2023年9月号
特集
「異次元の少子化対策」を考える
- 岸田政権の対策メニュー
- 政府案への私のもやもや
- 異次元の迷走 政治の責任どこへ
- 田村智子

- 一人一台のタブレット、次は…
デジタル教科書ってどういうの?
- 児玉洋介

ジェンダー平等を前へ
- ILO総会と全労連のとりくみ
- 寺園通江 聞き手・岩崎明日香

- ILO総会と同時期、スイス全土で30万人ストライキが行われ、 ジュネーブでも1万5千人が参加。集会や子どもたちが最前列を歩くデモも=23年6月(写真提供・寺園さん)
旧優生保護法強制不妊手術 国による早期の救済を
新里宏二

- 旧優生保護法問題の早期・全面解決を求める院内集会の後、シュプレヒコールをする参加者ら=23年3月28日、首相官邸前
シリーズ 〝新しい戦前〟にさせない
- 石垣島 生活に入り込む「軍事」に抗して
- 藤井幸子

- バース横に配備されたPAC3(地対空誘導弾パトリオットミサイル)=23年6月
読者の応募手記
私の発酵生活
やさしい時間/発酵マニアです/塩麹いろいろ ほか
市販薬の規制緩和とオーバードーズ(薬物の過剰摂取)
中村伸也
- 読者のお悩みにこたえます
衣服のがんこな臭いをとるには
- 佐光紀子
ワタナベ・コウの針で作ろう⑫
廃棄ゼロの長方形ブラウス
- 第71回平和美術展
ウクライナの子どもたちの絵を展示します
- 望月秀峯
新連載
- 日英の社会の根っこを探求する
- 中川紗矢子
カラー連載
- ポジャギ 韓国の手仕事 9月 モシオッポ
- 崔 良淑
- ピースなにゃん・わん キプロス
- 岩合光昭
- 暮らしかさねて 立秋
- 文・写真 横山タカ子
- 名画紀行 ミレイ「あひるの子」
- 国立西洋美術館
- 旅する食卓 ⑨エジプト モロヘイヤのスープ ほか
連載
- 翔子の書 磨
- 金澤翔子 文・金澤泰子
- 歩きを支える骨ケア 最終回 薬剤とサプリ
- 村上純一
- 椎名誠のエッセー おなかがすいたハラペコだ。
- 「男」の勝負。真夏のトコロテン
- 椎名 誠 絵・西巻かな
- マンガエッセー 「息子とワタシ」
- 細川貂々
- 晴登雨登 ② ディーリアスの山
- 関 良一
- リレー連載「いちおし! Kカルチャー」 ⑨映画「正直政治家 チュ・サンスク」
- 西森路代
- 生きる喜び、読む楽しみ 『小さい人魚姫』
- 松本侑子
- 地方議員リレーエッセイ
- 愛知県議 しもおく奈歩 / 宮崎県議 前屋敷えみ
- 映画のひろば 「ナチスに仕掛けたチェスゲーム」ほか
- こども図書館
- 鈴木有子
- クロスワードパズル
- 福永良子
- 読者の談話室
- ひろばカフェ
連載小説
- 冬萌(ふゆもえ)最終回
- 木曽ひかる さし絵 半田正子
- 募集します
- ①学費、奨学金 私の悲鳴 ②私の好きな古典