■福島事故前に逆戻り
「エネルギー基本計画」
原発再稼働/推進 核燃サイクル/推進 自然エネルギー/軽視
新たな「安全神話」許さない 志位委員長が批判
福島原発事故への反省をかなぐり捨て、原発永久化へ―。自民・公明両党が政府の「エネルギー基本計画」原案を了承した(3日)ことを受け、安倍政権は11日にも同計画の閣議決定を強行しようとしています。
■8億円釈明 二転三転
みんな・渡辺氏 代表辞任
5億5千万円 妻の口座から突如返済
DHC会長に"選挙資金"お礼
収支報告に記載なく悪質 神戸学院大学教授 上脇博之さん
みんなの党の渡辺喜美代表は、大手化粧品会社ディーエイチシー(DHC)会長から8億円を借りた問題で党代表を辞任しました(7日)。しかし、渡辺氏の釈明には不可解な部分が多く、疑惑は深まるばかりです。神戸学院大学教授の上脇博之さんにも話を聞きました。
■解釈で憲法9条壊すな!
集会に5000人
「限定行使」論はまやかし 9条守り抜く 志位委員長があいさつ
憲法守る方法「示威運動」 作家 大江健三郎さんのスピーチ
解釈改憲による集団的自衛権の行使容認に向け、急ピッチで作業を進める安倍政権の暴走を食い止めようと、「解釈で憲法9条を壊すな!」と訴える集会が8日、東京都内で開かれました。約5000人が集まりました。志位委員長のあいさつと、大江健三郎さんのスピーチの要旨を紹介します。
■「生涯ハケン」社会に
労働者守る最後の砦 期間制限壊す
正社員減、待遇も悪化
労働法に詳しい弁護士 笹山尚人さんにきく
立場超え阻止しよう 日本共産党副委員長 小池晃さん
安倍政権は、派遣労働をどう変えようとしているのか? そのねらいは? 労働法に詳しい笹山尚人弁護士に聞きました。日本共産党副委員長の小池晃さんにも問題点を聞きました。
■「戦争する国」に役立つ「人材」へ
道徳教科化どうなる?
平和の観点が希薄だ 立教大学元教授・藤田昌士さん
問題の解決には逆行 中央大学元教授・横湯園子さん
命の大切さを知ってほしい、思いやりの心を持ってほしい―。多くの保護者は子どもにそんなことを願っています。安倍政権が進める「道徳の教科化」は、そのような保護者の願いに応えるものなのでしょうか。元立教大学教授の藤田昌士さんと元中央大学教授の横湯園子さんにも話をききました。
■「安全地帯」が原点です
ポップスを弾くヴァイオリニスト NAOTOさん
"金髪のヴァイオリニスト"NAOTOさん。コンサートに、作曲にと多彩で、多彩な活動を見せる彼が開きつつある境地とは―。
■権力者のうそ 一枚ずつはがす
インドネシアの大虐殺事件 加害者を追う
映画「アクト・オブ・キリング」
ジョシュア・オッペンハイマー監督
インドネシアで1965年に起きた、軍による共産党員などの大虐殺事件。米国人監督が事件のドキュメンタリー映画「アクト・オブ・キリング」を制作し、加害者を登場させる手法で、自国の歴史とどう向き合うかという普遍的な問いを突きつけています。ジョシュア・オッペンハイマー監督に聞きました。
■「3分クッキング」半世紀
一発勝負が食欲そそる
生番組並みの収録
1963年の放送開始から半世紀を過ぎた日本テレビ系「キユーピー3分クッキング」のスタッフに、「放送ウーマン賞2013」が贈られました。世代を超えて視聴者から愛され続ける料理の秘密は...。東京都内のスタジオを訪ねました。
■13日間連続勤務が横行
宮城交通バス事故の背景
厚労相「告示」が容認
基準の抜本改定が必要 参院議員 辰巳孝太郎さん
北陸自動車道で高速夜行バスが大型トラックに衝突し、乗客と運転手の2人が死亡した宮城交通(本社・仙台市)の事故(3月3日)。亡くなった運転手は11日連続勤務でした。その背景を追ってみると...。
■おばちゃんと居たい 震災3年
両親と姉なくした 辺見佳祐くん(10)
「二分の一成人式」 おうちの人へ手紙
少しずつ新しい家庭に
東日本大震災で両親と姉、祖母を失った宮城県石巻市の辺見佳祐(けいすけ)くん(10)=小学5年生=。母親の姉で伯母の日野玲子さん(54)と一緒に暮らしはじめて間もなく3年になります。約2年半ぶりに2人を訪ねました。

■アジアの働き者 三井昌志
乾いた土地で

■読者の写真
とっておきの1枚
(月1回掲載)
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「風雪のペン」作:吉橋通夫、絵:西のぼる、題字:日野原牧〉
〈38〉第八章・吹きすさぶ風の中を 4・新編集長
▼〈リレーエッセー 風の色〉
将棋でつながる世界 将棋・女流棋士・北尾まどかさん
▼〈連載漫画「宮沢賢治短編集」作:宮沢賢治、作画:ますむらひろし〉
虔十公園林 ⑩
▼〈魔女先生の玉手箱〉
(2) ランドセル押したのよ 小学校教諭・大江未知さん
▼〈知ってトクする 初めてのSNS〉⑦
フェイスブックの第一歩 印刷会社勤務・古田朗さん
▼〈スポット〉
楽しみ100%、恐れ100% 女優・田中麗奈さん
▼〈本立て〉
藤田実著『日本経済の構造的危機を読み解く』
竹山修身著『訣別』
松本典久、岡倉禎志著『図説 街場の鉄道遺産 東京23区編』
▼〈経済これって何?〉
大企業の「賃上げ」 低額過ぎる「名ばかりアップ」
労働運動総合研究所・槙野富夫さん
▼〈にちようシネマ館〉
「レイルウェイ 運命の旅路」「世界の果ての通学路」
「8月の家族たち」
▼〈新作DVD〉「マタギ」(日本・1982年)
▼〈電話相談〉「生活始めたら頭痛ひどい 『シックハウス症候群』と」
「父に特養入れると連絡が ユニット型の費用負担は」
▼〈NEWディスク〉クラシック 伊熊よし子の1枚
「モーツァルト:ピアノ五重奏曲、弦楽四重奏曲第15番」
/アルカント・カルテット、イェルク・ヴィトマン(クラリネット)
▼〈囲 碁〉
依田紀基九段の眼 第39期新人王戦ここがポイント
絶対の手逃せば一気 予選第9局
先・黒 星合志保初段 VS 白・姚智騰初段(現二段)
▼〈将 棋〉 上達のアドバイス〈38〉
攻め駒を責める 日本将棋連盟指導棋士・木屋太二六段
▼〈詰 碁〉結城聡十段
〈詰将棋〉伊藤果七段
〈詰連珠〉岡部寛八段
▼〈読者の文芸〉短歌・俳句・川柳
▼〈つ り〉ゆっくりゆっくり マダイ 近くにメバルも 和歌山・田倉崎
▼〈メディアをよむ〉地方ラジオ局が危ない 法政大学名誉教授・須藤春夫さん
▼〈うれしい一品〉奥薗壽子さんの「ニンジンとジャコのチヂミ」
▼〈1週間のおかず〉
「イカとキャベツの塩麹炒め」「ブロッコリーと豚肉の中華炒め」ほか
▼〈日曜クイズ〉
正解者には抽選で100人に景品をお送りします。
▼〈クイズでごジャレ〉
小学生限定のクイズ。正解者に抽選で50人に賞品。