2023年3月号
発言
平和への対話を
- 女たちは「日常の生活」から平和を生み出す
- 米田佐代子
- 沖縄を再び捨て石にしない #コドソラ
- 与那城千恵美/宮城智子
- 平和の準備をしなければならない
- 青井未帆
- 戦争の惨禍が刻んだ「学問の自由」
- 隠岐さや香
読者の応募手記
どうしていますか、物価高
4つの節約術/思わずため息が ほか
読者のみなさんの入党を呼びかけます
倉林明子
国際雑穀年
- 雑穀は生物文化多様性を育む
- 木俣美樹男
- 雑穀で世直し、平和な世界に
- 中曽根直子
波照間島のタカキビ畑
義務教育を無償に――「隠れ教育費」を考える
- 手記 小中2人で年7万円弱(大阪)/日本一高い女子制服(青森市)
- ランドセルに代わるかばんの案内を提案(東京・三鷹市)
- 前田まい
- 「当たり前」を問い直そう
- 栁澤靖明
著者インタビュー
- 『オスとは何で、メスとは何か?――「性スペクトラム」という最前線』
- 諸橋憲一郎さん
- 『名画の中で働く人々――「仕事」で学ぶ西洋史』
- 中野京子さん
オンライン座談会
- 『女性のひろば』読者会やっています
- JCP宮城野区女性後援会/川崎市地域支部/池田日本共産党女性後援会/pal
ワタナベ・コウの針で作ろう
⑩ スカートのリメイク
- マリメッコのデザイナー マイヤ・イソラの映画に寄せて
- 本田葉子
カラー連載
- ポジャギ 韓国の手仕事 3月 韓国の春
- 崔 良淑
- ピースなにゃん・わん ジャマイカ
- 岩合光昭
- 暮らしかさねて ③立春 信濃はまだ雪のなか
- 文・写真 横山タカ子
- 名画紀行 ルーベンス「眠る二人の子ども」
- 国立西洋美術館
- 旅する食卓 ③京都 丹後のばら寿司 ほか
連載
- 翔子の書 「絆」
- 金澤翔子 文・金澤泰子
- 歩きを支える骨ケア ⑥ 変形性〝股〟関節症とは
- 村上純一
- 椎名誠のエッセー おなかがすいたハラペコだ。
- マルカン食堂の割り箸ソフトを知ってますか
- 椎名 誠 絵・西巻かな
- マンガエッセー 「息子とワタシ」
- 細川貂々
- &(アンド)観覧車 小説のなかで回転する
- 福井優子
- リレー連載「いちおし! Kカルチャー」 ③ドラマ『赤い袖先』
- 渥美志保
- 生きる喜び、読む楽しみ 『ふたりのロッテ』
- 松本侑子
- 地方議員リレーエッセー
- 真下紀子 北海道道議/ふしきみちよ 滋賀県議
- 海外事情
- デンマーク デモクラシーの本質は? 澤渡夏代ブラント
- アメリカ もうやめましょう核兵器も戦争も 薄井雅子
- 映画のひろば 「エンドロールのつづき」ほか
- こども図書館
- 鈴木有子
- クロスワードパズル
- 福永良子
- 読者の談話室
連載小説
- 冬萌(ふゆもえ)6
- 木曽ひかる さし絵 半田正子
- 募集します
- ①読書会の楽しみ ②会ってみたい、あの人