2006年7月13日(木)「しんぶん赤旗」

「混合診療」で分類案

厚労省が中医協に提示


 公的保険のきく医療と保険のきかない医療を組み合わせた「混合診療」の本格的導入を盛り込んだ医療改悪法の成立をうけ、厚生労働省は十二日、「混合診療」の具体的な分類案をまとめました。同日開かれた中央社会保険医療協議会(中医協・厚労相の諮問機関)の診療報酬基本問題小委員会に示しました。

 医療改悪法は、これまで例外的に「混合診療」を認めてきた「特定療養費制度」(高度先進医療や差額ベッドなど)を再編成し、新たに「保険外併用療養費」制度を設け、「必ずしも高度でない先進技術」なども「混合診療」に加えました。さらに「保険外併用療養費」を、(1)将来的に保険導入をする評価をおこなうもの(評価療養)(2)保険導入を前提にしないもの(選定療養)―の二つに区分け。保険適用されない診療を固定化し、拡大する内容にしています。

 厚労省が示した分類案は、「評価療養」に先進医療や医薬品の治験に関する診療などを指定。「選定療養」には、特別の療養環境の提供(差額ベッドなど)や予約診療、制限回数を超える医療行為などを盛り込みました。中医協は今後、厚労省案を議論し、分類を決定する方針です。

 委員からは、制限回数を超える医療行為を保険導入を前提にしない「選定療養」に含めることなどについて、「無制限な保険外給付範囲の拡大にならないか」と危ぐする意見も出されました。


厚労省の分類案

 【評価療養】

A、医療技術にかかわるもの

 ・先進医療(現行の高度先進医療を含む)

B、医薬品・医療機器にかかわるもの

 ・医薬品の治験にかかわる診療

 ・医療機器の治験にかかわる診療

 ・薬価基準収載前の承認医薬品の投与

 ・保険適用前の承認医療機器の使用

 ・薬価基準に収載されている医薬品の適応外使用

 【選定療養】

C、快適性・利便性にかかわるもの

 ・特別の療養環境の提供

 ・予約診察

 ・時間外診察

 ・前歯部の材料差額

 ・金属床総義歯

D、医療機関の選択にかかわるもの

 ・二百床以上の病院の未紹介患者の初診

 ・二百床以上の病院の再診

E、医療行為等の選択にかかわるもの

 ・制限回数を超える医療行為

 ・百八十日を超える入院

 ・小児う蝕治療後の継続管理


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp