しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年1月14日(木)

きょうの潮流

 レコード盤の時代、A面の曲が主でB面は従のように扱われることが多かった。でも、この人の手にかかると時としてB面のほうがおもしろく味わい深い▼昭和の語り部といわれた半藤一利さんが90歳で亡くなりました。政治や経済、軍事・外交といった表舞台のA面と民草の生きる日常を描いたB面を一体にして国の歩みを立体的に映し出しました。歴史探偵を名乗ったように隠れ埋もれた史実を掘り起こしながら▼たとえば小林多喜二が特高に殺され、思想弾圧の滝川事件が起きた1933年(昭和8年)。国際連盟から脱退し、「非常時」が流行語となったこの年は時代の急変を感じさせ、破局への幕が開け始めていたと▼一方で民衆は桜が咲けばお花見にくり出し、夏には東京音頭で「ソレ、ヨイヨイヨイ」。年末には皇太子誕生の喜びにわいて旗行列ができる。社会を覆う不安や緊張、危うくなる国のゆくえを忘れてしまいたいといわんばかりに▼「戦前の昭和史はまさしく政治や軍事が人間をいかに強引に動かしたかの物語であった。戦後の昭和はそれから脱却し、いかに私たちが自主的に動こうとしてきたかの物語である」(『昭和史 戦後編』)。ふたたび権力が主にならぬよういさめ、憲法9条こそ人類の未来と説き続けました▼周りに「絶対」があふれていた戦前の日本。その反省から半藤さんは二度とこの言葉を使わないと心に誓ってきたといいます。あえてそれを使っても伝えたい思いは。「戦争だけは絶対にはじめてはいけない」


pageup