2009年6月11日(木)「しんぶん赤旗」

中期目標 90年比8%減

(05年比15%)

日本の温室効果ガス削減

先進国の最低水準

首相が発表


 麻生太郎首相は10日、2020年までの日本の温室効果ガス排出量削減の中期目標を05年比で15%にすると発表しました。これは、温暖化対策の国際交渉で基準となってきた1990年比で、わずか8%。主要先進国で、ほぼ最後に最低水準の目標を出したとして、内外の厳しい批判を招くことは必至です。13年以降の新たな温暖化対策に日本は本気で取り組む覚悟があるのかが問われます。


 この目標は、政府が検討対象として出した6案のうち、低い方から3番目にわずかに上積みしたもの。97年採択の京都議定書で日本に課せられた「08〜12年期に90年比6%減」の目標を2ポイント上回るだけという、他に例のない数値です。

 麻生首相は、低い目標への批判を意識し、「削減量が大きければ大きいほどいい」とするのは「精神論」だと非難。「裏打ちのない目標にはしない」とし、日本の排出量の8割を占める産業界の削減策を示さない一方で、「国民に相応の負担をお願いする」と強調しました。

 政府は当初、90年を基準年として目標案を示していましたが、今回、見かけの数字を大きくするため、05年を基準年として発表しました。

 90年以降、排出量を減らしている欧州連合(EU)諸国は、05年を基準年とすると見かけの中期削減目標は小さくなり、逆に増やしている日本などは、見かけの削減目標が大きくなります。このやり方には、「数字遊びはやめよ」と批判が出ています。

国際社会で到底通用しない

志位委員長が批判

 日本共産党の志位和夫委員長は10日、都内で記者団から麻生首相が発表した温室効果ガス排出量の中期削減目標について問われ、「このような目標は到底、国際社会に受け入れられるものではない」「(京都議定書を決めた京都会議の議長国として)責任を果たすことにまったくならない」と厳しく批判しました。

 志位氏は、国際的に1990年比で削減努力をおこなっているにもかかわらず、それを2005年比に勝手に変えたやり方について「到底、通用しない」とのべ、目標数値についても、「これでは2020年まで何もしないことと同じだ」と強調。日本共産党が主張しているように、90年という基準年をしっかりさせて、30%という目標をはっきりさせることが必要だと力説しました。

 また、今回の政府発表の背景について問われた志位氏は、「財界の意向に屈従したということだ。ヨーロッパでは経済界とも交渉し、経済界自体も積極的に行動する動きがあるが、日本では財界が非常に後ろ向きで、それに政府も引きずられている」と指摘しました。



■関連キーワード

もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp