2007年2月20日(火)「しんぶん赤旗」

勤務医は激務

32時間労働月3回 96%

1カ月無休も3割

医労連調査


 勤務医の九割以上が宿直勤務を伴う連続三十二時間の勤務を月三回こなし、三割近くは月に一度も休日を取れない過酷な勤務実態にあることが十九日、日本医労連がまとめた実態調査の中間報告からわかりました。「医師自体が過労死する状態にある」(日本医労連)。日本医労連と調査に協力した自治労連が東京都内で記者会見し、発表しました。


 アンケートは、昨年十一月から今年一月にかけ、日本医労連や自治労連などに加盟する医療機関とその勤務医を対象に呼びかけて実施。日本医労連によると「実態の大規模で具体的な数字は日本で初めて」で、二十五道府県の約百五十施設、研修医を含む千三十六人の勤務医から回答を得ました。

 中間報告によると、勤務医の95・8%は月に約三回、通常の八時間勤務に続いて十六時間の宿直勤務を経て、さらに通常の勤務に入る三十二時間労働にある実態が判明。週の労働時間は「六十五時間以上」が32・7%と三分の一にのぼり、休日を入れずに続けて勤務する日数の平均は十九・五日で、「睡眠時間も取れず、休みも取れない勤務医の超長時間労働が常態化している」としています。

 月の時間外労働の平均は六十三・三時間で、三割超にあたる31・2%が「過労死ラインの八十時間以上」。八割近くは休憩も取れない過密労働に置かれ、調査の前月の休日がなかった勤務医は27%にあたる二百八十人にものぼりました。

 会見した日本医労連の田中千恵子委員長は、勤務医の劣悪な労働実態が医師不足と地域医療の存続に深刻な影響を及ぼしていると指摘。「勤務医はすさまじい労働実態で、労働基準法さえ守られていないのが当たり前になっている。医療を受ける側にすれば、きわめて不安で危険だ」と強調、「医師不足解消を世論にし、労働条件を改善していきたい」とのべました。

写真
写真

「職場やめたい」5割

「過労死ライン」は3割超

医労連の勤務医調査

グラフ

 日本医労連が19日に発表した「勤務医の労働実態調査」(25道府県約150施設の医師1036人)では、勤務医の激務や劣悪な労働条件などの実態が明らかになりました。

 一カ月の宿直勤務回数の平均は二・九回で、「四回以上」は24・6%と四人に一人がほぼ毎週、宿直に入っている計算。日勤の八時間勤務に続いて十六時間の宿直が明けると、さらに日勤に就く医師は95・8%にものぼり、月に約三回は三十二時間連続で働いていました。連続勤務は「三十六〜四十一時間」が最多の36・8%で、三十時間以上では計71%に達しました。

 一日の労働時間は十二時間以上が44・5%と半数近くを占め、週では六十五時間以上が32・7%と三分の一。時間外労働は一日四時間以上が四人に一人を数え、月の平均は六十三・三時間で、「過労死ラインの八十時間以上」は31・2%と三割超にのぼりました。

 休憩時間は「まったく取れない」が23・3%で、「あまり取れない」とあわせると八割近く。休日で休んだ日数は月の平均三・三日と週に一回では取れておらず、回答者の27%にあたる二百八十人はまったく休みを取っていませんでした。

 女性医師の場合、97・9%が生理休暇を取れず、切迫流産が二割以上にのぼるなど、六割近くが「妊娠時の異常」を経験。四人に一人は妊娠時の保護や支援を受けていませんでした。

 「健康不安・病気がち」の状態にある医師は四割以上にのぼり、九割超が「疲労を感じる」と回答。「職場をやめたい」と考える医師は「いつも」(10・5%)、「しばしば」(16・1%)、「ときどき」(26・3)で、あわせて52・9%と過半数に達し、とくに三十歳から四十歳代では約六割を占めました。

 「医師不足」と感じている医師は90%にのぼりました。医師の確保や退職の防止に必要な条件と環境について選択(複数)してもらったところ、「賃金や労働条件の改善」が85・8%で最多。「診療科の体制充実」(51・4%)、「看護師・コメディカル(薬剤師など)を充実して医療体制のレベルアップ」(44・6%)、「医療事故防止対策の充実」(41・8%)、「国や自治体、大学の対応の改善」(41・6%)で四割を超えました。

勉強・研究できない/育児しながら勤務困難

勤務医の声 

 (静岡 40代の男性)「医師不足」ではなく「勤務医不足」が実態。開業医と比べて勤務条件、医療訴訟のリスクが悪過ぎるため、多くが開業医を選択している。

 (岩手 40代の男性)1回が13〜14時間労働で、そのほとんどが医療行為であり、待機や休憩は含まれない。勉強や研究にあてられる時間もほとんどなく、休日や家での時間を削って捻出(ねんしゅつ)している状況。

 (埼玉 30代の男性)1年で内科医が7人辞職し、診療が重なって通常の業務ができない。当直の回数も倍になって体力的につらい。

 (大阪 30代の女性)あまりにも個人の努力に頼りすぎている。

 (高知 30代の女性)アンケート依頼を受けた病院では非常勤ですが、常勤で働く病院では12〜16時間勤務も当たり前で、当直明けも連続勤務です。

 (三重 20代の女性)この労働条件が続けば地方の医師は確実にいなくなる。

 (岩手 30代の男性)こんな状態でミスが起きない方がおかしい。

 (青森 50代の男性)退職して嘱託になっている先輩医師にも月4〜6回の当直と病棟、外来を受け持ってもらわないといけない状況で心苦しい。先が不安になる。

 (高知 40代の男性)当院の医師減少は深刻で、この1年で科・医師数とも半数以下に減。

 (和歌山 40代の女性)育児をしながら常勤医師として働くことに困難を感じる。当直を免除されていることや年休が多くなることへの後ろめたさを感じてしまう。

 (岩手 60代の男性)毎晩深夜に病棟から電話連絡が入り指示を出す状態で睡眠障害がある。

 (大阪 30代の男性)時間外労働の手当が3時間1000円という信じられないような賃金に納得いかない。

 (熊本 30代の女性)若い医師が少なく当直のできる医師が少ない。土日の勤務が多く、子どもに接する時間が短い。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp