2005年1月21日(金)「しんぶん赤旗」

NHK番組問題 報告書をみる

政治介入の日常化浮かぶ


 番組への政治介入問題でNHKは十九日に記者会見し、コンプライアンス(法令順守)推進室の報告書を発表しました。報告は「不当な圧力に基づく改変等はうかがわれない」としていますが、検証してみると、逆に政治介入が日常化したような実態が浮かび上がってきます。

 まず、NHKが認めたことは、当時の松尾武放送総局長と野島直樹担当局長が「番組放送前である一月二十九日ころに安倍(晋三)氏と面談していた事実」。面談については「国会議員に対して予算及び事業計画を説明するに際して担当局長が役員を同行することは通常行われていること」で「通常業務の範囲内」であることとしています。

 さらに「報告」は「事業計画の説明等に付随して今後放送される放送番組についての説明を行うことも通常行われていて」、そのことも「業務遂行の範囲内」だというのです。政府や自民党の幹部、国会議員にたいし、特定番組の内容を事前に説明することが異常なのに、それが「通常業務」になっているというのです。

 これでは、政治介入の機会を日常的につくりだしていることになります。

 このこと自体深刻ですが、今回問題になっている放送前日の安倍氏(当時、官房副長官)への説明と、その後の番組改変の異常さを消し去ることはできません。

 安倍氏はテレビ番組で、NHK側は番組について「非常にバランスのとれた番組になっている」と説明したと明かしています。「バランスのとれた番組」なら、安倍氏に面会後、改変する必要はなかったはずです。

 しかし、事実は二十九日に安倍氏との面談を終えた松尾氏らがNHKに戻って以降、異常な番組改変が強行されました(表参照)。完成した番組を、放送前日の深夜、さらに当日に四分も短くという「通常、絶対にありえない」(複数の放送関係者)ことまでやってのけました。政治家の圧力に屈したNHKが番組改変をおこなったこと以外説明がつきません。荻野谷正博記者



NHKが配布した「ETV2001」の制作経緯
放送 教育テレビ 2001年1月30日
「シリーズ戦争をどう裁くか 第2回 問われる戦時性暴力」
2000年
11月21日
 シリーズの企画提案が番組制作局部長会で承認。制作を委託。
12月8日
 〜12日
 東京で「女性国際戦犯法廷」開催される。DJが取材。
2001年
1月19日
 教養番組部長のDJ版1回目試写、大幅な手直しを、DJに指示。
1月24日 教養番組部長のDJ版2回目試写。手直し足りず。編集作業をNHK側で引き取る。
1月26日 総局長粗編試写、協議。
「女性法廷」に批判的な意見もインタビューして入れることを決定。
1月28日 午後、追加インタビュー取材。
1月29日 未明にNHK第1次版編集VTRが出来る。(44分)(総局長と総合企画室担当局長らが安倍氏と面会)
夕方NHK第1次版の総局長初試写。試写後、協議。
深夜、再度試写。43分になる。
1月30日 総局長、番制局長、教養部長で協議。さらに編集して40分にする。夜、放送。



 コンプライアンス(法令順守)推進委員会 NHKの不正経理事件を受け、昨年九月七日付で設置。長は海老沢会長。内部窓口に加え、相談しにくい職員のために九月十三日付で、外部通報窓口(東京丸の内法律事務所)が開設されました。長井暁チーフプロデューサーが通報したのは外部通報窓口ですが、その担当弁護士のうち三人が、NHK番組改ざん訴訟のNHK側の訴訟代理人です。




もどる
日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ

著作権についてリンクについてメールの扱いについて
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7  TEL03-3403-6111 FAX03-5474-8358 Mail:info@jcp.or.jp