まで生きることを楽しもうとした子規。今の世をどう写生しただろうか。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって