2006年8月1日(火)「しんぶん赤旗」

航空自衛隊機 バグダッド入り

米の「掃討作戦」支援


 イラク特措法に基づいて派兵されている航空自衛隊部隊のC130輸送機が、武装勢力による攻撃が続くバグダッド空港に初めて乗り入れました。政府が陸上自衛隊のイラク撤退とともに決めていた空自の活動拡大の第一弾です。防衛庁はバグダッドまで空輸したのは「多国籍軍の人員」と説明していますが、狙いは米軍が「掃討作戦」と称して展開している軍事作戦への支援です。

■攻撃続発

 政府は、空自の活動拡大について「国連及び多国籍軍への支援を行うため」(六月二十日の小泉純一郎首相談話)としてきました。しかし一般のメディアも「国連関連の空輸も行うが『国連支援は建前。実際は多国籍軍の中核である米軍の支援にほかならない』(空自幹部)との見方が一般的だ」(沖縄タイムス七月十九日付)と指摘していました。

 もともと空自の活動拡大は、米側がかねてからイラクからの陸自撤退を認める代わりに要求していたものです。六月の日米軍事首脳会談でもラムズフェルド米国防長官が改めて要求し、額賀福志郎防衛庁長官が「ニーズに応じて考えていきたい」と表明していました。

 バグダッド空港への乗り入れは、空自が二〇〇三年末に初めて派兵された際にも計画されていました。しかし、同空港周辺で米軍輸送機などへの攻撃が相次ぎ、政府は乗り入れを見送った経緯があります。

 その後も、オーストラリア軍のC130輸送機がバグダッド空港を離陸直後に銃撃を受け一人が死亡(〇四年六月)、同空港から飛び立った英国軍のC130輸送機が撃墜され十人が死亡(〇五年一月)など攻撃が絶えませんでした。このため政府は、空自の空輸先を南部のタリル空港やバスラ空港に限ってきました。

 現在のバグダッド空港周辺も、「予断を許さない状況」で「地対空ミサイルなどによる航空機に対する攻撃が発生する可能性も排除されない」(守屋武昌防衛庁事務次官、七月二十七日)というのが実情です。

 それにもかかわらず空自の活動拡大を強行したのは、米国の要求に唯々諾々と従ったことを証明するものです。

■公表せず

 米軍は、イラク全土で二百を超える「掃討作戦」を繰り返し、罪のない多くの民間人を殺傷してきました。今、この「掃討作戦」の焦点の一つになっているのがバグダッドです。米軍を中心にした多国籍軍は七月三十日、バグダッドでの治安悪化を受け、約三千七百人の部隊を増派する計画を明らかにしています。

 バグダッドへの空自の活動拡大は、米軍の「掃討作戦」を直接支援することであり、戦闘行動と一体化した活動です。

 政府は昨年十二月、米国の要求を受けイラクでの空自の活動に関する「実施要項」を変更。空自の活動の対象となる空港をそれまでの十三空港から、イラク国内すべての二十四空港に拡大しています。

 額賀防衛庁長官は実施要項の変更を認める一方で、内容については「安全確保」を口実に公表しないとしています。政府が現在、空自の活動拡大先として明らかにしているのは、バグダッドと北部のアルビルだけです。

 米軍の「掃討作戦」を支援するため、日本国民に知らされないまま、活動先がさらに拡大される危険もあります。(榎本好孝)


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp