「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2014年7月28日(月)

きょうの潮流

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 ドイツ軍の若い兵士が、塹壕(ざんごう)から手を伸ばしてチョウをつかまえようとした瞬間に敵兵の銃弾が…。第1次世界大戦を描いた映画「西部戦線異状なし」の印象的なラストシーンです▼原作は、レマルクの同名の小説です。小説には、このシーンはありません。チョウが登場するのは、主人公のパウル・ボイメルが戦場の草っぱらで見たとき。夏のやわらかい暑い風の中でオオモンシロチョウがひらひら飛んでいました▼次にチョウを見たのは、塹壕の間に死の山ができたころ。1本の木も花もないところで迷ったのか、2匹のチョウが塹壕の前へ飛んできて、「ある骸骨の歯の上に止って休んでいた」(新潮文庫、秦豊吉訳)▼西部戦線では長い塹壕が掘られ、砲弾がさく裂し、毒ガス、戦車も使われ「兵器の戦争」になり、死傷者が続出しました。死者が名前ではなく、数字の塊で把握されるようになりました。独仏の歴史家が共同執筆した通史は「この戦争で初めて死が匿名になった」と書いています▼19歳でドイツ兵として参戦し負傷したレマルクは、パウルに語らせています。「幾年の間僕らのする仕事は、人を殺すことであった」「撃ち込んだ爆弾は、実は僕らの心臓に当たっているのだ」▼穴に落ちてきた敵兵を刺殺したあと後悔し「戦争は二度とあってはならない」とつぶやくパウル。戦場で思索する主人公の言葉は、人を殺し、殺される戦争の本質をみごとに言いあてています。きょうは、第1次世界大戦の開始から100年です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって