「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年8月6日(日)

敵基地攻撃能力 検討へ

周辺国に矛先 反発必至

防衛大綱見直し

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 政府は来年中に決定される次期「中期防衛力整備計画」(19〜23年度)とあわせ、中長期的な軍事政策の基本方針を示す「防衛計画の大綱」見直しに着手します。最大の焦点は北朝鮮の核・ミサイル基地を念頭に置いた「敵基地攻撃能力」の検討です。

 戦後72年を経て、日本が再びアジアに矛先を向けることになりかねず、周辺国から反発と警戒の声が高まるのは必至です。新たな装備体系の導入が必要となるため、大軍拡にもつながります。

 安倍晋三首相は3日の内閣改造の際、小野寺五典防衛相に大綱見直しを指示しました。小野寺氏は今年3月、自民党の検討チーム座長として、「わが国独自の敵基地反撃能力の保有」などを盛り込んだ提言を首相に提出しています。小野寺氏は3日の会見で「提言も踏まえ、弾道ミサイル対処能力の総合的な向上のための検討を進めたい」と述べ、検討する考えを示しました。

 歴代政府は「敵基地攻撃」について法理上は可能としながら、具体的な装備を保有することは「専守防衛」を逸脱するとして慎重姿勢を示してきました。また、日米安保体制では、米軍が「矛」=打撃、自衛隊が「盾」=防御という役割分担になっていることや、日米韓の連携に悪影響を与えることから、米側も慎重な姿勢です。

 自民党の提言は「敵的攻撃能力」の具体的な内容は明らかにしていませんが、(1)弾道ミサイル(2)巡航ミサイル(3)戦闘機による対地攻撃―が選択肢として挙がっています。(3)では、来年3月にも実戦配備されるF35Aステルス戦闘機が中心を担うと見られます。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって