2006年1月14日(土)「しんぶん赤旗」

第24回党大会3日目 討論から

政党の大道歩む党強く大きく

「拡大すごろく」に会場わく

「自民党一色ではダメ」と市民が激励


 政党としての大道を歩む党を大きく強く――。日本共産党第二十四回大会三日目となった十三日の討論では、草の根で国民と結びつき、国民の苦難解決のために力を尽くす党に確信を深め、来年のいっせい地方選、参院選での勝利めざす決意に満ちた発言が続きました。(小林拓也、田中一郎)


■党建設

 “アジの干物と葬式”で会場の話題をさらったのが、東京・世田谷地区烏山東支部長の辻田祐三さん(64)の発言。支部では多彩な後援会活動を重視し、アジの干物も販売しています。「後援会ニュースはポストに入れられるが、アジの干物は入れられない」と会場の爆笑を誘いながら、事務所にきてもらうことで、党を知る対話の機会にしていると“効用”を力説しました。後援会員の一人が亡くなったとき、遺族の依頼で、通夜と葬式にのべ十九人が駆けつけて手伝い、近所からも大変感謝されました。高齢化がすすむ地域で、党支部が住民に信頼され始めていることを実感しているといいます。

 「信州の山の中に囲まれていると、孤立感を深めることはあるが…」と切りだしたのは、長野の諏訪・塩尻・木曽地区の鮎沢聡委員長(42)。決議案が世界で広がる平和の流れを指摘していることをあげ、「孤立を深めているのはわれわれではなく、ブッシュ政権。綱領の生命力を力強く感じている」とのべ、「大運動」で読者を五百十人増やしたことを紹介しました。とりわけ女性後援会が週二回、宣伝・拡大行動に取り組み、「女性ばかり拡大して男性は何をしているのか」という声があがるなかで、男性支部長も成果をあげたことをユーモア交えて紹介しました。

 奈良の新日本婦人の会県グループの田中千賀子さん(55)は、新入党員を中心に若い世代で党を語る集いを開くなかで、三十一人の会員を党に迎え入れた経験を発言。入党した女性が「党に入るまでは敷居が高いと思っていたが、入ってみたらいい人ばかりだ」と語っていたことなどを紹介し、「取り組めば必ず前進できる」。

 壇上でいきなり“党大会拡大すごろく”の大きな紙を掲げたのが兵庫・西播地区大津支部の安積弘允さん(64)。参加者もあっけにとられました。実は、送り出してくれた支部の人たちが、機関紙拡大の決意を込め安積さんに託したもの。地元駅から熱海までの新幹線十駅を示し、「大会後までに日曜版二十部を増やす目標。熱海までは順調だったが、しばらくは帰りの京都で止まったまま」と会場をわかせました。

 約七千世帯の地域で活動している大津後援会は、年一回のバス旅行をはじめ毎月一回カラオケ喫茶も開き、危険な歩道の改善、カーブミラーの設置など地域での要求運動にも積極的です。

■選挙勝利

 山口・東部地区の常任委員、久米慶典さん(49)は、県議候補。在日米軍再編で日米両政府が狙う米軍岩国基地への空母艦載機移転に対する自治体、市民の反対の高まりを報告。岩国基地から出撃した米海兵隊が、イラク戦争やアフガニスタンでの対テロ戦争に参加していることをあげ、「イラクで苦しむ子どもたち、市民に私ができる最高のプレゼントは、岩国で強大な共産党をつくり、〇七年の県議選で議席を奪還することだ」と力を込めました。

 茨城の大内久美子県議(56)は、いっせい地方選挙の前哨戦となる十二月の県議選勝利に向けて発言。八割の議席を占める自民党が、共産党を締め出すため代表質問を年間一回に制限している異常な県議会の実態を紹介すると、会場からどよめきがおきました。

 新年の宣伝行動では市民から「虹は七色だから美しい。政治は(自民党)一色ではダメ」と激励されたといいます。「日本共産党は、議会では少数でも県民の願いでは多数です」。

 ちょうど十三日が六十歳の誕生日という香川県高松市議の田中和夫さん(60)は、合併後の増員選挙で、定数一の旧塩江町で当選した経験を語りました。

 市町村合併によって、十二歳までの子どもの医療費無料、出産祝い金三十万円、月一万五千円の在宅介護見舞金など旧塩江町の優れた施策を台無しにした合併のひどさを告発する田中さん。「合併で生まれる問題はどんなささいなことでもとりあげ、要望を解決していこう」との姿勢で選挙をたたかいました。

 穀田恵二国対委員長は、アスベスト問題、耐震偽装問題、各地の災害で党国会議員団が大きな役割を果たしたことを力説。「論戦はわが党の命。国会では一目置かれているが、やはり『数は力なり』と痛感している。国政をダイナミックに動かすのが共産党国会議員団の役割だ」と二〇〇七年の参院選挙で前進する決意をのべました。

■人間性取り戻す憲法署名

 「大阪損保革新懇が提起した憲法署名は、私自身の人間性を取り戻す運動でもありました」

 大阪中央地区の損保支部の中村啓子さん(45)は、昨年春から八月六日まで取り組んだ憲法署名のとりくみをこう振り返りました。大阪損保革新懇の全体で六千筆を超えた憲法署名は、中村さんの職場でも千筆を超えました。

 損保業界は、合併などで激変。中村さんの職場も業界最大手に吸収され、システムも仲間も一変。「仕事ができないと人間性まで否定される職場」(中村さん)で退職する女性も相次ぎました。

 そんななか、定時以降とはいえ忙しく仕事する職場で署名をもってまわる中村さんに、「君は職場でなにを言い出すんだ」といすから跳びあがらんばかりに驚いた男性も。しかし、職場で回覧して二十人分を集めてくれた男性、「平和あってこその損保産業だよね」と家族分を集めてくれた人など数々のドラマが生まれました。

 「資本の論理に人間の論理を対置させ、ぎすぎすした冷たい職場であればあるほど、太陽のような笑顔で乗り越える強く大きな人間集団をつくりたい」。中村さんの決意に会場から温かい拍手が起きました。

■震災救援 党に誇り感じた

 「この党の一員であることに、こんなに深く喜び、誇りを感じたことはない」。新潟中越大震災で被災救援に日夜奮闘した日本共産党員の姿を語った新潟の小日向昭一県委員長(57)の発言が、感動を呼びました。

 ある支部長は、自分も被害に遭い、車の中で寝泊まりしながら、不眠不休で救援活動に奔走。別のある町議は、行方不明になった妻を捜索しながら、地震直後から住民の避難誘導など救援活動。翌日の夕方にやっと再会することができたときは、人目をはばからず涙を流して抱き合い喜び合ったといいます。

 小千谷市では、工場が壊滅的な被害を受けた業者が、共産党のボランティア活動に感動し、「自分も人の役に立つ生き方をしたい」と夫婦で入党。その周辺でも入党が相次ぎ、山間の集落に、新しく支部が結成されました。支部長を、その工場の業者が務めていることを紹介すると、会場から大きな拍手。

 小日向氏は「二百五十万県民の願いに応えられる質量ともに強大な県党をつくるために全力を尽くします」。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp